見出し画像

一新塾講師初デビュー!堀田卓哉さん((株)Culture GenerationJapan代表取締役・一新塾OB)!

先週は、一新塾OBの堀田卓哉さん((株)Culture GenerationJapan代表取締役)が一新塾講師に初デビューでした!テーマは「伝統を未来へ、ローカルをグローバルへ」です。

堀田さんは1977年生まれのロストジェネレーション世代です。バブル崩壊後の就職氷河期(1994 ~ 2004年)と重なった世代であり、自信を喪失してしまった人たちも少なくありませんでした。

堀田さんも就職活動での苦労から、自分の未来と日本の将来を悲観的に考え、海外に渡りました。そして帰国後、浅草で知り合った同じロスジェネ世代の職人が語った「何百年と続いている伝統を、俺らが終わらせるわけにはいかない」との自信に溢れる言葉が、堀田さんの人生を変えることになります。

ロスジェネ世代の若者が、職人と共に歩み、文化・伝統を次世代へつなぐことで誇りを取り戻すことこそが、同世代の再生、ひいては日本復活の鍵であると信じ、一新塾で仲間を得てプロジェクトを立ち上げました。そして、卒塾目前の2011年9月に、株式会社Culture Generation Japanを設立。

東京都美術館との協働PJで職人とデザイナーをマッチング、
ジャパンブランドフェスティバル、
和食器のサブスクリプションサービス「CRAFTAL」、
クラフトツアープログラム「Onland」、
日本橋の問屋街の5階建ビル1棟をリノベーションし「器」を軸とした複合施設TOIビル。

日本文化を守り、進化させて、次世代につなぎ、世界に発信し続ける堀田さん。

51期生にとっては、最初のゲスト講師でしたが、参加者一同、自分の人生と重ね合わせて、これから、どんな一歩を踏み出してゆくのか、じっくり思いを巡らせる、そして、道標をいただけた、かけがえのない機会となりました。

塾生の皆さんのご感想と胸に響いたお言葉の一部です。

●前例のない壁に挑戦し続けたこと
●問題に丁寧に向き合えば道が拓かれていく
●商流をつくればモノは売れる
●本当にやりたいことは何か、問い続ける
●なぜ自分がやるのか、必然を考え続ける
●ぶれない志を持つということ
●相手の立場でマーケティングを考える
●まず賛同する人を探す
●失敗を掘り下げること
●行動が必然の人との縁をつくる
●自分の原体験ありきでの客観的分析
●背伸びをせず、自然体で、自分の興味に熱中
●やれること、やりたいことの深堀りは重要
●業界の衰退に対しての切り口のヒントを得た

12年前の塾生時代の堀田さんをありありと思い出しながら、
毎年、つねに挑戦し続け、直面した壁にじっくり向き合い、
知恵を引き出して、新しいステージにギアチェンジし続けている
姿勢に感動いたしました。

■大前研一創設 NPO法人一新塾(東京・大阪・名古屋・仙台)
「一新塾体験セミナー&説明会」開催中!(リアル・オンライン)


■『第二の人生は志を生きる~サラリーマンから市民への転身』(一藝社)

NPO法人一新塾/森嶋伸夫 著


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?