見出し画像

口語俳句集『花明かり』〜2024年 冬・春 作品集〜

2024年 冬・春 の俳句集です

現代語・現代仮名づかい・現代的切れ字を基本にして詠んだ句を集めました

ふだんの話し言葉・記号・句読点・
カタカナ・外国文字・アラビア数字・分かち書き

なども活かして必要最小限使用しています

お時間があるときに
よろしければご覧になってみてください


下記の古典語や歴史的仮名づかい・古典的切れ字を使っていないこともご確認ください

や・かな・けり・たる・たり・なる・なり・あり・をり・ぬ・べし・にて・らむ・けむ・とや・てふ・ゐて・ゐし・等々

また、現代語で俳句を詠むと俗・稚拙になるのかについても検証など行ってみてください

*作品はすべて既発表句です
*文語・口語の図を記事末に記しています


『花明かり』
〜口語俳句集〜

◇ 春の部 ◇

春の富士羯鼓かっこがひびきだすように

来る春よ蛇口を落ちるみずのおと

いちりんよ水面揺れやむうめの花

梅一輪世はこれからということか

うぐいすのこえのびのびて尊いぞ

人生をとおくながめて野にあそぶ

そよかぜよ天地吹きまぜ花すみれ

航跡は消えのこるみちかぜひかる

日に風にまかせる島よわかめ干す

かもめらよ知り得もせずに春の海

畑を打つ故郷を打つということか

早蕨か野やまが立ち上がるように

想像よ咲いてはふぶくさくらの芽

大空をひっくりかえしつばめとぶ

つばめの巣ふえゆく声を見守るか

ともす灯よ背すじをただす雛人形

かおどれもぼんぼりいろよ雛人形

ジャムナイフパンに撫でつけ春暁

おんがくよいきいき暮らす春の街

卒業かそらにおおきな伸びをして

そつぎょうの自転車かごに花束よ

はば跳びよ8メートルのさきに春

もぎられるチケット、春季美術展

塔のどかときおり鳩を翔たせては

あゆみ出てぐるり大かげろうの街

まどに立つうしろすがたと春愁と

6階よどこからとなくしゃぼん玉

街空にきえてもとぶかしゃぼん玉

燕の巣ふたつならんでにぎわって

おやが来て喜喜叫喚のつばめの巣

生きてゆく城あるまちで春まつり

旗たててニ文字はためく〖 椿餅 〗

生きるとは後ろすがたか利休の忌

来る傘はあなたでしたか春しぐれ

空透けていちばん星かはるまつり

出そろって星座よ春のものがたり

灯とともにさかえてゆくか都市朧

そよかぜよ空ふるわせて初ざくら

一輪よこころほころぶはつざくら

叙景詩のひとりとなって花あおぐ

さかみちよみなあゆみ入る花の雲

ちかづけば紅のうすれて山ざくら

ほそみちよ奥かくされて山がすみ

ちんもくよやがてしずかに春の滝

あらわれる彼岸ざくらの咲く村が

夜ざくらよ月とも違うほのあかり

うみからのかぜにふぶくか島花見

てのひらを波があらえばさくら貝

春の海見るおんがくということか

舞うそらよさくらに浮かぶ天守閣

いけの面よ桜のかげのありどころ

遍路杖いまいまいまを行くおとよ

あおぐたびしだれてくるか八重桜

接心よそとあかるんであさざくら

五重の塔花びらとしてふぶきだす

しめ縄か十歩はなれておおざくら

咲きみちて花舞いちって灯の宴よ

おぼろづきふるさとともす二三軒

まちのなかさくらのなかよ大阪城

交番よかたわらに舞うあさざくら

さいげつがしだれて桜ものがたり

つばめ飛ぶピッコロ独奏のように

つぎつぎに飛花となりゆく一木よ

舞うさくらかぜある空をない空を

じぶんまでふぶきだしたか花見酒

はなふぶきそらいちめんよ河川敷

あしもとをさらさらながれちる桜

しろく照りあかく陰るかさくら山

夜ざくらよほのと宇宙の闇のなか

離別後よ問いかけてくるはるの月

永遠にあたらしい都市あさざくら

一凛よ日ざしのおくにはつざくら

