見出し画像

それぞれの自由

食べ物へのこだわり。
人それぞれ、こだわりがあって良いと思うんだけど、人の食べ方に文句をつけるのは違うと思う。

他部署の先輩と言うか年上の人が天ぷらについてのうんちくを語ってきた。
うんちくと言っても、天ぷらは塩で食べるのが正道だと。

正道って、何だよと思いつつ、「どっちで食べるのか」訊かれたので、その時次第と答えたら、天つゆは甘いので天つゆで食べる人間は子供舌だとか、天つゆは子供向けとか訳の分からないことを言ってきた。

『天ぷら屋で天つゆと塩。両方、出てくるってことは、天ぷら屋というプロが“ どちらでもお好きな方でお食べください ”って、言ってるって、ことだし子供舌とか、そういう問題じゃないんじゃないですか』

鬱陶しすぎて言ってしまった。
相手は何か言ってたけど、

『天つゆが甘いのは、みりんや砂糖を使ってるから甘みを感じるんです。
天つゆ以外にも和食の多くはみりんや砂糖を使っているので、甘いから子供向けと言うなら、みりんや砂糖を使う料理は和食に限らず子供向けのお子様ランチになりますけど』

これを書いてて思ったけど、美味しんぼの山岡さんみたいなこと言ってるなと思ってしまった。

『料理を美味しく食べるために一番、重要なのは人の食べ方にケチをつける人間と食べないことです』

その人はムッとした後に、
「はいはい。じゃあ、そういうことにしといてあげるよ」
『そういうことにするか否かは、本人が決めることであって他人が判断することではないので』

こんなやり取りをした。
その人は年上で相手の方が先に勤め始めてるので先輩になるんだろうけど、部署も違うしお世話どころか、部署が違うこっちがその人のミスフォローさせられたことが幾度もあり、お礼やお詫びすら言われたこともないので先輩と思ってない。

尊敬できる点がないため、この人には先輩と言う表現は使わない。

こだわりは自由だけど、あれでマウントを取れると思ったんだろうか。
思考回路がお子様というか意味不明で呆れた。

スルーすれば良かったんだろうけど、自分もまだ大人じゃないな。

ジュースが飲みたいです('ω')ノ