マガジンのカバー画像

人気講師になるための授業ノート

19
「面白い!」「この科目,好きになりました!」っと数えきれないほど学生に言われた授業ノートを公開します。 *内容は原則すべて無料で見ることができます。解答等は有料とさせていただき… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

新学習指導要領で 「化学を教える先生へ ・学ぶ生徒へ」 ”勝手に”エンタルピーとエ…

2022年度の高校1年生より【新しい】学習指導要領が始まります。年次進行ですが,2024年度の大…

100

人気講師ノート17_スペクトル変化とボキャブラリーについて

さて、本シリーズの続きはまだでしょうかという学生からの後押しがあり,書き始めたいと思いま…

100

遠隔授業で用いたガジェットたち

おはようございます。秋学期も遠隔対策をしておりましたので,非常事態宣言による対面授業から…

100

人気講師ノート16_吸光度分析を考えるうえで必要な軌道の話

さて,前回までの記事でLambert-Beerの法則をおさらいしつつ,突っ込んだお話も書かせていただ…

500

人気講師ノート15 ランベルト・ベールの法則の適用限界について

こんにちわ。コロナ禍の中,急遽立ち上げたオンデマンド授業・Zoomによる双方向授業,良い機会…

200

人気講師ノート14 ランベルト・ベール法則から導かれる吸光度の最適値

さて、お久しぶりです。時節柄、いろいろと予定が変わりそれの対応でなかなか資料作成ができま…

200

人気講師ノート13 ランバートベールの法則について...溶媒とセル(容器)もね

前回の吸光度・蛍光度において,ランバートの法則は必ず学びます。挿入画像は,メロンソーダですよね。 正確なデータを得るためには,溶媒とセルとランバートベールの法則が 大事になってきます。 吸光度スペクトルについて 紫外可視吸光高度計で測定した吸収スペクトルを示した。「スペクトル」とは,各波長の光に対して物質がどの程度吸収するかをグラフにしたものです。スペクトルは,横軸が波長(Wavenmber/nm),縦軸が吸光度(Absorabance)や透過率(Transmittan

有料
500

人気講師ノート12 吸光光度分析と蛍光光度分析

吸光光度と蛍光光度以前のノートでは、赤外とラマンについて説明しました。 今回からは、吸光…

100

人気講師ノート11 ラマンの発生機構と赤外吸収スペクトルとの関係

さて,前回の人気講師ノートの続きです。ラマン分光法は,光の非弾性散乱(光のエネルギーが変…

100

人気講師ノート10 光と物質の相互作用 赤外の次はラマン~

赤外吸収スペクトルとラマンスペクトルは,共に物質の振動を調べる分析です。もう少し詳しく述…

100

人気講師ノート9 赤外のスペクトル解析に必要な知識はもうちょっと続きます

前回,赤外吸収スペクトルを考えるうえで大事な式を説明したのち,その式中の変数を変更するこ…

100

人気講師ノート8 赤外分光法で水素結合の強さもわかっちゃう。

人気講師ノート7の続きです。 1.そもそも赤外分光法って何!?赤外線を照射すると,分子は…

100

人気講師ノート7 振動分光法

振動分光法といえば,赤外吸収分光法(Infrared Absorption Spectroscopy)とラマン分光法(Raman…

100

人気講師ノート5 光と色の違いを知り、脳の視覚野をアップデートする方法1

なんてことはない。光と色が視覚情報としては【表裏一体】という話です。 これまで軽く触れてきた分光分析は,測定対象に光(電磁波)をあてて,応答を見ます。その電磁波の中でも,【可視光は様々な色】になりますので,女子ウケ半端ないです。マジ、キラキラしてくれます! 私には【目の中に指を入れられても痛くない】かわいい愛娘がいるのですが,やっぱりなんだかんだで【キラキラ!ラメラメ!】が大好きです。まだ愛娘は小さいですが,いわゆる女子学生を見ると、愛娘と重なって がんばれ! って思

有料
100