みんなの女子力

日本にはまだまだ知らないことがありました。 知って、学んで、女子力アップ!

みんなの女子力

日本にはまだまだ知らないことがありました。 知って、学んで、女子力アップ!

最近の記事

【紫宸殿の桜】左近の桜は梅だった?いつ変わったか、ご存知ですか?

左近の桜と右近の橘 京都御所の紫宸殿のお庭には、左側に桜、右側に橘が植えられています。 儀式の際にはお庭に官人が並ぶのですが、御所からお庭を見て左側には左近衛府の方々が、右側には右近衛府の方々が並んだので、左近の桜、右近の橘と呼ばれています。 それでは、この桜と橘はいつ植えられたのでしょうか? そもそも京都御所が作られたのはいつ? 最初に植えられたのは「梅」と「橘」 村上天皇の日記『天暦御記』によると、794年の遷都の時に紫宸殿のお庭に植えられたのは、左側に梅、右側に橘でし

    • 【迎春花】梅が付くけど梅じゃない、黄梅についてご存知ですか?

      春を迎える花 あと数日で立春を迎え、暦の上では春となります。 ところで「春を迎える花」というと、何を思い浮かべますか? 私たち日本人なら桜、あるいは梅を思い浮かべるかもしれませんね。 そこで本日は「黄梅」、別名「迎春花」という花についてご紹介したいと思います。 黄梅は「梅」じゃない 黄梅は、「梅」という字はついていますが、梅と同じバラ科ではありません。モクセイ科の落葉小低木です。 学名をJasminum nudiflorumというように、ジャスミンの仲間です。 2月から3

      • 【香りの今昔】ドルチェ&ガッバーナの香水と醍醐天皇御選の練香

        瑛人の「香水」 瑛人の「香水」、今大人気ですね! 「君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」 最初にどこで耳にしたのか分かりませんが、いつのまにかメロディーを覚えてしまいました。 香水と恋愛って、どうしてこんなに相性が良いのでしょうか? 映画や小説でもよく出てきますよね。 恋人から友人の香水の香りが漂ってきたり。 隣りに座った男性が昔付き合った男性と同じたばこを吸っていたり。 それだけで色々なストーリーが思い浮かんできそうです。 匂いと記憶匂いと記憶は深く結びついてい

        • なりたい自分になるのに遅すぎるなんてことはない

          やる気が出ないときは 暑い日が続いていますね。私は暑くなると何もする気が無くなるのですが、いつも後になって後悔してしまいます。 先日何かで読みました。やる気がない時はとにかく始めてみる。そうすると、自然とやる気が沸いてくるんだそうです。 私は今日はお休みでお昼までごろごろ過ごしてしいましたが、この言葉を思い出してnoteを書き始めました。 何かをするのに遅すぎるなんてことはないんです。 何かを始めるには遅すぎる? 私が最近気にかかっていることがあります。 今年、初釜にいらし

        【紫宸殿の桜】左近の桜は梅だった?いつ変わったか、ご存知ですか?

          【日本人も知らない?】香道の流派、ご存知ですか?

          前回は茶道の流派についてご紹介しましたが、今回は香道の流派についてご紹介していきます。友人のお母様(香道家)に教えて頂いた、知る人ぞ知るお話も満載です。 そもそも香道って? 香道を全く知らない方は、茶道と比較することで分かりやすくなるかもしれません。 茶道では「お茶」を点てて飲むように、香道では「香木」や「薫物」を焚いて、その香りを味わいます。 茶道ではお茶の点て方と共にお作法を習うように、香道ではお香の焚き方と共にお作法を習います。 茶道でもお茶席があるように、香道でも

          【日本人も知らない?】香道の流派、ご存知ですか?

          茶道の流派は100近く!何が違うかご存知ですか?

          茶道の流派って? 前回「茶道(さどう)と茶道(ちゃどう)の違い、ご存知ですか?」 という記事で「三千家」をご紹介しました。 今回は「三千家にはどういう違いがあるの?」「他にどんな流派があるの?」「結局どこで習えばいいの?」ということを、これから茶道を習ってみようという方に向けてまとめてみました。 流派の数は100近く 私の手元には「茶湯手帳」という冊子があります。 ここには茶道の流派の一覧や年表が載っているのですが、それによると、 なんと現在は100近くもの流派が活動してい

          茶道の流派は100近く!何が違うかご存知ですか?

          源氏物語で女子力アップ!

          源氏物語って? 源氏物語は、紫式部によって書かれた平安時代のお話です。 全部で54帖という長い長いお話で、なんと、「世界最古の長編小説」でもあるんです。 では、その内容は? 主人公の光源氏が、いろんな女性に手を出しちゃうお話…? でもそういうお話ってたくさんありますよね。 何がすごいの? 源氏物語は詩的な美しい言葉で紡がれています。 「花宴(はなのえん)」「夢の浮橋(ゆめのうきはし)」これだけで綺麗な情景が浮かんできますよね。 海外なら「シェイクスピア」のような感じでし

          源氏物語で女子力アップ!

          【どちらも正しい】茶道(さどう)と茶道(ちゃどう)の違い、ご存知ですか?

          茶道(さどう)と茶道(ちゃどう) 最近、気軽に参加できる「お茶会」が増えてますよね。 私も何度か友人に連れられて参加したことがあります。 先日「お香の会」について記事を書きましたが、同じ友人です。 その「お香の会」で、茶道を「ちゃどう」と言う方にお会いしました。 私は「さどう」と思っていたのでびっくりです。 皆様は茶道を「さどう」と読みますか?「ちゃどう」と読みますか? 調べてみると、面白いことがわかりました! そもそも、茶道の始まりとは? 茶は平安時代(9世紀)に中

          【どちらも正しい】茶道(さどう)と茶道(ちゃどう)の違い、ご存知ですか?

          香りの文化で女子力アップ!

          初めてのお香の会 昨年、友人とお茶とお香の会に参加しました。 お香の会って珍しいですよね? 私はお茶会は何度かありますが、お香の会は初めてでした。 今回は、私が初めて体験した「組香席」と「伏籠手前」の魅力を お伝えしたいと思います! 組香席って? 組香席は、いくつかの香りを覚えた後、それがどんな順番で出てくるか、当てるゲームです。 例えばAとBの香りを覚えた後、新しく3つの香りがでてきます。 その3つは、Aの香りとBの香り、更にどちらでもない香りの3種類。 それがどんな

          香りの文化で女子力アップ!

          洗える着物で女子力アップ!

          夏に着物はとっても暑い 年々暑くなる日本の夏。 お着物を着て出かけると、帰って来た時には汗で大変です。 お手入れは大変だけどクリーニングは高いし… 最近「洗える着物」という言葉を耳にするけれど、どうなんでしょう? さっそく調べてみました! 洗える着物って? なんとなく「素材が合繊や化学繊維なら洗える?」と思ってしまいましたが、そういうわけではありませんでした。 ・繊維素材の状態から糸に加工するとき ・糸を織って生地にするとき ・糸や生地を染めるとき ・生地として仕上げる

          洗える着物で女子力アップ!