見出し画像

【創作論】アイデアを捨てる勇気を持ちましょう。

先日、とある文学賞向けに書き進めていた小説のプロットが完成したのですが、本文(原稿)を書き出すことなく捨てました。


アイデアの種を思いついた時点では言うまでもなく、プロット八割くらいの段階ではまだ面白くなると思っていました。
が、プロット制作が終盤に差し掛かると心の中で暗雲が立ち込め、一応の完成をみたプロットを読み返した時、「これはつまらない」と自分でもわかってしまったのです。


ただ、アイデアを捨てるに至ったことを残念に思ってはおりません。
むしろ、自身に対して感慨を覚えてさえいます。

というのも、私は小説を書くようになって十年以上たちますが、これまで「アイデアを捨てる」ということが本当に苦手でした。
こんな設定、こんなキャラクター、こんな世界観、こんな場面――こんな物語なら面白いのではないか。
このような最初の”ひらめき”が持つ輝きのなんと神々しいことか。
コレを思いつくなんて自分は天才じゃないか――こういった陶酔は小説書きの誰しもが一度くらい経験しているでしょう。
だからこそ捨てたくない。捨てるなんて滅相もない。書き上げれば絶対に面白くなるはずだ……。

そして、多くの時間を割き、原稿を書き上げてはみますが、なぜか自分で読み返しても面白くない。
その理由を考察して、「そもそもアイデアの時点でいまいちだった」と気づいても、また新しいアイデアをひらめいた時にはその輝きに目がくらんでしまう。
冷静に、そのアイデアが持つ可能性・発展性を測れない。たとえ測れても、見切りをつけることができない。
酷い時は、割と早い段階で「これはダメかも」と思えたのにもかかわらず、「このアイデアは絶対にモノになるはずだ」と根拠のない自信(という名の願望)を押し通して、つまらないプロットないし原稿の体裁を整えるという徒労に打ち込んでしまうのです。


原稿を書き始めるまでにプロットをどれだけ綿密に仕上げておくかは人それぞれでしょうが、長大な物語であれば大抵の場合、プロットを仕上げるだけでも一苦労です。
そこに時間を割いた以上、その時間を無駄にしたくない心理が働いて、余計にアイデアが捨てられなくなる。


私はこれまで、上記のようなザマを何度繰り返したことでしょう。
アイデアに見切りをつけられるようになりたい――そんな思いが、今回はすんなり実現できました。(そのワケは最後に)
捨てることによって、また別のアイデアをひらめいたり、別のアイデアを掘り下げたりすることに時間を割けます。

余裕をぶちかましましょう。
大丈夫です。アイデアを形にしようという意気のある種類の人間は、一個思いつくなら、十個でもニ十個でも思いつくはずです。捨てることを恐れなくてもいいのです。



多くの技術本に書かれているように、「なかなか最後まで書き上げられない」という段階の人は、捨てるよりまず書き上げることを繰り返した方がいいとは思います。
ただ、書き上げた経験はある程度持っている方で、私と同じように捨てるのが苦手と感じている方は、思い切りが大事かもしれません。


私が今回、アイデアをすんなり捨てられたのは、お笑いコンビ・かまいたちさんの以下の動画の影響もあったと思われます。
気になる方はぜひ観てみてください。
かまいたちのお二人がキングオブコント2020の総評をしている動画です。
動画の11分55秒あたりから、出場者の空気階段さんのネタについて語る部分で、かまいたちのお二人がネタを捨てることについて言及しておられます。