見出し画像

【子育て論】僕の息子との関わり方。

朝から妻の怒鳴り声と息子の泣き声で目が覚める。寝室でしばらく聞き耳を立てて様子を伺うけどたまらず起きていって息子を抱きしめる。そして妻に「やり過ぎやろ〜。あかんあかんって言いすぎや〜。」って言うと息子が逆に僕に怒る。

「ママを怒らないで!僕が悪いの!分かってるの!来ないで!」って(笑)

僕の出る幕がないくらい妻と息子の関係性は絶対服従関係??(笑)信頼関係を築いてると思う。

僕は何もせずに寝室に戻ってもう一度寝る。
(僕は酒場の親父やから寝るのは朝方。眠りについたと思ったら早起きの息子と妻が起きる。)

以前の記事にも書いたけど妻は徹底的に規則正しい。おかげで息子の寝起きはすこぶる良い。起きるなり布団の中で大きな声で幼稚園で習った歌を歌い出す(笑)早いときは6:00には起きるので、近所迷惑やでぇ(笑)

そろそろ本題。

僕は息子に怒ったことがない。
というよりも怒る必要がない。
僕が怒る人じゃない訳ではないと思うけど、妻がその役割を完全に果たしてくれているからこそ。

当然、人を傷つけたり嘘をついたりした時はアカンことはアカンと伝えるよ。なんでそうしたのかを聞いてからね。それさえもほぼ出番はない。

僕に出来ることは彼の全てを受け入れて認めてあげて全て素晴らしいと伝えるだけ。
妻が「○○ができてかっこいいよ!」と伝えた時もすかさず僕は「できなくてもかっこいいよ!」と、伝える。

フォローにはなってないかもやけど(笑)

フォローしてるつもりです。

ありのままを愛してる。

息子が生まれてから0歳と1歳の、2年間はほぼ毎日沐浴、お風呂の担当してきた。
お昼寝をするようになってから3歳の頃まではほぼ毎日抱っこして寝かしつけてきた。(もちろん妻はお風呂もお昼寝の時間も規則正しい。)

(酒場の親父やから出勤が夕方やからできること。)

幼稚園に通いだしてからお風呂の時間は夕方になったから一緒に入る回数は減ったし、お昼寝はしなくなってので出番は減ったけど、たまに早朝に「抱っこしてぇ」って僕を起こしてきたら飛び起きて抱っこする。(二日酔いでも)そしてそのまま妻が起きてくるまでリビングで息子との時間を過ごしてバトンタッチ。出掛けるときも息子が「抱っこ!」と言うなら絶対に抱っこする。

僕はいつも自分のタイミングで「抱っこさせて!」と言って、抱っこさせてもらってる。だからこそ息子のタイミングで言われたときはちゃんと応えてあげようと思っている。
それを断ったらほんま自分勝手な親やもんね。しかも、そんなん言うてくれるんもあと少しやで。あっという間や。もう4歳。あっという間やわ。

妻からしたら甘やかし過ぎなお父さんで、言うて好き勝手させてもらってるから言いたいこといっぱいあるやろうけど。ほんま妻のおかげで僕は息子に怒ることなく僕自身もえぇ関係築けてると思う。

最近はパパに似てるねって言われると露骨に嫌がる息子やけど‥それさえも愛おしい。

今日も寝ている息子の手を握って「生まれてきてくれてありがとう!」と伝えよう。

僕と4歳の息子との関わり方でした。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?