見出し画像

9月に読んだ本

こんにちは。Mochyです。
今回は私が9月に読んだ本を紹介しようと思います。


賢くしなやかに生きる脳の使い方100

1冊目は中野信子さんの『賢くしなやかに生きる脳の使い方100』(宝島社)です。

「ホンマでっかTV」でおなじみの脳科学者の中野先生が書かれた本です。
人間関係や勉強方法、人生の質を高める方法などについて、脳科学の観点から解説されています。
簡単に実践することができることも多く書かれていて、「こうすればもっと良くなる」ということが分かりました。

奇跡のゴールへの1638日

2冊目はサッカー日本代表の浅野拓磨選手が書かれた『奇跡のゴールへの1638日』(朝日新聞出版)です。

この本は浅野選手がロシアW杯のメンバーに落選したときからカタールW杯のドイツ戦で決勝ゴールを決めるまでの4年間を振り返りながら書かれています。
ロシアW杯のメンバー落選を経験した浅野選手だからこその思いが詰まっている一冊だと思います。

ホスピタリティの教科書

3冊目は林田正光さんの『ホスピタリティの教科書』(あさ出版)です。

この本には「最高のおもてなし」を実現するために考えるべきことや必要なことが書かれており、勉強になる点がたくさんありました。
お客様の満足だけではなく従業員の満足も言及されており、私自身その点はあまり考えたことがなかったので、そのようなことを考えるきっかけとなりました。


7~8月に読んだ本は下の記事にまとめています。
合わせて読んでみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました(*^-^*)

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?