見出し画像

【成長】上の子が感じる疎外感

こんにちは。
きーちです。

私個人としては、あまり関係性の濃い集団に属するのは好きではなく、ゆるーくつながっている関係性に属していたいという願望があります。
そんなにつながっている感もないけれど、離れているわけでもない感じ。

我が家はそういったチームで子育てしたいと思っており、そうしているつもりでした。
ただ、そう思っていたのは親だけだったのかもしれません。
そうです。チームメンバーを親だけだと考えていたのです。

息子(0歳児)が生まれてから娘(3歳児)が我々に甘えるようになりました。そして、今度は保育園に行きたくないといい始めました。
最初は、保育園で嫌なことがあったのかなどといろいろ心配しましたが、よくよく聞いてみると、「お父さんとお母さんといっしょにいたい。さびしい。」と思っているようでした。

我が家は現在、私が育児休業中で家で息子を見て、妻は家でフリーランスではたらいています。つまり、家族4人いて、自分が保育園に行って、ほかの3人は家にいるのです。
娘は3人で遊んでいるのではないかと思ったようです。
自分だけ保育園に行かされるのはいやだから保育園に行きたくない。
そう思ったそうです。

私はこのとき2つのことを思いました。
1つ目は、寂しいのであれば、一緒にいよう。保育園はそのうち行きたくなれば行けばいい。
そして、2つ目は、家で2人の面倒を見るのは大変だ。

そんな矢先、玉川大学大学院教育学研究科教授の大豆生田先生の記事を見ました。

これを読んで思いました。
娘がどんな思いで今過ごしているのかをしっかり考えられていなかったと。

私だって家族の一員なのに、私だけ保育園に行かなければいけないのはやだ。
私だって家族の一員なのに、弟(0歳児)の面倒を見させてもらえないのはやだ。
私だって家族の一員なのに、お父さんとお母さんだけ仕事しててずるい。
私だって家族の一員だから、弟みたいにかまってほしい。

娘が疎外感を感じているのは事実です。
それなのに、保育園をどうしようだとか、どうやって面倒見ようだとかしか考えていませんでした。
そもそも、この疎外感自体が人との関係性を認識できるようになったという成長なのにもかかわらず、娘の成長をしっかりと見ず、自分たちのことばかり考えていることに気づかされました。

現在は何とか短時間で保育園に行くようになりましたが、おそらくまだまだ疎外感は感じていることでしょう。
いままで娘が疎外感を感じないように頑張ってはきましたが、まだまだ足りていないようです。少なくとも娘にとっては。
我々親もそれを踏まえて接し方や関わり方を考えなければいけないなと強く思いました。

早速妻は、朝寝起きの悪い娘に愛情をたっぷり表現して起こしています。
どうすれば娘に伝わるかはまだまだ全然わかりませんし、数年たてば今の状況がウソみたいになっているだろうと思いますが、今はこの時間を、娘の気持ちをしっかり受け止めたうえで、チーム一丸となって家族で生活できればと思っています。

私なりの愛情の伝え方も研究していきます。

今日は3歳児か感じる疎外感について書いてみました。

それではまた。
きーち

妻・娘・息子と4人でディズニーランドに行く軍資金にします。 その折は、我が家レポートで報告いたします。 よろしくお願いいたします!