マガジンのカバー画像

イベントレポ

24
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

イベントレポ いまさら聞けないアパレル生産管理の話

イベントレポ いまさら聞けないアパレル生産管理の話

熱かった、マジ熱かった。今日のKaty本気勉強モードでした。

座波ケニアさんのトークセミナー「いまさら聞けないアパレル生産管理の話」

一番乗りで会場入りして、いっちゃん前を陣取り、写真撮りまくってパソコンパチパチしまくってしまいました。

熱すぎる、やばい今日中にアップできないかもしれない、ので帰り着く前に寄り道しております。(終わらないので一旦帰宅して焦って書いている)

でははじめま〜す!

もっとみる
【イベントレポート】これからのメディアを考える【note】

【イベントレポート】これからのメディアを考える【note】

今日のレポートについて:本日、前置き長めです。前置き要らないよ!って人は目次機能で好きなとこに飛んじゃってください。何しろ書いてたら5,000字超えちゃったもんで・・・

ではスタート!(長いよ!)

イントロダクションオウンドメディアってずいぶんと聞き慣れた言葉になってきたけど、
Owned→自分でオウンしちゃって?? media→メディアが自分で作れるの??

要するに「企業が自社で保有す

もっとみる
【イベントレポート】国境を越えるクリエイティブのインスピレーション【GIG】

【イベントレポート】国境を越えるクリエイティブのインスピレーション【GIG】

岸本高由さんが登壇されたIT勉強会

「国境を越えるクリエイティブのインスピレーション」がGIGで行われました。

岸本さんについては関西の陽気な「Nサロンメンバー」という認識しかなかったけど、イベントへ参加してびっくり仰天、すごい人でした。

岸本 高由 氏早稲田大学卒。在学中から映画の助監督や、PCゲームのスタートアップに携わる。卒業後TYO、TYO Interactive Designに

もっとみる
【イベントレポート】AI時代に生きる僕たちを幸せにするビジネスとは?【日経COMEMO】

【イベントレポート】AI時代に生きる僕たちを幸せにするビジネスとは?【日経COMEMO】

ウェルビーング(Wellーbeing)という言葉を聞いたことがあるだろうか。
直訳するとWell=よい Being=状態、あり方、だが、わたしは大学でWellーbeing=よりよく生きる、などと言い換えて多用してきた。

人は古くからコミュニティに属し、日本では特に「集団の中の個としていかによく生きるか」が求められて来た。いわば、個性を出し過ぎることなく部品として役に立つモノ(人間)こそが求め

もっとみる
【後編】イベントレポ「いまさら聞けないアパレル生産管理の話」

【後編】イベントレポ「いまさら聞けないアパレル生産管理の話」

続編です。

前編は「アパレルの生産管理が円滑に業務を進めるための7つのポイント」について座波さんがお話されたことをまとめました。

トークセミナーの前半のこの部分だけを切り取って考えてみても、アパレルの生産管理と言う仕事が他の業界にも通じる汎用性の高い職業だと言うことがわかります。

当日のトークセミナーではここから座波さんがTwitterではじめた  #アパレル生産管理死亡かるたを用いながら

もっとみる