見出し画像

狂喜乱舞✨のバブル世代❗️その恩恵💴を受けていた大卒🧑🏻‍🎓👩‍🎓は特権階級??

バブル経済時代は、日本の歴史において特異な時期でした。この時代は、経済が急速に成長し、多くの人々が前例のない富を享受しました。

  • 例えば、賞与が直立するほどの厚さであったり、高価な品物が安いものよりもよく売れたりするなど、消費行動も非常に派手でした。一流品への憧れは強く、女性はしばしば財布を持たずに外出し、会社からタクシー通勤が当たり前であったと言われています。

遊び方もド派手で、「ロマネコンティ」と「ドンペリ」を混ぜて飲むなど、贅沢な飲み方が流行りました。ローン審査が緩かったため、多くの人が簡単に大きな買い物をすることができ、夜のタクシーを捕まえるのが至難の業であったとも伝えられています。

女性には専用の男性が複数人いたという話や、説明会に行くだけで内定がもらえ、さらに内定が決まるとキャバクラ貸し切りドンチャン騒ぎ、性風俗の接待、海外旅行に行けたという話もあります。女性の太眉は好景気の象徴であり、通販番組のスケールも規格外でした。

キザなサプライズが流行り、多くの人がこの時代が永遠に続くと信じていました。これらのエピソードは、今では考えられないほどの豊かさと楽観主義があったことを示しています。

バブル世代の日本における4年制大学の進学率は、1980年代後半から1990年代前半にかけて約2割半ば(夜間や通信制を含めて)でした。この時期、大学入試は非常に競争が激しく、多くの受験生が1浪や2浪を経験するのが一般的でした。

当時は「入りたい大学より入れる大学」、「現役偶然、1浪当然、2浪平然、3浪で駄目なら専門学校」といった言葉が流行るほど、現役で合格することが難しい時代でした。

大学へ進学できたのは、主に成績優秀者や富裕層の子弟など、限られた層の人々でした。女性に関しては、4年制大学への進学は一部の富裕層の娘か、成績優秀者に限られていたとされています。筆者の友人の女子大生たちは親が経営者や、富裕層の子女しかいませんでした。男子もまたお金持ちの子供たちばかりでしたね。大学へ車で通う。毎晩、合コンやナンパ。テニスやゴルフ、ドライブ、サーフィン、スキー、海外旅行とモラトリアムを満喫していました。

今日では、男女ともに大学進学率は5割を超えていますが、バブル世代ではその半分に過ぎませんでした。このことから、バブル世代における大学進学は、確かに希少価値があったと言えるでしょう。

バブル経済の時代は、日本経済が急速に成長し、多くの企業が新卒の大学生を積極的に採用していました。その時期には、大学を卒業することが、優れたキャリアへの確実なステップと見なされており、多くの学生が企業からの熱心な勧誘を受けていました。

街を歩いていても、職安でも、「大卒者へのスカウト」も毎度ありましたね。すごかったです。都市部では、大卒と言葉を発するだけで、即採用と言うケースは当たり前でした。

企業は、新卒者に対して高い初任給や研修などの形で大きな投資を行い、彼らが将来のリーダーとなることを期待していました。しかし、このような状況は非大卒者にとっては厳しいものであり、教育レベルによる格差が明確に存在していました。

バブルが弾けた後も、その時代に大学を卒業した人々は、経済的に恵まれた環境にあることが多く、社会的な地位も高い傾向にあります。これは、教育が個人の将来に与える影響の大きさを示す一例であり、経済状況が変化しても、その影響は長期にわたって続くことがあります。

バブル経済の時代は、一見華やかで繁栄しているように見えましたが、実際には教育背景による格差が存在していました。大学を卒業した人々は、多くの企業からのオファーを受け、比較的容易な仕事で高収入を得る機会がありました。特に名門大学の卒業生やマスコミ関係者は、豊かな生活を送っていたと言われています。

しかし、大学を卒業していない人々は、若いうちから厳しい労働条件のもとで働き、低賃金での雇用が一般的でした。中年になってからのリストラに直面することも多く、特に男性においては、結婚せずに定年を迎えるケースも少なくありませんでした。(バブル世代、非大卒男性の生涯未婚率が、66%という驚愕の真実もある)。

このような教育による格差は、社会全体の問題として認識され、平等な機会を提供するための政策や制度の改善が求められています。

最後までご覧頂きありがとうございます☺️良かったらスキ💖フォロー頂けますと嬉しいです😉

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?