見出し画像

【心のリセット法】頭で感じたことを言葉にするとスッキリする

2日前からnoteをはじめました。
ブログは、随分前からやってるけど
noteは、初めてなのでワクワクしてます。


み~んな、どんな記事書いてるのかな~❓


そんな感じで
隙間時間に、ついつい見てしまう😃


みんな、それぞれの視点で感じたことや
考えてることを、自由に思い思いに
発信してるんだな~って🍀


それぞれに、興味があることが違って
楽しいな~と思いました。


書くのも好きだけど
色々な人の視点、考えに触れるのって
楽しいですね⭐️

新しい発見がある。



インド中央政府YICヨーガ教師の養成で
学んでいた時に “感情は言葉で感じる” って、
講師の方が言ってたような?!

自分の考えを言語化することが大事

そんなことも、最近聞いたりします。

確かに、頭の中は
沢山の考えや感情が“言葉”という形で
日々、渦巻いている。


で、それを頭の中だけで整理できて
心も頭もスッキリしてるなら良いけど。


私にとっては、定期的に文章にした方が
考えも深まるし整理されるから必要不可欠‼️


よくよく、考えてみると
むか~し、多感な高校生の頃に
日記をつける習慣がありました。


でも、社会人になって
日記を書くことをやめたら
まったく書けなくなりました。


これには、相当ビックリしました。

社会人になって何年も経って
行き詰まった時に、考えを整理しようと思い
(そうだ、文章にして頭を整理しよう)
それで、書こうと思ったんですよ。確か…


文章書くの、そんなに苦手じゃないはずなのに
その時は、何から表現していいのか?


自分が今、何を感じているのか?
怒っているのか?悲しいのか?
何が辛くて、何に憤りを感じているのか?
何がしたいのか?何が楽しいのか?


まったく、
書けなくて愕然としたのを思い出します。


そして、そんな風に
頭や心が散らかってる状態だから
人にも上手く説明できないんです、色々な事が。


だから、気持ちや考えを伝えられず
モンモンとして…

昔は、こんなんじゃなかったのに?!

なんで、こんな風になっちゃったの?

私って、心病んでる?

みいにマイナス思考になっていったのも
記憶にあります。


というわけで

やっぱり、定期的に考えを言語化するって
大事だな~って思っているわけです。

しかし、今は凄い世の中ですね💻

アメブロ、note、Instagram、Twitter、Facebook
YouTubeなどなど

色々なSNSで、考えをシェアすることができる。

自分1人で、ノートに殴り書きして
頭を整理するのも、時には必要かな~とは思うけど。


誰かに伝えることを前提に
自分の考えを文章にするっていうのも
伝わることを考えながら書くから
コミュニケーション能力をあげるためには
必要かな~なんて思ったりね☺️

そんな風に思う今日、この頃。

あ、そうだ!
子供にも日記、すすめてみようかな~💡


とりあえず、
私は文章を書いたり読んだりするのは
好きなようです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?