エイプリルフールコーヒー店の朝

舞い上がる花スクランブル交差点

ビルが建つ蛙鳴いても鳴いてもよ

東京タワー後の世へ花ふぶくなか

とおぞらよ浮き雲ほどの春の富士

紋白蝶日ざしのいろということか

菓子楊枝葉かおりたってさくら餅

さくら一枝咲きはじめたか白磁壺

ショーウィンドウ街を映すか夕桜

ドライブよ景色ながれてはるの風

とびかってさくらふぶきか峡谷橋

木の下よちってもちってもちる桜

住宅街夜ざくらほどのあかるさよ

目にうかぶ「平成」「昭和」朧月

あけぼののベッドタウンに囀りよ

いまそらを満開にしてあさざくら

列車にも舞いこむかはなふぶく駅

上京よさくらふぶきにむかえられ

ぎょうれつがゆく大通り春まつり

みつばちよぶらさがり飛ぶ羽の音

花吹雪エスカレーター地下を出て

空じゅうがさくらふぶきか交差点

花さんぽ犬をひっぱりひっぱられ

とぶ虻よいのちぶつけて窓ガラス

まど開けてさくらのくにか西洋館

もりあがるちからづよさよ藤の花

タクシーもはなびらめくかちる桜

旅客機は大かげろうを飛び立つか

離陸機よ下はいちめんさくらどき

木のかげに来てあかるさよ花に雨

あかるみにみなあつまって夕花見

ビルどれも星ぞらのなか夕ざくら

すこしずつ都会も老いておぼろ月

はるの灯よコンビニレジの24時

BARという文字灯りによ春の雪

家じゅうのまどがひかる夜春の雷

葉よ草よ吹き明けてゆくはるの風

パレットよ青絵の具溶く春の富士

春告げ鳥しみじみ耳にとどいたぞ

すずめの子ちいさな毬の跳ね回る

菜の花よとほうもなくて富士の空

しずかさよ池にいのちののこる雁

空じゅうが芽吹きのときか河川敷

足つけてみなふるさとのはるの川

若草よやがてみどりの北アルプス

もじゃもじゃと大きく一つ鴉の巣

雪とけて日がふりそそぐ海になれ

春の雷野やまだんだん目覚めるか

げきりゅうを鮎のぼりゆく夕山よ

にわとりが跳び闘うぞかぜひかる

にわとりがついばむ蕊よ落つばき

スズメバチ死んでちぢまる土の上

そうぞうの庭あかあかと鶏頭蒔く

いるところどころへいわよ春の鳩

チューリップ見わたす大地七色よ

水車の水千々にきらめく遅日こそ

また来いよそらいちめんを帰る雁

さいごまで見おくりはせず帰る雁

立ちつくすゆうぞらいろの潮干狩

遅い日よ瀬戸に灯ともる島いくつ

まどろんでときをただよう大朝寝

朝はみなだまっていますしじみ汁

まんかいよ咲きうずもれて八重桜

ちいさな堂おおきな空よ花まつり

目ひらいて手あわすひとよ花御堂

花遍路日々をふぶくということか

蝶が飛ぶたて琴鳴りわたるように

わかめ干す島をぐるりと隠岐の海

陶芸よ手振ってはらうはるのどろ

はるの崖モーセ海割るものがたり

ゆびで割るなかみどりいろ草の餅

しゃぼん玉そらいちめんの現実よ

生老病死やがてまた生しゃぼん玉

畑を打つひとのすがたも郷土史よ

たがやしてさくもつとなる土真黒

鳥雲に入るまで日ざしいしづち山

馬の鼻おおきなことよはなすみれ

つまむ手よ思いおもいに花種蒔く

ひとつぶにそうぞう力よものの種

ものの種まいては大地そうぞうか

みずからを羽にうずめてのこる雁

この村はたとえば日本タンポポよ

うぐいすのこえ、谷中に響くこえ

植生を読み解きつつよ野にあそぶ

傷つけて傷ついていま野にあそぶ

菜のはなよすえひろがりに筑波山

一列に燃えかかるのが野焼きの火

過去ほどにうつくしいのが落ち椿

灯のしたよゆめあたためる春炬燵

春炬燵ひとをおもえということか

はるゆうやけやがて灯の島星の島

ねこの子よちいさな丸になって夜

みなちがうふるさと聞くか蛙の夜



◇ 冬の部 ◇

白鳥よ日の揺れうつるみずのうえ

