見出し画像

おはなし上手な娘 言葉の発達のために心がけてきたこと

1歳を過ぎたあたりから言葉を少しずつ発するようになってきた娘。言葉を覚えることやこちらの言ってることを理解するのが早いとお友達のママや保育園の先生に言われることがあるので、心がけていることと気付きを書いてみます。

女の子だから、この子の性格だから、という理由もあると思うので、参考程度に読んでいただけたらと思います。

1.とにかくたくさん話しかけてきた


私は妊娠中から名前を呼んでたくさん話しかけてきました。

「胎児のうちから話しかけることが大事」という内容を本で読んだことがあり、(すぐに題名が思いだせず、わかりましたから追記します)嬉しかったことや幸せに感じること、生まれたらこんなことしようねなど、声に出して伝えていました。

夫は歌を聞かせたい!と言って、よくお腹に向かって「imagine/John Lenon」を歌ってくれていました。
この曲に聞き覚えがあるか、もう少し娘が大きくなったら質問してみたいと思っています。

生まれてからも「ママの声が1番安心するし、赤ちゃんを癒してくれる」というのを助産師さんに聞いてから、なるべく話しかけていました。

お散歩しながら「風がそよそよ吹いて気持ちがいいね」「わんわんもお散歩してるね」など実況中継するように伝えていました。

また赤ちゃん言葉より大人の言葉を使うべきなのか?というのも気になりましたが、赤ちゃん言葉を使うことは問題なく、むしろそちらの方が赤ちゃんのコミュニケーション意欲を引き出してくれるそうです。


自分の名前は割と早い段階から覚え、呼ばれたら反応するようになりましたし、“ママ”や“わんわん”は1歳になる前から発するようになりました。


2.絵本の読みきかせ

娘は生後3ヶ月くらいのときから絵本が大好きで、よく読み聞かせをしてきました。自分でも絵本を引っ張り出してパラパラめくって見ています。

ブクログというアプリで娘に読んだ本(所有している本)を記録しているのですが、1歳2ヶ月の今で42冊。図書館で借りた本や保育園で読んだ本は入ってないので、きっともっとたくさんの絵本を読みきかせていると思います。

画像1

画像2

読み聞かせるときも、ただ文字を読むだけではなく少し工夫しています。

感情を込めて抑揚をつけてみたり、「りんごは赤いね〜」と絵について一言付け加えてみたり、歌にしてみたり(はらぺこあおむしの歌もありますね)、「あたまはどこかな?ここだね〜!」などと実際に場所を触って教えてあげたり。


絵本にはいろんな美しい言葉や表現が出てくるので、使って欲しい優しい言葉のシャワーを浴びせるのにはいい方法なのではないかなと思います。

画像5

画像4

3.人と会う/保育園

生後2ヶ月の頃から娘を連れて色々なところへ出かけていました。
区が主催しているパパママの集いや、子育て支援センター、ママ友たちと集まって子供たちを遊ばせたり、家族親戚に会いに行ったり..

いろんな人に会い、その人達の会話、話しかけてくれる言葉を耳にすることは娘にとって良い刺激になったのではないかなと思います。
ママパパの言葉が1番身近で大事だと思いますが、親以外の人の言葉に触れることも大切。人によって言葉選びは違いますし、いろいろな表現を知ることができます。ママパパの会話を聞いているだけより触れる語彙量がぐんと増えるのです。

まだ通い始めて1ヶ月ですが、保育園に行き始めてからもまた言葉が増えました

先生が話しかけてくれる言葉、先生たち大人の話す声、お兄さんお姉さん達のおしゃべり、やっぱりここでもたくさんの絵本の読みきかせ、歌を歌うなど..

とにかく1日のうちに耳に入る言葉の量が格段に増えたと思います。しかもありがたいことに先生たちが使う言葉や、絵本の単語はやはりとても愛のあるもの。

保育園で過ごす時間の中で、娘はたくさんの言葉をインプットしています。本当にありがたい時間だなと思います。


まとめ


自分はどのように言葉を覚えて話せるようになったのか考えたのですが、やはり周りの人の話す言葉、学校、本、テレビなど..たくさん耳にして目にしてインプットし、アウトプットしていくことで身についていった、置かれた環境に大きく影響を受けていたなと思います。

小さい頃親に読んでもらったたくさんの絵本は今でも自分の体に染み付いていますし、美しい言葉に触れさせてくれた親にはとても感謝しています。

言葉を早く話せるようになるのがいいというわけではないです。
でも自分の思いや考えを言葉で伝えられるというのは大きな喜び。泣くことでしか伝えられなかったのに言葉でコミュニケーション取れるということは本人もとても嬉しいと思うのです。

より多くの色の絵具を持っている方が、より自分らしい素敵な絵を表現できる。

娘にはこれからもたくさんの言葉に触れ、彼女の中に蓄積していって、自由に表現できるようになるといいなと思います。そして私もまだまだ勉強途中。引き続きたくさん本を読み人の話を聞き言葉を増やしていきたいです。

少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んでくださってありがとうございました。


画像3




この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?