見出し画像

覚えたい!マクロ経済学用語 No.7💖

ちょっとテスト勉強の合間に🌟
記録に残しておきたいこと📝

毎日の積み重ねが
必ず身を結ぶと信じて🍀

はじめに


この投稿は、私が現在
専門的な学習として取り組んでいる
経済学に関する内容をまとめていく💎

具体的には、基本的なマクロ経済学の用語や
問題演習などもnoteの記事にできたらと思う💖

すべてを将来につなげる意識で勉強する🌈

楽しく経済学を学び
将来の自分の武器にするために!!

経済学用語まとめ📚


①流動性選好理論
(liquidity-preference theory)
・ケインズの『一般理論』に基づいた
利子率の簡略な理論である
利子率は、実質貨幣残高の需要と供給が
均衡するように調整されるという考え方

②要求払い預金 (demand deposit)
・銀行に預けてある資産のうち
小切手勘定(当座預金)のように取引を
実行するために即時に利用できるもの

③マンデル=トービン効果
(Mundell-Tobin effect)

・期待インフレ率の上昇が
実質利子率の低下を招く効果

まず、名目利子率が上昇し、それに対応して
実質貨幣残高が減少するが
これは実質富の低下につながる
よって、家計は消費を減らして貯蓄を増やすので最終的に実質利子率が低下するというプロセス

③摩擦的失業 (frictional unemployment)
・失業の一種で、労働者が自分の技能や嗜好に
最も適した仕事を探すのに、時間がかかることに
起因するため発生する

④負債デフレーション (debt-deflation)
・予期しない物価水準の低下によって
借り手から貸し手への実質的な富の移転が生じて
経済全体の総支出の減退を招くという仮説

⑤スタグフレーション (stagflation)
・生産水準の低下と物価上昇が並存する状態
停滞(stagnation)とインフレーション(inflation)
との合成語とされる

AD-AS分析において、サプライサイドの制約が
原因となってコストプッシュインフレが発生した
というケースで陥る可能性が高くなる現象である


最後までご愛読ありがとうございます💖


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

私のnoteの投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ

フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

学問への愛を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?