政治法律好きパンダ@兼業司法試験受験生

問題解決型プログラマー 司法試験予備試験勉強中(R4短答〇論文× R5短答〇論文〇口述…

政治法律好きパンダ@兼業司法試験受験生

問題解決型プログラマー 司法試験予備試験勉強中(R4短答〇論文× R5短答〇論文〇口述〇)。STUDYing アガルート重問、型講座、BexaLEC租税法受講、これだけ75 #司法試験 #予備試験 たまにテニス Xアカウント @libertadleven

最近の記事

  • 固定された記事

過酷すぎる予備試験突破に向けた41のチャレンジ

はじめに 予備試験とは、降口が見えない下りのエスカレーターを上っていくような過酷な試験。 範囲が膨大過ぎるので、頑張って理解して、記憶してもすぐに忘れてしまうのは自動的に下がってしまうエスカレーターのようです。 このエスカレーターに逆らってのぼりきるのは相当厳しい。  しかし、実際は最後までこのエスカレーターをのぼりきる必要はなく、試験の段階でこのエスカレーターの上から450人目くらいの位置に残っていれば合格できる試験で相対試験である。  エスカレーターの下りの力を受け

有料
500〜
割引あり
    • 36時間で司法試験憲法短答の足切り確率をゼロに近づける方法

      前提としての知識量、書籍について この記事は司法試験の憲法短答で足切りが気にならないような上級者や、憲法の短答のコツを習得している人にとっては、全く有益な情報は書かれていない可能性がありますので、そのような方は、この画面を閉じていただければと思います。  タイトルは司法試験の憲法の短答の足切りとしておりますが、予備試験の憲法の短答でも十分利用できる活用できる手法ではあります。  また、憲法短答の点数を上げるという方法論であるため、憲法という科目の理解を深めるという観点から

      有料
      0〜
      割引あり
      • 予備試験向け個別指導短答追い込みコース募集します(社会人対象)

        概要 2月から予備試験向けの個別指導を開始しており、短答、論文として並行して指導をしてきました。  5月以降については、短答に集中される方がほとんどで、論文の指導希望者で短答の指導は不要という方がいらっしゃるため、指導枠に空きができたため、この度短答対策用の個別指導希望者を募集させていただこうと思いました。  予備試験については以下の記事を2つ出していますが、具体的な細かい勉強法については、個々人の状況により最適なものが変わるため、記事の中でもそこまで踏み込んで書けていない

        • (司法試験・予備試験)論文試験のEF評価を避け時間短縮のためのフローチャート思考法

          【更新履歴】 (4/9) 会社法423条責任のフローチャートを追加しました。 EF評価を避けるためにすべき4つのこと①間違った知識を書かない 論文試験本番は予備校の答練とは違い点数の単純な積み上げ方式ではありません。  https://www.moj.go.jp/content/001240778.pdf こちらの論文の評価方法に関する資料による(以下画像で抜粋)と以下のように優秀、良好、一応の水準、不良の4段階に分けられてからその中で点数が割り振られる方法になり

          有料
          1,000〜
          割引あり
        • 固定された記事

        過酷すぎる予備試験突破に向けた41のチャレンジ

          (司法試験・予備試験)論文試験の時間短縮のための民事訴訟法頻出条文Anki用データ

          論文試験の中で民事訴訟法はそれほど使う条文は多くないです。しかし、予備試験では民事系は民法、商法でかなり時間をとられるため、民事訴訟法に入った時点で残り時間がかなり少ないことが十分考えられます。 そのため、少しでも時間を短縮するために、どの条文が何条あたりにあるかを覚えておくことでかなりの時間短縮は可能です。 予備試験では、保全、執行などで民事実務基礎でも条文知らないと答えられないものもあるので、一定程度は覚えておいた方が良いでしょう。 条文番号は定義、規範、論証などと違っ

          (司法試験・予備試験)論文試験の時間短縮のための民事訴訟法頻出条文Anki用データ

          (司法試験・予備試験)論文試験の時間短縮のための会社法頻出条文Anki用データ

          論文試験の中で会社法は条文数が多く、1つの条文も長いので、六法で探そうとするとかなり大変な科目です。そのため、条文を毎回探していたのであれば、時間内に論文を書き終わることはできません。 そこで、時間短縮のためにどの条文が何条あたりにあるかを覚えておくことでかなりの時間短縮は可能です。 また、会社法は条文数が多いため、知らない条文もたくさんあると思います。どんな条文があるのかを把握しておくことで、問題解決に使えるものを思いつくことができる確率があがります。 条文番号は定義、規

          (司法試験・予備試験)論文試験の時間短縮のための会社法頻出条文Anki用データ

          (司法試験・予備試験)論文試験の時間短縮のための刑事訴訟法・刑事実務基礎頻出条文Anki用データ

          論文試験は、六法は参照可能ですが、条文を毎回探していたのであれば、時間内に論文を書き終わることはできません。 そこで、時間短縮のためにどの条文が何条あたりにあるかを覚えておくことでかなりの時間短縮は可能です。 刑事訴訟法はそれほど使う条文が多くないイメージがありますが、刑事実務基礎では、細かい条文を使うものを聞かれるものがあり、それをすぐに探せるかで差がつく可能性が高いです。 条文に詳しくなることで、実質2科目分のアドバンテージがあるので、知っておく価値は高い科目といえます。

