見出し画像

「降りてくる」技法

シャワー浴びると、降りてくる。

クライアントさんのロゴを含め、ブランド構築の仕事に取り組んでいる。

ロゴにはコピーを添えたい。

ミーティング中には浮かばなかったのだが、帰宅し、シャワー浴びてたら降りてきた。メモするわけにいかない。

忘れないよう、脳内で繰り返し、お風呂上がってすぐ書いた。

こういうのは、一晩寝かせる。

なぜなら、「降りてきた」以降の数時間は、脳が「あっちの世界」とつながったまま。つまり、Wi-Fiがオンのまま。

「降りる」というのは、あっちの世界から飛んできたメッセージ。

コピーを見るのは実社会の顧客である。あっちの世界とWi-Fiつながってない状態。だからあっちの世界とのWi-Fiがオフになった同じ状態で見てみないと、良し悪しがわからないのだ。

ともあれ、発想がメシの種、という人は多いはず。

身体使ってナンボ、の人であっても、業務の改善や新しいアプローチ、リズムを見つけるのは必要だ。

降りてくる

のは、クリエイティブ・エコノミーで稼ぐためには必須の技法なのかもしれない。

ではどうすればいいか。

技法というからには、属人的ではなく(あの人だからできるのよー、というやつね)、誰でもできないといけない。

シャワー。あれは何を生み出しているかというと、全身の血流を良くしてる。

トイレに座ってるとき、「降りてくる」ことがあるのは、腸が活性化すると脳内の血流が良くなるから。脳が起きると、Wi-Fiにつながる。

朝起きているかどうかわからないまどろみの時も降りてくる。
あれは、脳が起床に向けて血流を促進し始める時間だから。

トレーニングしている最中も、よく降りてくる。

スクワットやストレッチ、ヨガで血流良くなってる。

瞑想。実はあれはWi-Fiとつながるための技法。

鍵は血流だ。

そうすると、「降りてこない」のは血流が悪い環境。

座って、ずっとモニター画面見ているとか、考えて考えてかんがえているときとか。

「アイデアを出そう」とすると、逆に血流が滞る。

受験時代、こうしてた。

まず、試験問題が配布されたら、全体を俯瞰する。俯瞰しながら、天井見たり、窓見たりする。血流を促すためだ。

問題が3Dのように試験用紙から浮かび上がってくる。その問題から解く。3Dに浮かび上がるというのは、瞬間に答えがわかっている。Wi-Fiにつながって、あっちの世界が答えを送信してくれる。

数学、物理はこれで瞬間に解ける。あとは書くだけだから、規定時間の半分もあれば勝負が決まる。3Dで浮かんでこない問題は、わからないから捨てる。

英語、国語、社会もこのアプローチは同じだがこっちは問題を読む時間が取られる。だから数学物理ほど速くできない。

降りてくる
のは血流が良いとき。

だから、血流が良いような環境を意図的につくるといいですよ。

そうそう、運転してる最中とかも、実はWi-Fiがつながりやすいようです。

そのためにはテレビや音楽流さないほうがいい。
ただ、運転に集中する。

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?