いちまいのそらどの家も布団干す

げきどうの時代ときおりふゆの虹

そのあしであるいてゆくか七五三

いっせいよ鳩もかけだす初しぐれ

茶をたてて直の背すじよ冬つばき

あさは掃きひるは焚きあげ神無月

鯛焼屋どこにでもあるめでたさよ

とおくなる日ごとに冬の夕焼けが

いちにちを掃きあつめてよ落葉焚

雪嶺がそらにうかんでいることよ

まっしろなせかいにこえよ雪合戦

子らやがて日本つくるか雪だるま

抱きついてたましい入れる雪達磨

詩のなかに住んでいるかに雪国よ

スキーヤー銀嶺の風、風、風、風

重力のどれもみごとよつらら折る

生ききれず死にきれず手に冬胡桃

幸せをこそおもいだす日なたぼこ

つき過ぎずはなれ過ぎずよ浮寝鳥

地も天もうごいているか冬ぎんが

一歩出てみさきのそらよ鷹が飛ぶ

水仙よどれを剪ってもかぜのおと

おどろいて水さわぎだす浮き寝鳥

来てまるでこころのなかよ大枯野

寒つばきひと花ごとに散りごころ

鬼がわら目をみひらいて霜の屋根

木がらしよ身ひくくはしる人力車

木みあげていろさまざまよ冬紅葉

学院にいのりのじかん木の葉降る

ぜんいんが大渦のなかスケート場

いちまいのそらごとふゆの空港か

あかい大阪あおい東京ふゆの灯よ

降るあめよ暮れていちにち浮寝鳥

マスクしてあたたまりだす胸の奥

風邪ぐすりおおきくうごくのど仏

京というふる雪というしずかさよ

丸眼鏡ホットレモンにくもらせて

このさきもせんそうへいわ粉雪よ

町おこししてもしてもよ雪が降る

ゆきだるましろじろと見え夜の奥

熱燗よことばなくてもあたたまり

去るひとは風とともによおでん酒

おでん酒頬でわらっているばかり

巻く風が家ゆさぶってこたつの夜

鳴きだしてふくろうという夜の山

せんぼんのつららしずかに凍滝よ

また朝よ摘んでも摘んでも蜜柑山

はたらいてよい日があたる蜜柑山

手ばかりがいきいきうごく冬耕よ

このさきはかもめのそらよ冬の崖

冬木道こころのなかにつづくとは

舞い舞ってときをこえるか里神楽

かえりみちはるばる日なた年の市

あるく身にあっとうてきよ初寒波

まるまるとくびをすくめて冬の鳩

交番よ灯ひとつともるとしのくれ

あおぎ見てはてに何ある聖樹の灯

いきいきとれきしの果ての聖夜劇

ねむる子にときながれだす風邪薬

雪おんなふぶく夜の山そのものが

明けがたよ僧たちの大すすはらい

空ひろく仕事おさめということか

湯豆腐よ二人には間があるばかり

手かかげて姿またたくオリオン座

数え日よ晴れ雨曇り晴れ晴れ晴れ

寒菊のかすかにかおる日なたこそ

やおよろずの神々の土地注連飾る

来る年をあきらかにしてこよみ売

めくる手よ文字目を覚ます古日記

かおあげて天にものぼる日向ぼこ

いちねんがここにおちつく落葉焚

早ばやと年過ぎて行くくやしさよ

撞く僧よ間をたっぷりと除夜の鐘

初しののめ  初明り  いま初日の出

初鳩か──あおぐ人らは空のした

とおぞらよへいわのように正月凧

弾き初めようえへしたへと琴の爪

ずっしりとおもく初星出そろって

はつゆめよ霧散するかにけさの空

寒紅梅おもいのたけが咲き出たか

よろこびを知る人たちよ若菜摘む

わたしもかかたいつぼみの福寿草

てんねんのしおひとつまみ七草粥

撒きまいてしおの花咲く正月場所

もち伸びていつまでとなくお正月

つぎつぎに家掻きだされ今朝の雪

я все ще живий葉書にも冬日さす

冬菊よ子にはすべてがめずらしく

とうきょう駅一灯としてふる雪よ

転職よ身にきたかぜとたいようと

自分との対話とホットコーヒーと

日あたって鳥居しめなわふゆの滝

凍て鶴に星がまたたきはじめたか

おおきさよいやちいささよ冬銀河

航海よ──夕映えの空──冬銀河

