見出し画像

空気を読む仕事

コーヒーの焙煎をしていると、季節の変化に気づくことが多い。

というか、否が応でも季節の変化に敏感になる。

とくにこの2週間は結構変わった。


ある日は140℃で焙煎スタート。

翌日も140℃でスタート。

ところが中点がズレると、なかなか困ったことになる。


中点。

コーヒーを焙煎するとき、とくに注目するポイント。

この中点で、焙煎のほとんどが決まる。


熱々に加熱した焙煎機にコーヒー生豆(常温)を投入するといったん、焙煎機の温度がどんどん下がる。

下がりきった温度が中点。(「中点」と呼ばれる理由はわからないけど)

ボトムとも呼ばれる。(「ボトム」の方がしっくりくるよね?)

たとえば、パスタを茹でるとき、沸騰したお湯に乾麺を投入すると、一時的にお湯の温度が下がって沸騰が落ち着く。

お湯の温度が下がり切った点が、焙煎では中点(ボトム)と呼ばれる。


昨日と今日で中点が5℃異なると、できあがるコーヒーの印象が結構変わる。

昨日が理想の焙煎だったとすると、今日の焙煎では苦味がキツくなるとか、渋みが強くなるとか、ネガティブな味わいになりやすい。

昨日の焙煎と今日の焙煎の差をなくす(再現性を高める)必要があれば、すぐに対応(火力の強弱で調整)する。

といっても100%の修正は難しい。

パスタと違い、コーヒーの場合、中点を迎えるまでに時間が掛かるから。

おまけに、季節の変化の影響が、そこそこあるから。


修正できなくもないけど、そもそも修正の必要がない状態をつくるのが焙煎の理想。

つまり、中点が同じになるように、逆算して焙煎をスタートする。

だから定期メンテナンスを欠かさないのは最低限。

その上で、空気を読む。


めっちゃプロフェッショナル風なこと書いてるけど、空気読むなんて勘だからね(笑)

一応、経験に基づく勘なので、多少は自分のこと信じてます、という話。


cafe旅人の木での日々のことを書いています。

フォロー、いいね、頂けるとうれしいです。

______________________________

【お店の案内】

オンラインショップにて自家焙煎コーヒーを販売しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?