見出し画像

清世の展覧会で遊ぶ方法(会場版)

こんにちは、清世です。今月1/29-30に原宿にて展覧会をいたします。

あと60名の人に楽しんでもらいたい!
でも清世の展覧会って何やんの?って人のために前回はオンラインと展覧会マガジンで楽しめるプランをご案内しました。

情勢的にもオンライン参加の方が増えるのかな?と思い当初より強化した内容です。買い切りでこれはかなりお得。

今回は会場に来てくださる方へ向けての楽しみ方をご案内します!

会場といえばおやつ?!

展覧会のくせに自分の絵よりおやつ先に言うのかよ!っていうご意見もあると思うんですが、食べるものがおいしいって幸せですよ!

わたしみかんが大好きで、食べると幸せになるんです。
先日すごいおいしいみかんゼリーを支援物資で頂きまして、食べ物を食べるのは幸せを食べるってことなんだなーって気づきました。

通常ギャラリーで行う展覧会では、市販のクッキーと緑茶が出てくることが多いです。

でも、めちゃくちゃおいしいおやつを作れる人↓

がいたら作ってほしい食べてほしいって思いませんか?
だっていいものは人に広めたいもの!

心地よい空間で安心してもらうには、絵も大事だし食べものも大事。
ぜんぶを美味しく味わってもらいたい。

路上で勇気をくれたnolyさんのおやつをリクエストしています。食べたら美味しさにびっくり&勇気がもらえるはず!

コーヒーは地域のコーヒー屋さんに焼き菓子に合うものをお願いしました。愛知からおいしいの持ってくね!

あと、ちょっと豪華なコースターもあります。

会いに行く画家に会えます

清世の生ガイド

これは普通の展覧会の要素ですね。
わたしがいます。
時間により元企業博物館アテンド画家のガイドを生で味わえます。かつてスカーフ結んでヒール履いてやってました。当時の靴(自前のCAパンプス)持っていきます。※絵とおしゃべりしてもらうのがメインなので、喋りっぱなしではないです

清世以外のnoterにも会えます

一例
絵本原作・偉そう担当・物騒な物書き:大枝岳志
焼菓子担当・推しガチョウはフィフィ:noly
実は一番喋りそう・好きのプロフェッショナル:国岡凛

確定で在廊するのはこの3名です。
休憩で抜けるかもですが誰かは必ずいる状態です。

ほか、偶然一緒の時間にー!みたいなタイミングでnoterさんと会えるかも?

コラボ配信もオッケーです

他の来場者に配慮いただけるようでしたら、コラボ配信歓迎です!
やるならスタエフなのかな?
会場の撮影も歓迎です。顔出しNGですが後ろ姿程度はOKです。

「今日のあなた」を描きます

ご希望の方はお声がけ頂いたらその場で「今日のあなた」を描きます。
※現地空き缶またはnoteサポートによる投げ銭制
※これいっこでマガジンの元が取れます
※描いてる間は喋りません
所用時間10~20分程度

当初は予定していませんでしたが、情勢を見て現地来場者よりオンラインが増えると考え、寒い中お越しいただく方にぜひ体験してもらいたくて決めました。

似顔絵ではないし、盛って描いたりは出来かねます。
そのままの存在が美しい今日のあなたです。

清世さんに描いてもらってから、日本にはもっともっと「描かれる文化」が必要だと思った。もっと普及すべしと思う。

写真とは違い、描かれる絵には、描き手がその人から受けた印象や解釈などが必ず反映される。おそらくそこには内なる何か(人格?)が表現されるのだ。そして、それは自分を深く知るキッカケになる。

国岡凛/展覧会のウラウラ話。 大人の仕事(遊び)とはこういうことだ【前編】 より
有料部分を一部抜粋


名古屋路上に来れなかった方、描かれる体験をしたい方は是非。

これが醍醐味!絵とおはなし

絵と出会うこと

メインディッシュです。展覧会といえば絵。
絵とおはなしできます。

絵を見る時間はなんでもない時間です。
でも、なんでもないができます。
特別なことをする必要もないし、ぐいぐい感想を求めることもしません。

noteではデジタルで公開していましたが、液晶画面ではなく生の絵を見ると全然こころに来るものが違います。
絵肌、絵具の重奏などは実際に絵と会って味わい尽くせます。
人と会うことや、あたらしい体験をするのと同じです。

事前に告知していたものから順に紹介します。

どんな絵があるの?その1

文・大枝岳志さん×絵・清世『火の国の王子さまと氷の国のお姫さま』の原画があります。

処女企画 「第一回あなたの記事から絵を描きます(通称:記事から絵)」6作目を現物展示します。

↑これね!

noteで見たことある!が出来ます。
ネットで見たものを実際に目にすると、結構「おおっ」てなりませんか?

他にも絵本のために描きおろした原画を厳選して展示。絵本は白黒印刷ですが原画はカラーですので、まさに会場ならではの色合いがお楽しみいただけます。

どんな絵があるの?その2

先月募集させていただいた「あなたの投稿から日本画を描きます」の作品8点を展示します。

現在「清世に日本画をお願いした」と公言されている方々はこちら。

パッと探せたのがこちらの皆様でした。人気noterさんばかりで恐縮です。私も言ったどー!という方いらっしゃいましたらお手数ですがコメント欄にリンクはってもらえると助かります!

あー!この人のあの記事ねー!とか、
自分ならどう表現するかな?などイマジネーションを膨らませられますよん。ふくらましてあそぼうね。

どんな絵があるの?その3

noteの交流は「感性のやりとり」とわたしはよく表現しています。
先述したその2や、企画「記事から絵」はわたしが後手。誰かの感性や創作→清世、のルートです。
そしたら先手もしたくなるってもんです。

ところで、わたしが先手を打った企画がまだ記憶に残っている方、いらっしゃいますか?

じゃあヒント!
いま制作途中の小品です。

これなーんだ


こたえ

わたしはあなたに、原画をもって感謝と感性を打ちます。

他にも小品を出します。
打ち返し、斬り合い、お待ちしております。

その他

第一回・第二回「記事から絵」自選ポストカード販売
清世2021noteツアーTのサンプル展示(スタッフと私が着用します)
サンキューカード

さいごに

サクッと書こうと思ってたのに案外モリモリですね。
自分でびびった。

これまでとこれからのありがとうを伝える一期一会の展覧会です。
同じ空間同じ時間に存在するのはこの日しかありません。

行きたいところに、行ってますか?
見たい世界を、見ていますか?
会いたい人に、会ってますか。

二度と会えない人は、いますか?

わたしはいます。
二度と会えない人も、もっと存在をわかりたい人もいます。

だから、今の自分ができる限りの会いに行ける場所をつくりました。
あなたも会いに来てね。待ってるね。

入場券へはこちらのマガジンをご購入ください(買い切り)
※1/11より一般価格2000円に戻ります

#清世さん #清世の展覧会 #展覧会のつくりかた #展覧会 #日本画 #絵 #絵画 #アート #コミュニケーション #感性 #アーティスト #日記 #展覧会情報 #ありがとう #スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

お読みいただきありがとうございます。皆さまからのあたたかなスキ・コメント・シェアは心の栄養に、サポートとご購入で制作が続けられます。