見出し画像

特許権って、みんなの財産として産業の発展につなげるために一定期間、独占的に使えるように国が認めたもの

特許などの産業財産権って「私のアイデアだから私だけ使うんだ!」って言っているイメージがありません? 実は、私もそう思っていました。


特許や意匠などの産業財産権について学んだ時
基本理念として
「一定期間経過後の発明や技術は、みんなの財産として誰もが自由に使うことができることとする方が、産業の発展につながるとの考えに基づくもの」と言われたのに驚きました。
ええ!そうなの!って…

そう、だれにも使われたくなければ公開せずに「秘伝の〇〇」としておけばいいだけの話。実際、ノウハウとして権利化しないことも多いです。
産業財産権は、秘密を公開するかわりに、「一定期間は独占して使っていいよ。」と国が認めている制度です。その「一定期間独占」するに値する発明や技術なのか(なんでもかんでも独占しちゃうと問題がおおくなるので)を審査するのが、特許庁です。

産業の発展につながる」には、発明した人や技術開発、産業発展のために資金や時間を投入して「新しいアイデア」を生み出そうとする努力を認め、また、新しいチャレンジをして!。という意味合いと、独占期間が終了した後にひろく産業の発展につなげるため。が、あります。
ああ…ざっくり。

最初に登録料を支払い、毎年、年金を払うことで守られる独占権

基本理念はこうですが、そうはいっても特許権を取得するのは
市場での模倣や自分たちのアイデアの侵害を排除して、差別化を明確にするため。事業化をすすめるため。企業利益をあげるため。です。

特許などの産業財産権は、独占したい期間の間、毎年、特許庁に権利を維持するための費用を払わなければなりません。これを「年金」といいます。もちろん産業財産権を取得するときに「特許登録料」として年金とは別に費用を支払います。
高齢者に支払われる年金と違い、毎年 国に権利者が支払います。そして、年数がたてばたつほど「年金額」が増えていきます。この年金を払わなければ、独占権が消滅します。
なので、一定期間という表現になっています。

私も毎年、特許と意匠や商標などの年金を支払っています。ジミですが、払わないと権利が切れるので、商品の売り上げと見比べて、継続するかどうか検討しています。
あ…過去には支払いを忘れてしまって失効させていまった苦い経験も…💦

期限がきれた特許などは広く活用される

ちなみに、最大限権利を維持したいと言える期間は、特許と意匠は20年。
なので20年たてば、独占権が消滅します。20年経てば、だれでもその特許を利用できるようになるのです。
(商標権については、識別の意味合いもあるので、更新し続ければ半永久的に使用が認められます)

実際、試作モデルを作るのに使われるFDM式3Dプリンターは2000年代にいくつかの主要な特許の独占権が消滅しました。それまでは、産業機器としてつくられていた機械が、価格を下げて一般的に販売されるようになってきました。
2020年代になると3Dプリンターに関連する他の特許も期限切れを迎えるので、もっと便利に精度よくつかえるようになるのではと、楽しみにしています♪


特許庁のサイトに子ども向けの紹介などもあります。
もうちょっと大きくなったら
すきなおもちゃやゲームの知的財産がどうなってるか調べる。って自由研究になるかな?





よろしければサポートおねがいします。サポートいただいたらとっても嬉しいです!