見出し画像

こどもになる772話:お母さんのシェフ

この日、蒸しパン作りで
キッチンの大きな蒸し器が
なんだか怖くて
(繊細すぎて「何が起こるかわからない」
初めてのことに
私たちが思う以上に不安を感じる子も
たくさんいるのです…)
近付けない男の子がいました。

一緒に料理してくれたシェフは
自身もルクッカーに我が子を預ける
お母さん。
だから、きっと誰よりも
男の子のその状況を理解しようとする
お母さん。

「見ることも経験」
そう思って、私と一緒に
傍から様子を見ていたのです。

お母さんのシェフは
そこに行けなくとも「大丈夫だよ」って
大きな蒸し器を抱え
男の子に調理器具を近付け
よくよく見せてくれました。

お母さんのシェフのお腹の中には
命が宿っていて
その体で大きな蒸し器を抱え見せてくれ
男の子は「わぁ~」って嬉しそうに覗き込み
私は、二人が愛しくて
ずーっと見ていたい光景でした。

スマホで蒸される様子を撮り
男の子に見せてくれるお母さんのシェフ。
我が子だけではなく
みんなが目の前のこどもたちの
お母さんになれる。


●一般社団法人 こどもになるHP
https://sana-hoiku.com/
※こどもになるSTORY&想いのコンテンツ

●児童発達支援員放課後等デイサービス ル・クッカーhttps://m.facebook.com/groups/915401725660074/?ref=share

●ル・クッカーのInstagram
https://instagram.com/le_cooker1?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

●バリューラボFUKUROのInstagram
https://instagram.com/valuelabo_fukuro?igshid=enQzN3gxdmp5eXN0


●こどもになるch
https://youtube.com/channel/UCUo-ARGbmXfZV11-dDN7itw

●こどもになる オンラインサロン
https://www.facebook.com/groups/859892811096098
※お母さん達とこども達の想いを届ける場
※無料なので誰でも参加出来ます。

#療育
#保育
#こども
#多様性を考える
#思い込みが変わったこと
#子どもに教えられたこと
#こどもになる
#児童発達支援放課後等デイサービスル・クッカー

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?