カラクリワークス⚙🪛🪚🦍

NPO等の小規模組織、個人のDXお手伝いします。「仕事を効率的に片付けてもっと時間を有…

カラクリワークス⚙🪛🪚🦍

NPO等の小規模組織、個人のDXお手伝いします。「仕事を効率的に片付けてもっと時間を有効に使いたい、業務をハックしてみたい人」を応援します。アナログ脱却/初めてのツール導入、よろず相談でもOKです。website: https://kara-kuri.works

最近の記事

JotFormの入力内容をAPI経由でkintoneアプリに連携してみた

はじめにこんにちは、カラクリワークスの藤原と申します。 株式会社ふえんの安藤さんからお声がけいただき、「NoCode & LowCode Advent Calendar 2023」の23日目を書かせていただきます。 kintoneのアプリに外部のフォームからデータを入力したいときは株式会社トヨクモのフォームブリッジというツールがありますが、他の製品でも可能です。今回はJotFormというツールで作成したフォームに入力した内容をiPaaS経由でkintoneのアプリに入力する

    • [やってみた]MakeだけでkViewerぽいことをやってみた

      トヨクモさんはぴえんかもしれませんが、MakeだけでもkViewerぽいことができます。それを方法を公開します! (kViewerはkintoneのレコードを外部公開する専用サービスで認証とかいろいろ優れているところがあるので、しっかり使いたい場合はkViewerを使いましょうまじで!) この記事は有料記事ですが、シェアしていただければ無料で読めるようになっております。ぜひシェアをよろしくお願いいたします。 Webhook responseについてMakeにはWebhoo

      • [おすすめ本]詳解 Integromat iPaaS完全入門

        私はiPaaSを使うときはMake一択で何事にもMakeを使いたくなる敬虔なMake信者で、integromat時代からすると3年以上は使っていて密かに上級者だと自負しているのですが、未だにレファレンスとして使っている本をご紹介します。おすすめすぎて日本国憲法で必読として制定してほしいくらいです。 @srz_zumixさんの詳解Intefgromat iPaaS完全入門 2021年出版なのでサービス価格帯や紹介されているモジュールの情報は古くなってる可能性がありますが、ビル

        • [備忘録]ノーコードプラットフォームの社会的影響について

          ノーコードプラットフォームを非ITな人たちに解説するにあたってノーコードの社会的な影響をメリットデメリット視点で整理してみようと思い、以下のようにChatGPT先生に相談してみました。そうすると思ったよりしっかり回答してくれたので備忘を兼ねて私の理解も交えつつnoteに残します。(注意:この記事はChatGPT先生の回答を私なりに理解し、書き直したものです。) まず、ChatGPT先生は英語のほうが回答の速度が早いので以下のように質問してみました。 そうすると、15秒くら

        JotFormの入力内容をAPI経由でkintoneアプリに連携してみた

          ChatGPTを使ったLINE BOTをサクッと作った話

          こんにちは、カラクリワークスの藤原です。このnoteではクライアント事例のようなものをちょくちょく書いていこうと思います。 さて、名誉ある1回目の事例投稿におけるクライアントは、、 「妻」 です!笑 プロジェクトの背景彼女は現在通っている大学院の課題の中でサービスやアプリのプロトタイプを作ろうというのがあり、本人は@mochikoAsTechさんの「LINE Botをつくってみよう ~APIを試して学んでしっかりわかる~」の紙版を購入し、読んで頑張ってみようとしていまし

          ChatGPTを使ったLINE BOTをサクッと作った話

          個人事業主として開業したきっかけは、「義父がスマホを使ってくれるようになった」だった話

          こんにちは、 note初投稿なので私がカラクリワークスとして開業することになったきっかけについて書いていきます。長文ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 自己紹介まずは簡単に自己紹介から。 現在43歳。都内のIT系ベンチャー企業に勤めています。プログラマ兼SEとしてキャリアをスタートしたものの、技術そのものよりも「その技術を使って何ができるか」という課題解決のほうが好きでした。本職の会社員として仕事以外にも、友人や知人からのIT周りのお手伝いや技術調査等を少しだけやっ

          個人事業主として開業したきっかけは、「義父がスマホを使ってくれるようになった」だった話