マガジンのカバー画像

海外デザインスクール留学 関連記事まとめ

105
海外デザインスクール在学中・卒業生の方々による出願Tips、海外のデザイン事情に関する記事をまとめています。 読者層は海外留学を検討中の方、日本以外にも見識を広げたいデザイナー、… もっと読む
運営しているクリエイター

#デザイナー

30代自費留学ビザ・コネ無しからアメリカでトップデザイナーになるための技術

デザイン思考の「その次」の、21世紀中盤〜終盤の社会をデザインするため、2018年夏から渡米し、パーソンズ美術大学修了後、NYで働いている岩渕正樹 (@powergradation)と申します。 このnoteは純ジャパ、海外留学経験なし、30代社会人、グリーンカード持ち家族・配偶者なし、完全私費留学から、デザイナーという職種でアメリカの大学院修了、そのまま現地企業への就職、グリーンカード取得までを狙っていく私の、これまでの苦労や知見を残すために立ち上げました。 現在の所属

【オンライン | 就活用】Institute of Design流ポートフォリオの作り方を実践した話🕊

デザイナーたるもの、就職時、進学時に必ず必要になるのが、自分の作品をまとめた「ポートフォリオ」。とはいえ、美大を卒業していない限り、デザイナーとして働いてても転職を考えていなければ、ポートフォリオを作る機会はなかなか無いものです。 Institute of Designも受験時にポートフォリオの提出を要求しています。(※Foundationコースを受講する生徒のポートフォリオの提出は任意ですが、奨学金獲得など考えるとやはり出しておいた方が良いです)私は、IDの受験用にサクっと

シカゴでデザイン大学院生活はじめました。1年前に。(遅

はじめまして👋 現在イリノイ工科大のInstitute of Design(ID)でFoundation+MDes(Master of Design)+MBAのデュアルディグリープログラムに留学しています、Ranです。Desirability(望ましさ)、Viability(実行可能性)、Feasibility(実現可能性)を両立した人に優しいデザインを習得するべく日々修行を積んでいます。 なぜ今noteを始めたのか 実は私が入学したのは2021年の8月。なんと一年も前

再生

【第16話】学期末最終プレゼンテーション!パーソンズ大学院【卒コレ編】

こちらの動画は前回の続きとなっております!

再生

パーソンズ大学院授業【第2話】

リサーチと実験の繰り返し。。。

海外に学ぶデザイナーのキャリア

この記事は、海外のデザイン業界はどうキャリアを作るかの話です。平均的に日本の方がいい環境を得ることができます。 たとえそれが、ひどい環境でも、海外の場合は上と下の開きが大きいので、下はほんとやばいです。だからこそ、学びがあると考えています。 関連記事を書きました > 『海外に学ぶ社内デザイナー競争』 まず、海外とは、英語圏のことで、言葉はその会社、人に態度の変化をもたらし、キャリア設計も国をまたいでも似てきます。 デザイン業界だと英語で働いている人が多く、評価されている役

デザイナー向けの英語レジュメの書き方・作り方

Illustration: Copyright 2017 Katerina Limpitsouni https://undraw.co/ サンフランシスコに引っ越してきてからレジュメ(職務経歴書)を作る機会があり、プロダクトデザイナー養成所のTradecraftでもレジュメのポイントを聞く機会があったので、備忘録も兼ねてnoteにまとめることにしました。 フォーマットサイズはアメリカならレターサイズ、日本ならA4で作ると良いと思います。ちなみに、私はSketchで作りまし

「インタラクション」とは何か? vol.1

本記事は、Human Computer Interaction(HCI)の国際学会「CHI 2017」にて、コペンハーゲン大学のHornbæk氏とアールト大学のOulasvirta氏が発表した "What Is Interaction?" を私が翻訳・独自に解釈したものです。 「インタラクション」という単語は定義されていないそう言われてみれば…と思う、2017年に発表された衝撃的なタイトルの論文をパーソンズの授業の中で読んだので、簡単に私の理解を書いておきたいと思う。 「

海外デザイン留学ビフォー・アフター

JFK国際空港との2度目の再会は、バゲージロストだった。 後に出会う友人からのリアクションは、"Welcome to New York City!" 直行便なのにバゲージロストし、空港のヘルプデスクで再配達を頼むも、指定した住所も適当に入力されてしまい、街の中でもロストしかけて、手元に戻ってきたのは10日後。デザインの勉強を始めるまでに前途多難なスタートを切る。 デザインスクールに留学し、ありえないことが当たり前に起きる生活をするまでの準備と、結末のお話。 留学の準備大

デザイナーのための英語

より実践的な英語第2段記事も公開しました。(2019/10追記) ITエンジニアのための場面別英会話&キーフレーズという本を最近買った。これからアメリカでデザインの仕事をする可能性があるので、ある程度、デザインの現場に流用できそうな本を選んだ。 そもそも「デザイナーのための英会話」があればいいのにな、と思ったが、まだ巷にそんな本はないので、僭越ながら、私がこれまでの勉強や現場で使っているリソースを書いておく。本記事の対象は、デザイン留学を目指す人および英語の必要性を感じる

社会人でスウェーデンへデザイン留学 #1デザイン留学を考えたきっかけ

こんにちは。明日香です。今日は留学を考えるきっかけについて話したいと思います。 その前にもう少し詳しく自己紹介をします。 私は某美術大学を卒業後、メーカーにデザイナーとして新卒入社しました。 美大生の頃はいわゆるグラフィック、平面系と呼ばれる分野で主に印刷媒体のデザインをメインに学びました。今の会社は「大企業」と呼ばれるような規模感の会社で、入社してからはインハウスデザイナーとして一つの製品やサービス周りのデザイン、例えば、ロゴ、ウェブ、ムービー、取説、パッケージ、店頭での

海外デザイン学校の夏の短期コースまとめ

海外デザインスクールでは7-8月の夏休み期間に、知識ゼロでも参加できる2−5週間程度の短期ワークショップやデザイン講習が開催されることが多いので、場所別にいくつか紹介する。 私も以前、NYでParsonsの3週間のグラフィックデザインと、SVAのUXデザインのプログラムに参加し、世界各国の参加者と一緒に英語でデザインメソッドを学んだのはとても面白かったので、海外進出を考えているデザイナーさんや、専門と違う領域を気軽に学んでみたい人、旅行がてらその土地でデザインを学びたい方など

UXデザイナーのポートフォリオはプロセスを伝えることが大事。

以前このようなツイートをした。 自分のデジタルプロダクトデザイナーとしてのアメリカでのポートフォリオが必要になったため、海外のUX・プロダクトデザイナーのサイトを50個くらい見て回った。 決定的に日本の個人のポートフォリオと違うなと思ったのは、プロジェクトのケーススタディを紹介をしている人が多いこと。デザイナーの数(=競合の数)など背景も違うのかもしれないけど、デザイナーの面接もしたことがあるので、採用視点で見ても仕事のプロセスが載っているのは良いなと思う。 何故UX・

プロダクトデザインの訓練に、ホワイトボードチャレンジをしてみよう!

こんにちは、灰色ハイジ @haiji505 です。 現在サンフランシスコにあるプロダクトデザイナー養成所「Tradecraft」に在籍しています。 ※ この記事は自分のブログからの転載です。 座学だけでなく手を動かして問題解決に挑むカリキュラムがたくさんあります。そのうちの1つがこの「ホワイトボードチャレンジ」です。 ホワイトボードチャレンジって?ホワイトボードチャレンジは、選ばれたお題に沿って、「クライアント役」からのヒアリングからスケッチまでを、「デザイナー役」の