武田邦敬|Kunihiro TAKEDA

データサイエンティスト&マネジメント経験を活かして技術コンサルとして独立。人事データ分…

武田邦敬|Kunihiro TAKEDA

データサイエンティスト&マネジメント経験を活かして技術コンサルとして独立。人事データ分析チーム育成支援、製品強化のための機械学習活用支援を行っています。 https://ku2t-lab.com/

記事一覧

固定された記事

ピープルアナリティクスに関する投稿記事のまとめ

私はnoteで「ピープルアナリティクスの道具箱」というマガジンを運用してきました。人事データ…

データ分析の目的をくっきりさせるには?

はじめてデータ分析に取り組むときには「どうやって分析したらよいのだろう?」と悩むものです…

肩書きとけもの道。

連休も終わりが近づいてきたわけですが、今年の連休も静かに色々なことを考えながら過ごしまし…

記述的分析の先へ(因果推論を学ぶための本)

記述的分析をひとことで説明するとデータの要約です。平均や分散の計算やグラフによる考察から…

記述的分析の目的はデータの要約。ファクトを俯瞰し、理解を助け、問題や仮説の種を得るために行う。しかし、その要約は結果としての状況を示すだけで、それらのメカニズムを提示するわけではない。したがって、記述を目的とした、つまりは相関レベルの分析だけで因果を捉えるのは厳しい。

心の隙間と新たな可能性

ふとした瞬間に自分自身の無知や足元の脆さに気づき、言い知れぬ不安を感じることがある。 プ…

人事データ分析入門講座:変数の外観を捉える #3 (カテゴリカル変数)

「人事データ分析入門講座」の記事を配信しました。今回は量的変数の外観を捉える方法を解説し…

本の紹介「反事実と因果推論」

Counterfactuals and Causal Inferenceの訳本である「反事実と因果推論」を読んでいます。近年…

人事データ分析入門講座:変数の外観を捉える #2 (量的変数)

「人事データ分析入門講座」の記事を配信しました。今回は量的変数の外観を捉える方法を解説し…

調べる読書、仕入れる読書、考える読書

会社員時代から本をよく買っていたのですが、独立してからはより積極的に買うようにしています…

最近のChromebook環境について

フリーランスの仕事環境としてChromebookを活用しています。こちらの記事に書いたように、でき…

人事データの可視化例(ギャラリー)を作りました!

データ分析をはじめるときには、そのタスクの種類を問わず、グラフを使ってデータを可視化する…

アクセルを踏むのか、それともブレーキを外すのか(独立日誌から)

個人事業を立ち上げてから9カ月、退職してから3か月が経ちました。 冬の間はお蔭さまでかなり…

人事データ分析に利用できる手法をまとめたページを公開しました

クニラボのWebサイトで人事データ分析手法をまとめたページを公開しました。現時点で24つの手…

久々に #人事の仕事 でカテゴリ1位をいただきました。やったー。

人事データ分析入門講座:変数の外観を捉える #1 (変数の種類について)
https://note.com/ku2t/n/nbae6aa007f11

人事データ分析入門講座:変数の外観を捉える #1 (変数の種類について)

ながらく更新が滞っていた「人事データ分析入門講座」でしたが、ひさびさに記事を配信しました…

ピープルアナリティクスに関する投稿記事のまとめ

私はnoteで「ピープルアナリティクスの道具箱」というマガジンを運用してきました。人事データ…

データ分析の目的をくっきりさせるには?

はじめてデータ分析に取り組むときには「どうやって分析したらよいのだろう?」と悩むものです…

肩書きとけもの道。

連休も終わりが近づいてきたわけですが、今年の連休も静かに色々なことを考えながら過ごしまし…

記述的分析の先へ(因果推論を学ぶための本)

記述的分析をひとことで説明するとデータの要約です。平均や分散の計算やグラフによる考察から…

記述的分析の目的はデータの要約。ファクトを俯瞰し、理解を助け、問題や仮説の種を得るために行う。しかし、その要約は結果としての状況を示すだけで、それらのメカニズムを提示するわけではない。したがって、記述を目的とした、つまりは相関レベルの分析だけで因果を捉えるのは厳しい。

心の隙間と新たな可能性

ふとした瞬間に自分自身の無知や足元の脆さに気づき、言い知れぬ不安を感じることがある。 プ…

人事データ分析入門講座:変数の外観を捉える #3 (カテゴリカル変数)

「人事データ分析入門講座」の記事を配信しました。今回は量的変数の外観を捉える方法を解説し…

本の紹介「反事実と因果推論」

Counterfactuals and Causal Inferenceの訳本である「反事実と因果推論」を読んでいます。近年…

人事データ分析入門講座:変数の外観を捉える #2 (量的変数)

「人事データ分析入門講座」の記事を配信しました。今回は量的変数の外観を捉える方法を解説し…

調べる読書、仕入れる読書、考える読書

会社員時代から本をよく買っていたのですが、独立してからはより積極的に買うようにしています…

最近のChromebook環境について

フリーランスの仕事環境としてChromebookを活用しています。こちらの記事に書いたように、でき…

人事データの可視化例(ギャラリー)を作りました!

データ分析をはじめるときには、そのタスクの種類を問わず、グラフを使ってデータを可視化する…

アクセルを踏むのか、それともブレーキを外すのか(独立日誌から)

個人事業を立ち上げてから9カ月、退職してから3か月が経ちました。 冬の間はお蔭さまでかなり…

人事データ分析に利用できる手法をまとめたページを公開しました

クニラボのWebサイトで人事データ分析手法をまとめたページを公開しました。現時点で24つの手…

久々に #人事の仕事 でカテゴリ1位をいただきました。やったー。

人事データ分析入門講座:変数の外観を捉える #1 (変数の種類について)
https://note.com/ku2t/n/nbae6aa007f11

人事データ分析入門講座:変数の外観を捉える #1 (変数の種類について)

ながらく更新が滞っていた「人事データ分析入門講座」でしたが、ひさびさに記事を配信しました…