マガジンのカバー画像

名状し難い記事たち

123
なんと名付けてよいか分からない記事たち。怪談や不思議な話、昔話など‥かな。
運営しているクリエイター

記事一覧

呟くで以前からちょこっと書いていたゾンビあるある

呟くで以前からちょこっと書いていたゾンビあるある

以前唐ちょっとずつ呟いていたゾンビ映画あるある。

その続きです。老夫婦の家に避難してきた主人公夫婦とその子供、暫く安全だと思っていたところに新たな避難者が‥。

避難者達の格好を見ると、どうやら1人は囚人らしい。護送中の車が故障もしくはゾンビの襲撃で大破したのか。
一緒に逃げてきたのは護送していた警察官かもしれない。

囚人らしき男:おい警察官!とりあえずあの家に逃げ込もうぜ!
手にしたバールで

もっとみる
昨日参加した研修。

昨日参加した研修。

全く同じ内容を話す訳にもいかないので、少し内容を変えて書きます。

昨日のグループワークはだいたいこんな感じ。

あなた達は登山家です。登山中、急に吹雪になり遭難してしまいました。

とりあえず無線で遭難した事を山岳救助隊に報告してあります。天気予報では吹雪も翌日には収まり、夜が明け吹雪が収まればレスキュー隊が救助に来てくれる事になっています。

手持ちの荷物は1人あたり3日分の食料と水、テント内

もっとみる

ゾンビ達から追われている親子3人を保護してくれた老夫婦。窓の外にはまだまだ大量のゾンビが‥物語的には第二幕開始といった所でしょう。物語的にはここでトラブルメーカー(だいたい自分勝手な人物)が逃げ込んでくるものですね。平穏には終われないのがゾンビ映画🤔

come here quickly!

oh!thank you Sir.

Damn it! There are too many!

Run house Now!

ゾンビ映画っぽいシチュエーションを作ってみました。もう少しブロックがあったらなぁ😅お家がハリボテ笑

「犢」ってご存知でしょうか。私も調べるまで全然知りませんでした😅「犢」の読み方は「とく」と言います。子牛の事で、「育てる」と言う意味もありそこから派生して「小さい」と言う意味にもなりいつの頃からか子牛を指す言葉になったそうです。因みに牡犢(ぼとく)だと雄の子牛になります。

囚人服は何故シマシマ?

囚人服は何故シマシマ?

ステレオタイプの「囚人」と言えばシマシマの服。これは何故なのか。調べてみた。

ヨーロッパでは古くから二色の糸を使い織る服「縞柄」を異端の象徴としていたそうです。

旧約聖書に「二種で織った衣服を身につけてはならない」との記述があるそうで、縞柄=悪魔の象徴との解釈が生まれたらしい。

横縞・縦縞ともに異端の象徴。(英語ではどっちもストライプ)

どんな人々が着ていたかと言うと、犯罪者・障害者・低級

もっとみる

胡桃割り人形(The Nutcracker)独の民芸品。何故兵隊や王様の姿なのか?庶民より高い階級の者に胡桃割りを代行させる事により庶民の不満を晴らす役割があるのだとか。ナポレオン統治下の独国で作られた為、ナポレオンを模して、わざと不恰好に作られているとも言われている。

今日は手持ちのレゴフィグを使いましてドラマの撮影風景を演出してみました。医療ドラマって、元医療事務から見ると、え?となる場面があったりして‥まぁドラマ監修に実際の医医療関係者が関わっていますが、それにしてもドラマの先生達はかっこ良すぎでしょ😅

1610.1.7ガリレオ・ガリレイが木星の衛星、ガニメデ・エウロパ・イオ・カリストを発見する。(ガリレオ衛星)これは木星の衛星の中ではかなり大きく、その大きさは惑星「水星」に匹敵する。因みにガニメデ(美少年です)以外は女性の名前でゼウス(ジュピター)の愛人達から名付けられている。

1449.1.6 東ローマ帝国最後の皇帝コンスタンティノス11世パレオロゴスが即位する。オスマン帝国・メフメト2世の侵略から東ローマ帝国を守る為最後まで奮戦したが1453.5.29戦死。メフメト2世から最高の名誉をもって埋葬されたという。写真はカエサルですけどね💧

「ロボット」という言葉が初めて使われたのはカレル・チャペックという旧チェコスロバキアの作家が自身の戯曲「R.U.R」(1921年)で造語として創り出した。ロボットとはチェコ語で「働く人」と言う意味。この物語は後のSF小説や映画の原点となった。

Give up the ghost (幽霊を諦める)とは英語の慣用句で、試行を辞める・機能停止を意味する。起源は聖書にまで遡る。キリスト教の殉教者ステパノが処刑された時、「幽霊を諦めた」との記述がある。時を経て、努力をやめる・機能停止すると言う意味になっていった。