マガジンのカバー画像

科学/技術/教育

134
ここではサイエンスやテクノロジー、製薬関連トピック、教育関連のnoteを格納しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

楽しかった人生初のパネルディスカッション

10月6日金曜日に富山で講演+パネルディスカッションをしてきました。 上の写真見て頂くとわか…

<2022年>AnswersNewsでのコラムまとめ

昨年から始まったAnswersNewsでのコラム執筆。普段の仕事にはない良い経験をさせて頂いており…

Picture of LMI members @NCI-Frederick, 2…

大ボスが亡くなりました

私が研究留学していたNCI-FrederickのLabolatory or Molecular Immunolgy(通称LMI)の大ボス…

科学と社会の溝のお話し

ちょっと前(2021年11月19日)の日経新聞記事ですが、考えさせられる内容だったので、シェアし…

やり残してるのは「超純水を飲むこと」

私が大学の研究室で博士課程にいたのは、もう20年くらい前の話なのですが、その頃にやり残した…

血液製剤が成長エンジンになるとは…

血液製剤のニュースはどうしたって気になってしまいます。私の前前職は、今や武田薬品工業に吸収された日本製薬に所属していたからで、当時日本製薬は血漿分画製剤を作る国内企業3社の内の1つでした。 血漿分画製剤を作る製造現場と同じ成田の工業団地にある研究所に籍を置いていました。日本製薬の売上の8割以上が血漿分画製剤でしたので、私はそうした集中し過ぎた状況を打破し、多角化を目指すべく創薬を目指す研究をしていました。 それはさておき、 武田薬品は米国を中心に採血センターの数を急ピッ

バイオ医薬品でも連続生産ができるのか!

ちょっと前に、初めて知った医薬品の連続生産についてnoteを書いたのですが、その情報をアップ…

10年かけて人材育成!

そんなに急に人は育たないといつも思っているのですが、明治初期のわが国には10年で人を育てる…

「教育」から「学問」への移行に立ちはだかる岩盤のはなし

コロナ禍によって、働き方だけでなく、現行の教育システムの綻びも露わになったと思います。多…

いよいよ海外から見放される時が来るのかもしれない…

欧州製薬団体連合会(EFPIA)と米国研究製薬工業協会(PhRMA)が相次いで日本の薬価制度に対し…

プログラミング的思考は確かに必須スキルになると思う

私にとって非常にタイムリーなnoteだったので、シェアしたいと思います。プログラミング的思考…

後発薬メーカーが生き残るために、後発薬を手放すことだってあるかもしれない

非常に気になる内容の記事がありましたのでシェアします。後発医薬品企業のよる問題が頻発する…

気になる理科教育の課題とは?

最近、教育関連の記事がとても気になっています。私は一応理系だったこともありますが、理科教育の課題について書かれているこの記事はとても興味深いのでシェアします。 データサイエンスの理解などが全ての若者に求められる時代になった。理科教育が専門の中山迅・宮崎大学教授は、その土台部分の学習に欠落があると指摘する。 ちょっと不穏な感じがして、ぞわぞわしながら読むと、気になることがちらほらと書かれています。 理論と証拠に基づき物事を予測したり、制御したりすることの重要性が国レベルで