見出し画像

春キャベツのクスクスと、デザートにパフェ・アンフィニマン・コーヒー

サリュー!ケイチェルおじだよ。

昨日の夜は久々にクスクスを作りました。先日「フランスの府中」ことパリにお住まいのユイじょりさんのイワシ団子クスクスを見て、人がクスクス作ってるのを見ると「自分も作らなくては!」と思ってしまうおいたん。

なにせnoteクスクス友の会会長を自認してるからね。このままではパリ支部の人にクスクスの腕前で追い抜かれてしまいそうだ。

今回は最近ご近所さんの料理noteでもよく見る春キャベツを使ってクスクスを作ろう。

ちなみに以前の記事にも書いたけど、クスクスと言っても地域や家庭によって作り方はさまざまで、いろんなバリエーションを楽しめるのがクスクスの魅力だ。一応大まかに言うと、チュニジアではトマトベースのスープ(スパイスは使わない)でジャガイモが入りがち、モロッコはスパイスベースのちょっとカレーっぽいスープ、アルジェリアは塩味のスープ、という傾向があると思う。で、キャベツが入りがちなのはアルジェリアのクスクスじゃないかと思ってる。

おいたんはパリにいたときにあちこちの店でクスクスを食べまくったけど、日本人があまり行かないようなゴンクール通りと郊外のサンドニに、チキンのクスクスを4ユーロで出してるお気に入りの大衆食堂があったんだよね。両店とも店内のテレビでは衛生放送でアルジェリアのチャンネルが流れてたから、アルジェリア系のお店だと思われる。どちらのクスクスも塩味ベースでキャベツ入りのスープだったな。

数年前に別のSNSでアルジェリア人男性と結婚された日本人女性とやりとりして、やはりアルジェリアのクスクスは基本的に塩味ベースと教えてもらったこともある。ただその方曰く、現地のお婆ちゃんの作るクスクスはなかなか真似できないのだそうだ。おいたんも塩味のクスクスを何回か作ったことはあるけど、納得のいくものが作れたことはない。

てなわけで、材料でーす。3食ぶんくらいの予定。

画像1

ぴちっとシートした鶏肉に、野菜は春キャベツニンジンパプリカだけというシンプルな構成で行こう。塩味と言っておきながらカットトマトが出てるが、大豆ハンバーグ→鯖ミーソソース→ビリヤニと使ってきてまだ少し残ってたので、色付け程度に使うよ。

まず鶏肉を焼きます。

画像2

骨つきモモを2本買うのは腰が引けて、安かった手羽元にした。

次にニンジンとおろしニンニク。

画像3

水とローリエと一緒に圧力鍋に入れます。塩で下味も。

画像4

10分加圧したら、カットトマト、キャベツ、パプリカ、ひよこ豆を入れます。

画像5

キャベツがちょうどいい柔らかさになるまで煮て、塩で味を整えてできあがり。

蒸したクスクスにかけて頂きます。お好みでアリッサを添えましょう。

画像6

うーむ、クスクスはどうやって食べたって美味いんだけど、何か違うなあ。

翌日の今日のお昼、スープにチキンコンソメ追加してみました。

画像7

映えとか何も考えずテキトーに盛りつけたら、こっちの方が美味しそうだったのでトップ画像にした。味もチキンコンソメ入れた方が美味しい。骨つきの鶏肉で充分味が出ると思ったんだけどなあ。アルジェリアではマトンを豪快に使って出汁をきかせるらしいんだけど、やっぱり真似できなきのはそこか。

クスクスって食欲点火剤的なところがあって、一度食べるとまた食べたくなるんだよね。今週末にでもチュニジア風クスクス作ろ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

今日はお昼にクスクスをがっつり食べたので、夜はデザートだけにしたよ。

まみーげさんの記事に始まったご近所のパフェブーム。おいたんは2度目のチャレンジだ。

まずコーヒーゼリーを作ります。

画像8

料理しないとやる事ないからゼリーなんか作っちゃった(笑) 時間短縮のためゼラチンではなくアガーで。

レディボーデンのコーヒーアイスを乗せます。ディッシャーの使い方も慣れてきたよ。

画像9

朝から水切りしてたヨーグルトをおもむろに絞り袋に入れます。

画像10

こないだ買った薔薇口金で絞ってみた。

画像11

あああ、本当はアイスの周りにシュッシュッって放射状の円を描くようにしようと思ったのに、全然できなくてテキトー波打ち絞りにしたOrz

クリームの絞り練習しよ。ぶっつけ本番でできると思ったのが甘かったな。最近、生クリームの代わりに水切りヨーグルト使う可能性に目覚めてきた。生クリームより少し日持ちするみたいだし、ヘルシーだしね。

自作のオレンジパウンドケーキを乗せます。

画像12

そして今日ちゃちゃっと作れたスウェディッシュ・チョコボールも。

画像13

こちらはしずか先生のnoteで見て、さっそくマネさせて頂きました。これもコーヒー入ってるからね。

一昨日作ったフロランタン

画像14

本当はアイスの上に刺そうと思ってたけど、刺さらんかった。まあヨーグルトが上手く絞れてないからその上に乗せてもいいや。

一応チョコシロップもかけとこうかな。ハーシーズのやつ買っちゃったよ。

画像15

最後にミントを今日は忘れずに乗せて完成!

画像16

うーん、夜の室内光だと写真がどうしても青っぽくなっちゃうんだよなー。コーヒーゼリーにコーヒーアイスにコーヒー入りチョコボールだから、エルメ風に「パフェ・アンフィニマン・カフェ」と言いたいところだけど、光の加減のせいで「漆黒の闇に溺れる黒塗りの天使のコーヒーゼリーPart2」になってしまった。

味は普通に美味しかったです。またパフェにはチャレンジしたい。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?