見出し画像

照明で変わる!?自分好みの空間を作るには

おひさしぶりです。ご無沙汰しておりました。そろそろ本格的に記事を書いていきます。

皆さんの家や経営しているオフィス・店舗は、どういう照明になっているでしょうか?!

照明ってほんとに奥深くて、一筋縄ではいかない部分もあります。
ただ、既に作られている空間や賃貸で契約している住居などでも、これを抑えておけば、初めての人でも雰囲気のある空間つくれます!っていうポイントを今日はシェア出来たらと考えてます。

そもそも照明でどういうことが出来るのか?!

1.作業(必要な明るさを確保)
2.開放感(広がりのある空間にする)
3.リラックス(落ち着いた空間を作る)
4.オリジナル(自分好みの空間を作る)


個人的には、上記のような用途に合わせて空間の演出が出来ると感じてます。


そして、照明には、「電球色」「昼白色」「昼光色」とありますが、その違いについて割愛いたします。まだ知らないって方はこちらのリンクが分かりやすいので見てみてください。

それでは一つ一つ特徴とつくりかたを見てみましょう

1.作業(必要な明るさを確保)

画像1
オフィス風景

視界を広げて見やすい空間にするため、雰囲気作りというよりは作業や周囲の見えやすさを重視するための空間創りになります。
昼光色の電気(蛍光灯、最近はLEDが主流)を天井に均等に並べることで明るさを確保します。上記写真のようなオフィスをイメージすると分かりやすいですよね。
家庭では中央に大きい照明をぶら下げるイメージになります。これは、すでに確保されている住居やオフィスも多いのではないでしょうか。TVを付けているときに目がチカチカしないで目に優しく済むのも特徴ですね。

2.開放感(広がりのある空間にする)

間接照明で天井を照らし、ダウンライトも設置した例

狭い空間を広く見せたい、高さあるように見せたい、ある程度広いが更に広く見せたい、という方にお勧めです。
光源が直接目に入らないように天井を照らすと広がりを感じます。
この時、天井の角、さらに部屋の四隅を照らすと、より奥行きを感じ開放感のある空間を演出できます。
写真は既に間接照明が設置してある例ですが、下記のようなフロアスタンドを活用すれば、同じような効果を得ることが可能です。


3.リラックス(落ち着いた空間を作る)

下に照明の光が集中する(間接照明のため軟らかい印象に)

夜寝る前やリラックスしたいときにおススメなのが、床付近に照明を配置した状態です。天井灯は消します。自分の中で適度な明るさだと感じる量の照明にするのが良く、床に配置したり、テレビ台やソファの裏に設置したり、カウンターの下に設置したりすると雰囲気出てきます。
この時のポイントは、光が直接目に入ってこないように光源を壁に向けて配置することです。そうすると、より柔らかい雰囲気でよりリラックスできると思います。

4.オリジナル(自分好みの空間を作る)

間接照明、スポットライトを複数配置して雰囲気をつくる

1~3で挙げた手法を組み合わせていくと、より自分なりの空間に仕上がってきます。
部屋が繋がっていて広い場合は、ポイントごと(リビングとダイニングなど)に照明の種類を変えて複数配置してみると空間が分かれた感じがして広がりと変化を与えることができます。
また、壁に掛けてる植物やポスター、部屋に置いている飾り・推しグッズなどに向けてスポット照明を向けることで、アイテムに演出性を与えるのも1つの手です。

インテリアを考える際のポイントですが、
一番大事なのは、そこに住む自分や家族が満足できることです。
私自身、学生時代から間接照明だけで過ごしてみたり、色んなタイプの照明を買ってみたりして色々試してきました。
まずは色んな方法をご自身で試しながら、用途に合わせた空間つくりを行ってみてはいかがでしょうか。


好きな空間、場所、サービス、これからやっていきたい物創り、事業について、皆さんのお役にたてたら幸いです。

ご相談あれば気軽にご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?