起業家男子の備忘録

◆クスノ ハヤト >> 実業家/ビジネスモデルクリエイター/コンセプター …

起業家男子の備忘録

◆クスノ ハヤト >> 実業家/ビジネスモデルクリエイター/コンセプター ベンチャーで社員0からの立上げを複数社経験.  ブランドの勝てるコンセプト作りの仕事. 勝てるビジネス資料の制作行っています.

最近の記事

  • 固定された記事

事業、商品サービスの価値を定義し直し売上を拡大する「壁打ち」

はじめまして、楠野隼人です。 僕は実業家でして、ブランドオーナー、中小企業、個人事業主の方のビジネスを前に進める仕事をしています。 今は、コンセプト特化型の飲食店WEBサービスの企画開発や、 DtoCで展開しているレザーブランドのブランド戦略、 制作2000万円以上からしか受け付けていないフルオーダーのティアラ職人のビジネスの壁打ち、 100万人以上フォロワーを持つ日本を代表するTikTokerのビジネス展開のサポートなどをやっています。 ビジネスから最も遠い地方公務員か

    • 【ブランド】海外某メゾンと同技術を持つ日本の職人の黄金比バッグ「abyss bag」は”持つアート”

      この10年でファッションは大きく変わったと、一消費者として率直に思います。 端的に言えば、簡単にそれっぽくなるものが、安価で誰でも手に取りやすくなったからです。 10年ほど前は、それなりのものを買おうと思えば、少なくともセレクトショップに行って、接客を受けなければ手に入らない時代でした。 それが今では、ユニクロやGUなどの品質が猛スピードで上がり、オンラインでワンタップすれば安価に、しかも翌日には届く時代になりました。 さらにおしゃれを勉強しようと思えば、雑誌を読むくらい

      • 健康管理に参考しているサイエンス本鈴木祐『最高の体調』

        20代もラストスパートに差し掛かって、最近改めて自分の体調、健康について見直そうと考えています。 当然ながら、10代や20代前半の頃よりも代謝が落ちているのを感じ、簡単にパフォーマンスをもとに戻すことができなくなっているのを否が応でも感じてきています。 今回は、今最大のパフォーマンスを発揮するために、体調の管理の参考にしている本を紹介。 1、体調管理の参考にしていること鈴木祐『最高の体調』 今、私が参考にしているのはサイエンスライター鈴木祐さんのこちら。 「パレオな男

        • 会社員でも副業でブログを始めるメリットと考え方

          今回は会社員でも副業でブログを始めるメリットと、その考え方を綴っていきます。 副業を考えている方はもちろん、実際にスタートしはじめている方にもおすすめいたします。 1. 「会社」を1取引先として考えてみる会社員の方は、当然ながら会社から給料をもらっているかと思います。 しかし、今の時代何があるかはわかりません。 このまま何事もなく給料が定期的に振り込まれてくるかは、不透明です。 自信をベンチャー企業として捉えてみると、 キャッシュフローの安定のために まずは「会社」という

        • 固定された記事

        事業、商品サービスの価値を定義し直し売上を拡大する「壁打ち」

          学生の時にやっておけばよかった3つのこと

          私は大学院まで通っていたため、人よりも少し学生期間が長かったです。 その長い学生時代の間にこれをやっておけば、人生もう少し変わったかなと思うことがあったり。。 当時は教員を目指し、今のようにビジネスをしていく視点がなかったため、今に直結するようなことをやっていませんでした。 今振り返るともう少しできたことはあったのではないかと考えています。 今回はその中でも3つ思うことを綴ります。 1)自分のチャネルを持つこと 副業を進めるブログなどで、よくブログをやった方がいい、インス

