【掌編小説】 誰かと話したい

 本当に小さな出来事。

 私の両親は「話したい人がいるなら会って話せばいいじゃないか」と子供の私に言った。

 会える人なら会って話すのがいいと、私も思う。

 ただ、私が子供の頃には、すでにネットが発達していたから、10〜15分も、もしくはそれ以上離れたところに住んでいる友達の家だとか、公園だとかに集まって遊ぶより、通信で遊ぶのが主流だった。

 集まったとしても、みんな端末を向け合って遊んでいる。

 そのなかで、私はそんなもの持っていないから、一緒に遊べない。

 私も、みんなと遊びたいから、そういうものが欲しい。

 そう伝えた時、くだらない、なんの役にも立たない、馬鹿になるだけだと言って、そんなものを介さずに、直接話して、ちゃんと相手を見ろと言っていた人たちが、

 今では、家の中で私にテキストを送って
 あれをしなさい、これをしなさい

 お父さんにこう言っておいて
 お母さんにこう言っておいて

 なんなんだ、これは。

 家の外に出て、歩いて行かないと話せない相手に「会いに行け」「会って話せ」と言っていた人たちが、今、全員、家の中にいるのにテキストで連絡し、私を伝書鳩扱いする。

 意味が、わからない。

 腹が立たないと言ったら嘘だ。
 でも、そんなことより、この状況を説明して欲しい。

 なんで、こうなの?

 理解できない。

 あなたたちが、「馬鹿になる」という行為をしていた私の同世代の子達のほうが、よほど私より立派に大人になって、ちゃんと他人と話せる人間に育って、幸せそうに暮らしているのですが、

 こうなったのは、私のせいですか。

 してはいけないことと、しなければいけないことの他は、私は何をしたらいいんですか。

 なんだったら、してもいいんですか。

 顔を見て話すことと言ったら、説教まがいなことばかりではないですか。
 全て、あなたの言った通りにしていれば、今のようにはならなかったのですか。

 私のしたいことは、そんなに悪いことばかりですか。
 何かをしたいと、思ってはいけなかったのですか。

 全部説明して欲しい。

 そんな話をしようものなら、「だったら、勝手にすればいい」と一蹴されておしまい。

 自分のことを他人に相談したり、意見を求めたりしている私が間違っている、と。
 これまでの選択だって、お前が勝手に選んだことなのだから、その結果なぞ知ったことではない、と。

 私だって、誰かと話したい。

 肯定してくれなくてもいいから、私の話を聞いてくれる人と話がしたい。

 私がこれまでしてきたこと、頑張ってきたことを褒めてほしい。
 私がしたいと思っていることを、どうか否定しないでほしい。

 それすら叶わないなら、せめてこの舞台から飛び降りる許可だけでもくれないものか。


 こんなことすら、私はひとりで決められないのか。


 どうすれば、端末で遊ぶ子達と、それがない状態で一緒に遊ぶことができるのですか。

 いったい誰が、私と遊んでくれるというのですか。


 私はただ、誰かと話したかった。
 それが、会える人でも会えない人でも、誰でもよかった。

 話を聞いてくれる人なら、誰でもよかった。

 そういう人と、出会いたかった。


 端末があれば、誰かと話せると思っていた。

 冷房でよく冷えた部屋の床。
 参考書と問題集、賞状とトロフィーが並んだ本棚。

 身体を預けてみても、そんなものが返事をすることも、抱きしめてくれることもあるわけがなかった。

 両親以外、誰の連絡先も入っていない端末を抱いて、私はひとり泣いた。

この記事が参加している募集

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?