マガジンのカバー画像

とろとろのーと

5
考えたこと、気になったことをとろとろと書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

Lite(ライト)なじんせい

Lite(ライト)なじんせい

先日、書いた人生のN.E.L。

その中で、ぼくにとって最も重要なテーマである「Lite」について。

Liteとは、軽み。

この「Lite」、物理的にも、体力的にも、精神的にも、意識的にも、すべての基本スタンスとして有用なのでは、と、日々、うっすら思いながら、生活をしています。

持ち物って、軽い方がいいよね。

旅行に出掛けて、宿に荷物を置いた時の開放感。

いつもそんな身軽さを感じられれば

もっとみる
行動する時に役に立つ図

行動する時に役に立つ図

ずっと感じていたことを図にしてみたら、とてもすっきりしたので、ここに書いておきます。

これは、ぼくが新しいことを始める時の行動指針だ。

左に「今の自分」という円があって、右に「新しいこと」という円を描く。

この時ポイントになるのが、2つの円が重なり合うのだけれど、その面積を極力少なくするということ。

そうすることで、「今の自分」と「新しいこと」の2つの円の外径が最大化する。

つまり、「新

もっとみる
モズのはやにえ

モズのはやにえ

「モズのはやにえ」は、バッタなどの昆虫を小枝や有刺鉄線に刺しておく行動だが、その行動理由はよく分かっていなかった。

あとで食べるための一時保管?
メスにモテるための看板?

ぼくもアレコレ想像してみるけど、専門家たちが調べて分からないなら、もっと不思議な行動なのかな。

と、そんなことをぼんやり考え、忘れかけていた時、こんな記事を見た。

最新の研究でなんとなく分かってきたらしい。

冬の保存食

もっとみる
カラスを見ていて考えた

カラスを見ていて考えた

カラスは益鳥では?

という考えがふと浮かんだ。

人間が出して食べきれなかった食べ物を食べてくれるからだ。

ただ、そんな風な「人間勝手」な考えを言い訳に、たくさん食べ物を出してしまうと「異常繁殖」という生態系の破壊につながることは容易に想像がつく。

このバランスをなんとかいいものにできないか。

エコシステムへの身勝手な介入にならないように、あくまで漸進的に、数世代、いや、それ以上の長期的な

もっとみる
肩こり

肩こり

ぼくは極度の首こりもち。

毎日もまないと頭がガンガンしてくる。

それで、今日ももんでいて、

「首こりがつらいなぁ。
でも、肩こりや首こりがない人は、
この、もんだ時の快感を味わえないんだから、ぼくは幸せ者だ。」

と言ったら、

妻に「やばい思想の持ち主ね。」

ドラッグや体に悪いものを正当化するような。

と言われた。

なるほど、そうゆうものの見方もあるんだなぁ、

と妙に感

もっとみる