見出し画像

2022年を振り返って

2022年も明日で終わり。

振り返ると、なんて早い一年だったんだろうと思わずにはいられない。ジェットコースターに乗っているような感覚すらする。(実際の私は、怖くって乗れないけれど)

そんな中で、今年は海外ルーツの生徒たちと出会え、1対1の対面授業ができたというのが一番の収穫だったと思う。ずっと私の中でやってみたい、挑戦してみたいと思っていたことだったから。
やってみると、難しさもあったけど、それ以上の喜びも多くあった。こんな経験ができて幸せ。もちろん、もろもろの反省点は、また来年に克服していきたい。今年の「やりたいことリスト」の中で、このことに取り組めたのは一番の良かったことだ。

・・・が、リストの中の半分くらいはできなかった・・・・

ちょっと夢みたいなことも書いているにせよ、達成率は低い。そう考えると、もっと時間を有効に使い、積極的にやってみたいことをやる必要があると反省した。ノルマを決めてガンガンやるとなると、また疲れてやる気減退につながるので、ゆるいながらも、少しアクセルを踏んで取り組む感じだろうか。

やはり前向きに、自発的に「やりたいことをやる」必要性を、強く実感したのだった。ためらっている暇はない。

そんなことを考えて、また来年度に向けての「やりたいことリスト」を書いてみた。その中で今回新しく付け加えたものがある。

「一日一日を大切に、真剣に生きる」

つい言い訳をつけて、不本意に一日を過ごしてしまうことがよくある私。自戒の意味も込めてのリストアップ。「真剣」なんて硬い言葉だけど、振り返ってその日一日が、自分なりに自分らしく過ごせたかということだ。あくまで自分基準でというのが、ポイント。

大切に生きた一日一日の積み重ねが、自分らしい人生をつくる。振り返ったとき、「あのときは大変だったけど、楽しかったわ~」とか「それなりに取り組んだけど、イマイチうまくできなかったなあ・・・」なんていうのがあるのも、面白いかなと感じたり。

いろいろ思いめぐらす小晦日こつもごり







#生活 #2022年 #振り返り #日本語教師 #海外ルーツ #小晦日 #やりたいことリスト #12月30日 #反省 #2022年のわたしと仕事 #人生 #今こんな気分

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,112件

もしサポートいただけたら、とてもありがたいです。自分をより向上させるための書籍購入や研究会、勉強会の参加費用にします。また、日本在住で中国語圏生徒達の日本語学習のフォローにあてたいです。