マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

人は第一印象が9割!?

一言でいうと順番が大事 活用シーン印象操作 内容 心理学者ソロモン・アッシュの研究 次の二人の人物のうちどちらが好きかを行ってもらう。 アラン:頭がいい、勤勉、直情的、批判的、頑固、嫉妬深い ベン:嫉妬深い、頑固、批判的、直情的、勤勉、頭がいい 一般的にはアランに好感を持つことが多い。 はじめに植え付けられた「頭がいい」という印象のハロー効果により、「批判的」、「頑固」といった言葉は頭がいいが故のこだわりであったり、頭がいいからこそ批判的たりえる印象を与えるから。

悲しい時に直感は働かないことの証明

一言でいうと悲しい気分では過ちを犯す 活用シーン物事を決めるタイミング 内容1960年頃 サルノフ・メドニックという心理学者の発表 メドニックは 「想像力とはすばらしく良く働く連想記憶に他ならない」 と断言した。 彼は、遠隔性連想検査という方法を考案した。 やり方はこんな感じ。 いくつかの単語をあげる。 たとえば、 「小屋 スイス ケーキ」 といった感じ。 ここから連想されるのは、「チーズ」という回答が多いと想像できます。 では次の単語はどうでしょうか ダイビン

説得力のある文章を書く方法・・・?

一言でいうと視認しやすく発音しやすい文章は信頼されやすい 活用シーン文章作成、マーケティング 内容トルコの架空の企業について二つの証券会社が提出した報告書に基づいてその企業の将来性を判断するよう参加者に指示した。 二冊の報告書はいくつかの項目で不一致を起こしていた。 報告書を作成した証券会社の名前は、一つは発音しやすい「アルタン」社。 もう一つは発音が厄介な「タ―フート」社。 このような場合、両者の中間をとるのが一般的と考えられるが、被験者はおおむねアルタンを信用した

お金は助け合いの邪魔をする!?

一言でいうとお金のプライミングを受けると個人主義が増長する 活用シーンお金との付き合い方 内容心理学者キャスリーン・ヴォ―スの研究。 被験者はいくつかの単語リストを見せられ、それを使ってお金に関わる表現を作るよう指示された。(たとえば、「高い/デスク/額/サラリー」から「高額のサラリー」) さらに、 ・おもちゃのお金をテーブルに積んでおいた ・スクリーンセーバーには水に浮かぶドル紙幣の画像を使う といったお金に関係のあるものが無造作に配置された。 お金のプライムを受

笑顔を作れば楽しくなる

一言でいうと楽しいふりをすれば楽しくなる 活用シーン自己啓発 内容大学生に鉛筆を加えたままマンガを読み、面白さの度合いを評価してもらった。 横向きの鉛筆をくわえたグループ(自然と顔が笑顔になる)は、たて向きで鉛筆をくわえたグループ(自然としかめっ面になる)よりマンガを面白いと感じた。 別の実験では、オーディオ装置の音質チェックと称して、被験者にヘッドホンでメッセージを聞くよう指示した。音のゆがみを調べるために、聴きながら頭を何度も動かすよう指示があった。 被験者の半

我慢できた子は優等生?

一言でいうと我慢できる子が知能が高くなった 活用シーン自己啓発、子育て 内容マシュマロテストと呼ばれ、超有名な実験。 ウォルター・ミシェルらによる。 4歳児の目の前にマシュマロが入った皿を置く。 子どもには、 「ベルを押せばいつでも食べて構わない。 でも食べずに15分我慢できたらご褒美としてもう1個あげる」 といって実験者は部屋を出る。 約半数が15分待つことができた。 (後ろを向いたり、数を数えたり、目を覆ったり、様々な方法でマシュマロから気を逸らした) 実験から

この問題、正解できなくても恥ではありません。

一言でいうと直感は時として恥ずかしい失敗を招く 活用シーン答えを出す前に確認を 内容シェーン・フレデリックとダニエル・カーネマンの研究 まずは皆さんも、以下の質問に”素早く”答えてください。 バットとボールは合わせて1ドル10セントです。 バットはボールより1ドル高いです。 ではボールはいくらでしょう? ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、プリンストン大学の学生の50%以上が、間違えた答えを出した。 多くの人は自信過剰に陥っている。 (この問題の答えは、下のほ

頼み事は食後2時間以内に!

