見出し画像

棟方志功巡礼の旅...マエガキ

これから数回にわたって、昨年に、北陸地方へ棟方志功の足跡を追った旅の記録を綴っていこうと思う。彼は第二次世界大戦中に富山県へ疎開していたので、かの地に様々な文化遺産が残されているのだ。(旅の主旨はもちろん聖地巡礼しながら作品を拝むというのが目的。その上で、方面が同じ石川県金沢市も訪れ、棟方志功とは関係がないものの大きな収穫を得てきたため、そちらは番外編として、先にお届けする予定でございます。あしからず^^)

若き頃に、氏の大作『二菩薩釈迦十大弟子』が偶然目に飛び込んできた時の衝撃。(そのことについてはすでに別で記事にしてあるので、よろしければ併せてお読みいただければ幸いです。)当時呆気にとられた感覚はいまだに鮮明で、『二菩薩釈迦十大弟子』の展示の情報を得ると、近場でチャンスがあればあちこちに出向いて拝見してきた。
そして、いつしか遠方の美術館まで足を運ぶ大ファンになっていたという。

棟方志功氏は“世界のムナカタ”と称され、言わずと知れた美術の巨匠だが、敢えて言えば、筆者にとってはその肩書きが重要なわけではない。確かに、『二菩薩釈迦十大弟子』がヴェネツィア・ビエンナーレでグランプリを獲得したのは実に妥当というか当然と感じる。ただ、そういった社会的評価とはまた別に、あれだけのものを生み出し続け人を魅了し続けているということのほうが、こちらにとってはよほど?値千金であると言えばよいだろうか。

当秘境の序文や、他の記事でも少し書いている、学生だった頃から心の中の大きなうねりを持て余すように感じ始めたのは、結局は感受性が強いという一言に尽きるのかもしれない。しかも、平穏だった世界が徐々にぐらぐらとしていった時と重なり、それでもどうにか平衡感覚を保とうとして、きっとそれには邪魔だと思った感受性だけを殺すつもりで過ごしていたら、いつの間にか死に向かっていた。当人は『これで穏やかになる』ぐらいのノリで、むしろ元気なつもり。ただある日はっと正気づいて、そこから美しいだけでなくても彩りのある世界を受け止める感覚を、ひとつずつ取り戻していく。

だんだん、覚悟を決めていったんだと思う。
この猛獣(……いや珍獣?笑)とともに生きていこう。
楽しいことや素晴らしいことだけ感じたくても、この感受性を持って生きる限り、それは無理なんだ。でも、苦しいことや不快なことがあるとしても、すてきなことにも率直に心が動かされるなら、それが自分の人生においては最も大切なものなんだよ、とわかるための経験だったのかもしれないなと。
自分よりずっとひどい目に遭ってきた人も世の中にいるはずで、そう思いを致せば、「それも試練だよ!」などと人様に安直に言うのは実に憚られる。(少なくとも他人から言われる筋合いのことではない。)ひとつ学んだのは、死ぬとこだった…と後から考えたら普通にこわかった、ということで、よかったら皆様も頭の片隅に留めておいていただければと。

ただこの猛獣、ほんとね、どうにかするの大変なんだから…。(へろへろ)
友人宅でごはんをご馳走になる前に用意する間テレビでも視てなと言われ、ニュースを何気に流してると、とあるお子様の交通死亡事故に関する会見をやっていて、気づいたら人ん家で号泣^^; 友人家族もいたので堪えようとしたけど、もう無理!(理解してくれる人たちで助かりました💦)
人の結婚式で、神父の御言葉を聞いて号泣^^;(まだほとんど何も始まってねえし)
藤城清治氏の展覧会に行き、原爆ドームの絵とかが展示されてる平和ゾーン観て歩いてるうちに、みるみる号泣^^;
我がヒーローの某記念ライブでは、アンコールで心の友の曲とわかった瞬間いわゆるトランス状態に😇(ちょっと!わたくし水しか飲んでないすよ!)

こんなもん抑圧するとか不可能で、そんなことしたら調子が悪くなると今はわかる。ただ、じゃあ社会で垂れ流していいかというと、そういうわけにもいかないじゃないですか?特に、日本社会はそういう意味ではやりづらい笑
と言いつつ日常的に感受性ばかりフォーカスしてたら身がたない。なので筆者はドライ優位モードに自動的に切り替わる一般社会生活も、健康のもととして必要というか、案外好きだったりするのだ。(元々ドライなところもありますからね…笑) ある意味での器用さで今のところ何とか社会に適応できてるというところか。いいのか悪いのか一切わからないけれど。

まあ自身の心中のエネルギーも見かけよりでかい筆者のそばにいつもあり、時には鎮め時には開放し、ずっと助けてくれてきたのは、文化芸術だった。本当は言葉にならない・できない部分も多くある。ただ、その瞬間に感じたことを、あらためて表現することによってより深めることはできるような。
あくまで個人的に感じたことでしかなく、万が一ご本人様たちがご覧になったりお耳に入ったりすることがあれば、伏してこっ恥ずかしいの一言だが…どうであれ表現する際ベストを尽くすことが、謝意と礼儀だと心得ている。変な話、別にどこからも誰からも一円たりとも発生していないものなので、わざわざ思ってもないようなことを書く必要性がないことだけは明白かと。(亡くなってるかたもいますしね🤭)

それがなんぼのもんじゃとか、それだけのもんでしょくだらな~いって思うかたもおられるでしょうが、筆者とは感覚というかものの捉え方や考え方が違うというだけですから、ご自身はそれでよろしいのではないでしょうか。

では、次回からはいよいよ、番外編の金沢探検隊の模様をリポートしていく所存!いきなり番外編で大変恐縮ながら、それでもお読みくださるかたは、秘境の扉が開くのをお待ちいただけければm(_ _)m ごきげん麗しゅう👋^^


※見出し画像は福光美術館内で押させていただいた来館者用の記念スタンプです。自分のスタンプノートにいかに的確に押せるか思案していたところ、スタッフのかたから「よかったらご利用ください^^」と台紙をいただいて、無事美しい仕上がりのものを持ち帰れましたm(_ _)m ありがたき幸せ…!

妙なもん見たけどなんか元気になったわ…というスポットを目指しています