          (司法試験・予備試験)論文試験の時間短縮のための刑事訴訟法・刑事実務基礎頻出条文Anki用データ

          (司法試験・予備試験)論文試験の時間短縮のための民法頻出条文Anki用データ

          論文試験は、六法は参照可能ですが、条文を毎回探していたのであれば、時間内に論文を書き終わることはできません。 そこで、時間短縮のためにどの条文が何条あたりにあるかを覚えておくことでかなりの時間短縮は可能です。 また、民法は条文数が多いため、知らない条文もたくさんあると思います。どんな条文があるのかを把握しておくことで、問題解決に使えるものを思いつくことができる確率があがります。 条文番号は定義、規範、論証などと違って、数値を覚えるだけなので、隙間時間に手軽に暗記を行うことが

          (司法試験・予備試験)論文試験の時間短縮のための民法頻出条文Anki用データ

          予備試験向け個別指導追加募集します(社会人対象)

          概要  今月から予備試験の短答、論文についての個別指導を開始しており、どの程度の人数であれば、指導可能なのかが未知だったため、前回募集開始後一定人数の応募があったため、2日間で締め切りをしました。  指導を開始し、どれくらいの時間がかかるのか、どのような方法で進めていけそうなのかが見えた部分があり、あと2,3名程度の指導が可能と思いましたので、追加での募集をさせていただきます。  前回の募集と重複する部分もありますが、募集対象、具体的内容、については、変更しておりますので、

          予備試験向け個別指導追加募集します(社会人対象)

          司法試験予備試験の論文時間配分把握ツール

          司法試験の問題文の分量と、書く枚数が多すぎたため、時間配分をどうすれば良いのかを悩んだため、各科目の分量を基に、時間配分をどうすれば良いのかを調整するためのツールを作成しました。 本試験、予備試験両方でご利用いただけます。 直近3年間の試験の問題文の分量を基準に、 自分の文字を読むスピード 筆記速度 答案構成時間 または 書きたい枚数 の3項目から、どれくらいの分量を書くことが可能なのかを、シミュレーションできるツールを作成しました。 ご自身の速度に合わせて、目安

          司法試験予備試験の論文時間配分把握ツール

          予備試験向け個別指導を始めます

          概要  予備試験の短答、論文についてはある程度合格までの道筋がわかりましたので、予備試験の短答、論文の合格を目指す人の役に立つことができそうなので、今回個別指導の募集をすることにしました。  私が予備試験を始めた時は、書籍とインターネットで情報を集め、自分で判断し、どのような手法を採れば良いかを決めていました。 そのため、振返ってみれば、手ごろな価格で、その道筋を教えてくれるようなサービスがあればありがたかったと思ったため、今回個別指導の募集をしようと思いました。  予

          予備試験向け個別指導を始めます

          2年で予備試験論文を突破するための14ステップ+α

          はじめに 論文の成績表が送られてきて、すぐにそれを元に分析して、予備試験論文の突破法を書きたかったのですが、口述試験の勉強に追われて遅くなってしまいました。  この記事のタイトルを勉強法ではなく、突破するためとしたのは、予備試験は勉強することが目的ではなく、突破することが目的であるので、このタイトルにしています。  自分が論文試験までに行った勉強や取り組みやそれに対する感想などは以下の記事に書かせていただいております。  論文合格前に書かせていただいた記事ですが、多

          有料
          500〜
          割引あり

          2年で予備試験論文を突破するための14ステップ+α

          【予備試験】論文の成績表到着後の検証結果報告

          目的 前回の記事は論文の成績表が届く前に、先入観を排除するために書きました。 この記事では、実際に論文の成績表が届いたことにより、前回の記事で予想していたことが、実際にどうなったかを検証することにより、今後の論文の成績評価においての参考になることを目的としています。 前回の論文の成績表が届く前の記事はこちらです。 論文結果 実際の論文の結果は以下のようになりました。 昨年は1400位くらいから大幅アップすることができました。  昨年との科目ごとの比較は以下になります。

          【予備試験】論文の成績表到着後の検証結果報告

          【予備試験】論文の成績表が届く前に予想しておきたい8つのポイント

          目的 先入観少なく論文合格要因を分析するために書いています。 合格予備試験の合格発表前は、合格かどうかが気になって、自分の答案の書き方がどう評価されているかということまで、考えることができませんでした。  論文成績表が返ってきてからでも良かったのですが、実際に成績を見たあとだと、結果を知った上での先入観が入ってしまって、バイアスがかかった分析になってしまいそうなため、論文成績表到着前に、自分が重要と思える要因を予想しておいた方が、正確な分析ができると思って、この記事を書いて

          【予備試験】論文の成績表が届く前に予想しておきたい8つのポイント

          X(Twitter)へのシェアでnote記事の画像が表示されない場合の対処法

          問題点X(Twitter)にnote記事をシェアしようとしたときに、画像がうまく表示されるときとされない時がありませんか。 成功した時 失敗した時 この失敗した時のまま、投稿してもずっと改善されることはなさそうです。 そこで、このような失敗した時のような記事を画像が正常に表示された状態で投稿できるようにする方法をお伝えします。 (2023/12/20現在の情報なので、今後うまくいかなくなる可能性もあります。) 手順1 記事画像を一旦削除記事の編集画面で、記事の画像

          X(Twitter)へのシェアでnote記事の画像が表示されない場合の対処法

          予備試験口述試験対策Anki用データ一覧

          予備試験の口述試験対策で必要そうなことをAnkiデータとして用意したものをまとめました。 論文合格発表まで何も対策されていなかった人にとっては、かなり有益なものだと思います。 以下が該当記事ですので、必要に応じてお使いください。 (無料データ) 有料データ

          予備試験口述試験対策Anki用データ一覧