一言でいうとご飯と脳の機能の関係 活用シーン頼みごとのタイミング 内容「米国科学アカデミー紀要」記載の実験 イスラエルで行われた実験。 8人の仮釈放判定人が被験者。 彼らは一日中、仮釈放申請の審査をしていて、審査にかける時間はわずか6分。 仮釈放の申請は却下が前提で、認められるのは35%にすぎない。 この仮釈放判定人の休憩時間、食事休憩、休憩後の経過時間と許可件数の蒜生を調査したところあることが分かった。 それは、各休憩直後の許可率が最も高く65%の申請が認められ

感情を抑え続けると、身体が動かなくなるという証明実験

一言でいうと我慢は良くない 活用シーン生き方 内容心理学者ロイ・バウマイスターの研究。 感情的な反応を抑えて感動的な映画を見る。(感情的ガマン)   →その後は握力テストで成績が悪くなった(肉体的消耗) 甘いものを我慢しながら健康的な野菜を食べさせられる。   →認知的タスクを課されるといつもより早く降参する つまり、ガマンは人を消耗させ、認知的、感情的、身体的のいずれかを問わず共通のメンタルエネルギーのプールを使っていることを証明した。 ちなみに人のメンタルエネ

難問を前にすると身体は動かなくなる

一言でいうと歩きながら難しいことは考えられない 活用シーン脳の活用・交通安全 内容歩きながら考え事をする人は多い。 しかし、「23×78」を歩く人にすぐに暗算でやってほしいと頼んでみる。すると、その人は無意識にその場に立ち止まってしまう。 歩くスピードが速くなると、思考能力は明らかに低下する。 『ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?』 ダニエル・カーネマン (著), 今回も実験で証明された事実というより、心理学者がその知見を分かりやすく紹介し

モテたければ瞳孔を開け!?

一言でいうと 同じ人の写真の内、同行が開いている写真は瞳孔が開いていた 活用シーン モテ、心を読む 内容 心理学者エッカード・ヘスによる研究。 同じ美女を撮影した2枚の写真が論文の最期に掲げられていた。 一枚のほうが、他の一枚より圧倒的に魅力的に見えると言います。そうほうの写真の違いはただ一つ、魅力的なほうは瞳孔が広がっており、そうでないほうは収縮していた。 『ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?』 ダニエル・カーネマン (著) 以下の写

速い脳と遅い脳

一言でいうと脳には「速く反応する脳」と「遅く反応する脳」がある 活用シーン自己矛盾・メタ認知 内容今回も被験者はあなたです。 以下の単語を、左欄→右欄の順で上から順に、 それぞれの単語が「太字か細字か」を声に出していってください。 次に同じ順序で、それぞれの単語が真ん中より左に書かれているか、右に書かれているかを声に出していってください。左に書かれているときは「左」、右のときは「右」と言います。 太字と細字を言い分ける実験では、左欄がやさしく右欄は難しい。 右欄になる

見えないゴリラ!?

一言でいうと見ようと思ったものしか見ない 活用シーン注意・関心 内容今回は、実際に皆さんが被験者となっていただきたいと思います。 まずは、以下の動画を見る前にやるべきことを確認しましょう。 白いユニフォームを着たチームが、バスケットボールを何回パスするかを数えてください。 とても難しい作業なので、なかなか正解者が出ません。 そんな中、あなたが希少な正解者となるよう集中して、白いチームのしっかり見ていて下さい。 そのまま動画を見ていただくと、答えが出てきますので、 答え合

不安は人の能力を低下させる

一言でいうと心理的安全があれば、脳は明晰で創造的になれる 活用シーン組織マネジメント、心理的安全性、学習する組織、脳力開発、子育て、教育 内容エモリー大学 神経経済学者グレゴリー・バーンズによる研究 脳イメージングの実験において、 ・痛みを処理する脳の部分が不安により活性化されると、探索的行動を行うための神経処理能力がおとろえることを証明した。 ・【低強度の不安】は知覚や認知や行動を変化させ、注意力を狭めて潜在的な脅威に注意を向けさせる。 ・【高強度の不安】は脳の中で闘争