おおくじらおよいでゆくか幾千年

太平洋かげおとしてはイルカとぶ

岩にいてまた波にいてふゆかもめ

じんせいよときはながれて冬の虹

にんげんがまっさきに暮れ浜焚火

船団の千々の灯が来るふぶきの夜

顔沈めふかふか巻きのマフラーよ

花束よつぼみもやがてふゆの薔薇

冬すみれあさっての方向いて咲く

背負い投げ背負い投げられ寒稽古

いっぽんの松迫りくる絵ぶすまよ

いちりんよ小さい名札【 寒紅梅 】

梅いちりんさむい心によりそって

寒すずめ日のさす土をついばむか

にわひとつかおりのなかよ水仙花

あかん坊つかまり立ちで春を待つ

日向ぼこ家郷お変わりないですか

枕もとの灯りをけしてふゆ終わる

跳びとんでかるいすずめよ雪の上

〜2024年 夏・秋に続く〜



◇文語・口語の大まかな図

下記は、俳句における
文語・口語の大まかな図です

◇文語=文語体=古典語=古い時代の文体

◇口語=口語体=現代語=書き言葉(文語体)
         ∟==話し言葉(口語体)


◇仮名づかい 歴史的仮名遣い・現代仮名遣い

◇その他 記号・句読点・外国文字など


◇使用している切れ字について

この作品集では
現代的な切れ字を使用しています

「現代切れ字 十八字(推奨)」
よ・か・ぞ・と・に・へ・せ・で・まで
ず・れ・け・た・が・て・は・な・こそ


◇生成AIの活用について

生成AIの活用については、自作作品に対する鑑賞、比較、意見を参考にしています(2024.02〜)

俳句の向上や学習目的のため、また利用過多にならないことを心がけて行っています


◇俳句の目標 

いま心にとめているもの
取り組んでいるものを挙げておきます

「表現の新と万象の真」「驚きと感動の詩」

「一新一真」「都市詠の探求」「一句新世界」

「ものごとの花」「沈黙の美」「内的宇宙」


◇使った記号等の意味づけについて

、  文・語の間を明確に一拍置きたい場合

「」 その中の語を強調したい場合
   人が話す言葉を表現する場合など

【】 特定の名称などを強調したい場合
   特定の言葉を強調したい場合など

── 文と文のつながりをのこしたまま、
   間(ま)を大きくとりたい場合

分かち書き 文・語を明確に区切りたい場合

外国文字  使用したほうが効果的な場合

アラビア数字 数字をより強調したい場合
       使用したほうが効果的な場合

*個人的に行った意味づけです
*この記事内の作品を楽しむためのものです


◇作品内で使った語の解説

羯鼓(かっこ)   雅楽で使われる打楽器
        2本のバチで叩いて演奏する

喜々叫喚(きききょうかん)
        喜び叫ぶという意味の造語

一凛(いちりん)  凛と咲く一輪という意味の造語

花さんぽ    特に桜を見てまわる散歩

植生(しょくせい) そこに生育している植物の集団

銀嶺(ぎんれい)  雪がつもって銀色に輝く山

葉書(はがき)   郵便はがきのこと


いつも
ご覧いただき
ありがとうございます


句集内作品
改訂日
2024年04月28日


*作品はすべてnoteで発表したものです

*2023年末の作品も一部収録しています

*解説について、至らない点、充分に書き尽くせていない部分もあると思いますがご容赦ください

*俳句については個人・団体によって様々な考え方や見解があります


◇関連記事◇

▽ さらに作品を楽しみたい方 ▽

▽ 口語俳句を楽しみたい方 ▽

▽ 俳句で生成AIを活用されたい方 ▽

▽ 現在公開中のエッセイ一覧 ▽


この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?