見出し画像

年末年始の準備

新年あけましておめでとうございます。

ハワイは現在まだ大晦日で、昨日までに買い忘れた蕎麦などを買いにドン・キホーテまで行ってきたところです。

日本にいると、こだわらない行事も
海外にいると、こだわりたくなるのが不思議です。

家族もこちらにいないし、日本の年末特番・お正月特番などのTVも見られないので、少しでもお正月感を味わいたいのかなという気がします。

実家では毎年、普通に夕食を食べ年越しと共にお蕎麦を食べるのが恒例です。既に夕食を食べているので、具も蒲鉾くらいだったり蕎麦も1/2~1/3人前くらいの少量ですが。

これが小さいときは本当に嫌でした。なぜなら、寝ていても11時45分には起こされ無理やり食べさせられるから・・・そして、そもそもお蕎麦に興味がなく。嫌いとまではいきませんが、お蕎麦食べたい!と思ったことがありません。

しかし、不思議と「今晩はお蕎麦を食べなきゃ!」という衝動にかられ買ってきました。普段麺類をほとんど食べないパートナーですが、文化だから大晦日の夜は蕎麦でOKしてくれました。

30日、31日と行った初の年末ドン・キホーテですが、激混みでした。
まず駐車場で渋滞、レジの列はお店の入り口まで続いていました。
みなさん年始に向けた準備に勤しんでいるようです。

画像2
ドン・キホーテのお餅

紅白餅やオードブルのように盛られた餅もあったようですが、売り切れていました。日本でお餅を見ると年末年始だなと思うのですが、ハワイは365日カラフルなお餅がおやつ替わりに売られているので、お正月感は全く演出されません。

画像3

オーガニック食品で人気のWhole foodsにも大小の門松が売っていました。
これ、ハワイの店舗ならではなのではないでしょうか。もしかすると日本人が多いシアトルやカリフォルニアの店舗にもあるかもしれません。

我が家の年末年始

画像4

今回買ってきたもの。これに加えて日本酒やノンアルコールビールを揃え、少しでもぐーたらな元旦を目指しています。
本当は鏡餅も買う予定でしたが30日には売り切れていて、ダイソーによる気力もなく今年は諦めました。来年は店頭に並んだら直ぐに!

そして、大晦日は蕎麦になった我が家ですが、私の実家の質素な年越しそばを見ている彼から、とにかく今年は具沢山にしてほしいとのリクエストで、人生初の天ぷらに挑戦します! (揚物は基本家でしません・・)
頑張らず市販の粉を買ってきましたが、こんな英語の天ぷら粉でうまくいくでしょうか。総菜の天ぷらも検討しましたが、なんと海老天1尾$6! 高くて諦めました。鶏ささみと家にある野菜、冷凍エビで頑張ってみます。

ということで我が家の予定は

31日夜 天ぷら蕎麦
元旦 雑煮と何か…
2日 未定
3日 仕事始めで通常営業

以上!

あとは冷蔵庫の残り物なり、冷凍肉なりを食べる予定です。何とも質素。

本当は筑前煮とか紅白なます、栗きんとん、こんぶ巻、伊達巻、紅白かまぼこなどお正月っぽいものを買ったり作ったりして少しでも正月気分を盛り上げたいところです。しかし、
根菜類嫌い(紅白なます、筑前煮×)
栗アレルギー(栗きんとん×)
海藻類嫌い(こんぶ巻×)
冷たい卵焼き、出し巻き嫌い(伊達巻×)
多くの魚にアレルギーあり(蒲鉾、伊達巻×)

👆であるパートナーが食べられる正月料理はほぼ0なので、今年は断念。これは国際結婚の残念なところかもしれません。
子どもには日本の文化も自分のアイデンティティーの一部として体験してほしいので、子どもが大きくなって一緒に正月料理を食べられるようになったら少しでも用意しようかなと思っています。

画像1

ドン・キホーテには、こんなミニ正月料理セット($30←高い!大き目の手のひらサイズ!)なども売っていました。
ちなみにドン・キホーテや日本食材店のニジヤ、日本食料理屋で事前予約をすれば$150~300くらいのお節のお重が買えます。こちらのお節も子どもが大きくなったら買ってみたいです。

正月料理もほとんどないし、今回は元旦と2日が週末、雨予報ということもあり、いつもと変わらない週末となりそうです。
出産前に映画館でスパイダーマンでも観に行きたいな~と話しています。


日系人ではない家庭では元旦BBQをする人も多いのかパートナーの同僚や友人からお誘いがありました。家でのんびりしたいと彼が全部断ってしまったようですが・・私としては行ってみたかったので残念。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?