見出し画像

【うつ・適応障害】変わらなくていい

世界を見る自分の目に、どんなフィルターがかかっているのか、病んでいる時にはまったく気づけないものです。

私は自分の何事も真面目に捉えてしまう癖を、ずっと自分の性質だと思っていたけど、じつはそうではなくて、真面目さはアダルトチルドレン特有の完璧主義から来ることを知ったのは、いつ、どのタイミングだったのか、思い出そうとしています。

そういえば、こんな事を言われた事がありました。

「あの人は真面目にしか考えられないんだから」

誰かの何となく揶揄するようなニュアンスの言葉に、それまで真面目さは私の美質だと思っていたけど、そうじゃなかったみたい、むしろ周りから敬遠されていたみたいだ、と遅ればせながら気づいた事がありました。



真面目さ、完璧主義を嫌う人もたくさんいて、それはやはり人間の本質、ありのままの姿を否定するからだろうと思います。

自分のスタンダードと世間の当たり前が大きくズレていることには、自分ではなかなか気づけないものです。


誰も完璧なんか求めてなくて、ありのままの私で充分だったのです。


最近の私は、完璧主義とコントロールを手放してしまおうとしています。



完璧主義を手放して、ありのままの自分を受け入れること。

それは、ありのままの自分を受け入れられて育っていない私にとって、何と難しいことでだったのでしょう。

自分に厳しくしなくていいよ
もっと甘くしていいよ
何もできなくていいよ
焦って動かさなくていいよ

偶然、youtubeで見かけたタロットリーディングのメッセージです。


この言葉にザワザワした人は完璧主義で厳しい人ではありませんか?

私はとくに「何もできなくていいよ」という言葉にザワザワして涙が溢れました。 

自分は有用な存在である事を証明するために、これまでどんなに頑張ってきたのでしょう。

けれど、そんな自分にサヨナラする時が来ました。

今の凸凹の自分のままで変わらなくていいことに気づいたからです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?