          学生の時にやっておけばよかった3つのこと

          師匠を探すと人生が変わる

          今学生の皆さんはおそらく先生がいるでしょう。 大学生であれば、ゼミの先生や指導教官など就活に際して指導をしていただいている人がいるかと思います。 しかし、私は学校やそうした就活担当といった方ではなく、それ以外の場で先生・師を探すことが今後を大きく左右するのではないかと思っております。 というのも、大学の就活担当やゼミの先生がある一分野のプロであることが多いです。 特に学問の世界にいると研究として実績がある方は多くても、自身が実務で何をしてきたのかというはそこまで多くないの

          師匠を探すと人生が変わる

          自分らしく生きるためにやっておきたい就活・転職前の1つのこと

          「自分らしく」 
「好きを仕事に」 就活サイトでは見飽きるぐらい列挙されている言葉たち。 確かに、好きなことが仕事になっていた方が楽しいし、無理をしない等身大の自分の方が楽に生きれられる。 だから、無理をしない、自分に合った仕事を探したいと思うのは、まあ当然かなって思います。 でも、ちょっとだけ違和感が。 自分に合ったスタイルで、自分の才能を活かした仕事っていうけれど。 それをもう少し深掘りしてみると、「今の自分」に合った仕事とか、「今の自分」のスタイルとかで働きたいって

          自分らしく生きるためにやっておきたい就活・転職前の1つのこと

          28歳実業家は、なぜ教師を辞めて上京したのか

          はじめまして、20代実業家のハヤトです。 私は個人事業主や中小企業経営者・ブランドオーナーの壁打ちパートナーとして、事業を前に進めるお手伝いをしています。 =ハヤトのnoteで書いていくこと= このnoteでは、20代も後半に差し掛かり、学生の時や仕事をし始めたばかりの時の自分に向けて大きく当時勘違いしていたことを振り返っていきます。 なので、今就職し仕事を頑張ってスタートし始めた20代の方や、就職活動やこれからの人生をどうやって進めていこうか考えている方の役に立てる

          28歳実業家は、なぜ教師を辞めて上京したのか

          【「天気の子」から見る現代】 〈世界〉における〈子ども〉の意義とは?

          こんにちは、本ソムリエのhaya.です。 今回は公開中の映画、そして小説「天気の子」を私がどう捉えたのか。 その見た〈世界〉を語っていきます。 もともと私は新海誠監督作品が大好き。 時代を的確に読み、その先を生きている彼を尊敬しています。 過去と現代を交差するこの感覚を、どう切り取って論じるか。 今回はテーゼ編。どんな視点があるのかということだけ、まずはお伝えいたします。 ぜひ、この作品の一つの解釈としてお聞きください・・・。 1. 新海誠監督作品とは??まず、作品に

          【「天気の子」から見る現代】 〈世界〉における〈子ども〉の意義とは?

          [今日の購入本]年間千冊読む男は何を買っている?

          こんにちは、本ソムリエのhaya.です。 8月に入り、新たにコンテンツを追加していきます。 今までは、買った本に対してこれは「どんな悩みに効くのか」という視点で、あくまでも内容を整理していました。 ですが、これからは少しずつリニューアルします。 追加コンテンツはこちら。 ・「本ソムリエの購入本」 今回はまずひとつめ。 私が購入した本を紹介するコンテンツ。 私は年間多い時で3千冊近くの本を読んでいます。 全てを購入しているわけではないものの、相当な金額を本に当てている

          [今日の購入本]年間千冊読む男は何を買っている?

          毎日が同じことの繰り返しだと悩んでいるなら・・・マリア・コニコヴァ『シャーロック・ホームズの思考術』

          突然ですが、あなたは自宅に上がるまでの階段の段数を覚えていますか? 自宅ではなく職場までの道のりでもいいです。 何十、何百と登っている階段の段数を思い出せるでしょうか? この問いは探偵シャーロック・ホームズが小説の中で相棒であるワトスンに行った言葉です。 私たちは、つい物事を受動的に捉えがちです。 毎日見ているはずの階段すら思い出せないくらい、「わかっている」と思い込んでいても、私たちは思っている以上に「わかっていません」。 今回はホームズの思考を追いながら、いかに物

