見出し画像

新人CAかめ子のOJTと体調不良。

OJTが始まり、飛行機の大きさにもよりますが2便から4便を毎日乗務していました。
国内線乗務なので長くても2時間弱。
短い時は45分。
2時間もあれば、しっかり頭の中で考えながら行動できますが問題は45分のフライト。離着陸時には安全のため座っているのでサービス時間は実質30分無いくらいなのです。
そして短いフライトに限ってビジネス便。お客様はビジネスマンでイライラ気味の方もちらほら。
新人かめ子には【早口で丁寧にサービスする】技が当時ありませんでしたので毎度毎度訓練で習った通り、【会話中は視線を逸らさない。笑顔を絶やさない。ゆっくり優雅に話す】を100%全力で行っておりました。そんな事をしていたらドリンクは3列ほどのお客様にしか配れませんでした。。。
これには先生CAも
「かめ子ちゃん、もうちょっと早口でパパパパっとサービスしてもいいよぉ?」と。その通りです。申し訳ございません!
安全確認も訓練通り怠らない新人CAかめ子。
訓練中の細かい間違い探し同様、お客様を隅から隅までジロジロと見てはどこかに不安全なところはないかと探します。ベルトのバックル部分が見えない時には
「お客様!ベルトの確認をさせて頂きます!」
とベルトをしっかり確認。
荷物が少しでも出てる気がしたら、
「お客様!手荷物をもう少し奥まで収納してください!」
と。んなことしてたら、また時間がかかるかかる。
気付いたら自分の区分全て消化できず周りの先輩方がヘルプして下さっていました。
あの時はありがとうございました!

そんなこんなで3日目の帰宅時、かめ子に異変。
飛行機から降りているのにずーっと飛行機に乗ってるような感覚が抜けません。
頭がふわぁ〜っと。足元がふわぁ〜っと。
とりあえず寝て治りましたが次の日も帰宅中の電車でふわふわとホバリングしてる(感覚)かめ子。
1週間くらい続いたのでとりあえず先輩に聞いてみると、
「あーあれね!懐かしいね!みんななるよ!」
とのこと。
新人CA、慣れない空の旅を毎日何時間もやってると身体のどこかがおかしくなるみたいです。
が、一瞬で耐性ができて治るとのこと。
その先輩の言う通り、2週目にはこの「帰宅時脳みそふわふわ事件」もすっかり無くなっていたのでした。
2週目に入ると、訓練生バッジともさようなら。
1人前CAかめ子が爆誕したのでした。


この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?