見出し画像

【読書感想】資産運用の勉強に読了✨「貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい」

こんばんは。今日も連続投稿を継続中の
Yui Kinouです。

私は今年の3月から積立投資をはじめた投資の
初心者です。

投資、と言われると「損をするもの」、
「モニターに張り付いていけない」、と
邪険にしてきましたが、ある切っ掛けで
少額から出来る『積立投資』を知りました。

それから投資関連や、つみたてNISAの本を
多数読んで、自分の中の疑問を解決させてから
納得のファンドを選び積立投資をはじめました。


じゃあ、そこで投資系の勉強は終わりなのか、と
言われると、やはり不安に陥る小心者です😅

もしかしたら、今年になってまた便利な
仕組みができたかもしれないし、実はまだ
自分が知らない情報があるのかもしれない。

そんなわけで、もう『積立投資』をはじめて
継続中の身ではありますが、投資系の勉強を
するために今日読み終えた本の読書感想を
投稿します😊


画像1

貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい

内藤忍 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
投資信託、ETF、REIT等金融商品から、ブーム前夜の海外不動産、ワインなど現物投資までを完全網羅!貯金(金融資産)1000万~5000万円の人のための着実な投資入門。


🌸読書感想

タイトルや、内容(「BOOK」データベースより)に
書かれている通り、ある程度資産を持っているような、
人のための投資入門の本だ、と感じました。

とにかくお金を持っている前提で話が進みます。

インデックスファンドで資産を積み上げていったら、
資産運用は2段目、3段目へと検討していく、
3段ロケットで資産運用をしていく考え方
書かれていました。

私はまだ1段目に片足を突っ込んだ程度なので、
この考え方は今後参考になりそうでじっくりと
読んでしまいました😊


2段目は信託以外の、日本国債をはじめ、ETF、
REIT、国外債券、FX、コモディティなどをおすすめ
しており、それぞれのメリットデメリット、
リスク度など分かりやすい説明付きです。


3段目は、実物への投資(リアルアセット)

私は『リアルアセット』という言葉に、今回
初めて出会いました。

著者の方は、ワイン投資、海外不動産を
おすすめしており、本の全体的な割合でも、
ワイン投資、海外不動産の説明が濃かったです。

著者の方が実際に行っている海外不動産のフローは
リアリティがあり、順序がよく理解することができます。


また、投資の基本として忘れていた、資産の見直し、
資産配分が理想の状態からズレた時に修正していく
リバランスのことを思い出させてくれたので、
大変ありがたかったです。

見直しは3ヶ月サイクルがいいとのことなので、
ちょうど今月でした。
しっかり数値を把握したいと思います。


海外不動産に興味がある方、インデックスファンドを
入り口に、資産運用を本格的にやっていきたいと
考えている人にこそ向いている本です。

現在、Amazonのプライム会員なら無料で読める
Prime Readingの対象なので、今がおすすめです。

是非、興味が出たら読んでみてくださいね😊


最後まで読んでいただきありがとうございました!

よければスキやフォローよろしくお願いします。
とっても励みになります💕

********************
≪おすすめ記事≫
********************

********************
≪ブログ運用中≫
********************

ずぼら女子が美容に目覚めて勉強したことを投稿中😊

********************



#毎日投稿 #読書 #読書感想文 #読書記録 #読書感想

この記事が参加している募集

読書感想文

よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