          毎日が同じことの繰り返しだと悩んでいるなら・・・マリア・コニコヴァ『シャーロック・ホームズの思考術』

          あえて「速読」をしないワケ

          私は昨年まで年間で数千冊ほどの読書をしています。 当然ながらそれらを読むには、ゆっくり読むわけには行かず、「速読」になります。 しかし、それらの本を全て速読で読んでいるのかというと・・・そんなことはありません。 むしろ時間で言えば、速読をしないで読む方が多いのです。 今回のテーマは「速読」。 どうして私は速読をあえてやらないのか。 それがわかれば、読書の方法が少し変わるかもしれません。 1. 本はなぜ読むのか? いきなりですが、皆さんは「なぜ本を読む」のでしょう?

          あえて「速読」をしないワケ

          1を聞いて100を考える究極の思考法「思考のセット」

          あなたは一つの情報を聞いたとき、一体なにを思いますか? 「ふーん、そうなんだ」 多くの人がただ情報を、情報のまま聞くだけでしょう。 しかし、そうして1を1のまま聞くだけでは思考力は伸びていきません。 今回はどうすれば考える力がつくのか。 ひいては、考える力とは何かを明らかにしていこうと思います。 考える力に学歴もI.Q.の高さも重要ではないことを証明しょう。 1.I.Q.とはなにかまず前提として、I.Q.とは何かを先に行っておきましょう。 I.Q.とは Intell

          1を聞いて100を考える究極の思考法「思考のセット」

          自分の才能でなんとか成功したい悩んでいるなら・・・フランクリン・コヴィー・ジャパン『まんがでわかる 7つの習慣』

          「なんであの人はいつも嫌な気分にさせられるのか・・・」 「あの人と一緒にいてもメリットなんかない・・・」 「自分はこんなところで収まる器じゃないから本気出していないんだ・・・」 そんなふうに思ったことはありませんか? もしかしたらそれは他人に問題があるのではないのかも・・・。 1. 成功へのチャンスは「人格」からはじまる 「資格を取れば上手くいく」 「人脈を広げればチャンスが来る」 「もっと知ってもらえればいいんだ」 果たしてそうでしょうか。 確かにそれらは一理あるか

          自分の才能でなんとか成功したい悩んでいるなら・・・フランクリン・コヴィー・ジャパン『まんがでわかる 7つの習慣』

          自分には才能もセンスもないと悩んでいるなら・・・水野学『センスは知識からはじまる』

          「自分にはセンスがない・・・」 「才能のあるやつはいいよな・・・」 「あの人は自分と違う存在だし・・・」 こんなふうに思ったことはありませんか? 「自分とは違うんだ」 その考え方自体は悪くないでしょう。 こちらでも書いたとおり、それがスタートになることもあるのです。 相手は自分と違うのだからこそ、考えられる。 それが、「自分と違う」と考えてみること。 しかし、その行きつく思考が 「だから自分には無理だ」 「あの人は特別だ」 と考えてしまうのは、いかがなものでしょう。

          自分には才能もセンスもないと悩んでいるなら・・・水野学『センスは知識からはじまる』

          本なんかで人は変われない、と本気で思っているなら・・・美達大和『人生を変える読書』

          「本なんか読む時間あるなら、仕事をする・・・」 「本では人生変わらない・・・」 「ネットには無料で何でもある、本を読むのは時間もコストも無駄・・・」 もし、本気でそう思っているなら。 それはたった一面しかみていないかもしれません。 ですが、確かに私も数年前まではそう思っていた時期がありました。 たかが本。 自分には直接関係ない。 当時は本気でそう思っていたのです。 しかし、それはただ自分に自惚れていただけでした。 この感覚は前回の「臆病な自尊心」に近かったと思います

          本なんかで人は変われない、と本気で思っているなら・・・美達大和『人生を変える読書』