luccafort

はたらかずにくうめしはうまい。 副業、業務委託、転職に興味ないです👋 http://a…

luccafort

はたらかずにくうめしはうまい。 副業、業務委託、転職に興味ないです👋 http://amzn.asia/fy92NYh

マガジン

  • お気に入りで何度も参考にしているリスト

記事一覧

アドベントカレンダーの功罪と個人的な感情

2023年も終わり、2024年が始まってもう1ヶ月が経過しようとしていますね、皆さんの年末年始はどうでしたか? ぼくは寝正月とサッカー観戦に勤しんでいました、あけましてお…

luccafort
4か月前
27

技術広報というキャリアのなり方について考えてみる

上記のドキュメントを書く仕事を探す、というブログを読んだ。 お気持ちとしてはとても応援したいので頑張って欲しい!という感じなのだが、一方で「そもそも期待されてい…

luccafort
8か月前
8

技術広報に向いてる向いてないの議論に興味がないという雑記。

入りの駄文最近オフラインイベントを企画したり、足伸ばして参加したりすることが増えたのでたまに「技術広報に興味あるんですがどういう人が向いてます?」みたいなことを…

luccafort
9か月前
7

マネーフォワードのプロポーザルが2倍なるまでの足跡 〜あるいは苦難の道を歩む方法〜

この記事は、Money Forward Engineering 2 Advent Calendar 2022の22日目の投稿です。 21日目は ちーずさんの「ぼくたちがかんがえたさいきょうのStorybook 〜より高品質な…

luccafort
1年前
8

テックブログに書くネタがないって本当ですか?から"本当の理由"を科学する 〜マネーフォワードのデータでみる原因と考察〜

この記事は技術広報 Advent Calendar 2022の10日目の記事です。提供はマネーフォワードで技術広報をしている luccafort でお送りします。 昨日の記事は えんじぇる(@sweet_…

luccafort
1年前
8

「技術力の高い記事」の技術力ってなんなんっすか!? マネーフォワードの技術広報が2年連続100記事レビューした経験から考察し…

技術力の高い記事の技術力ってなんなんっすか?タイトルは面白いって何なんすか!?問題――センスは「考え方」より「選び方」で身につく Kindle版のオマージュです。 この…

luccafort
1年前
20

チームビルディング 人を活かし、共に最高のチームをつくる

この記事はマネーフォワード社内の研修、LFP(Leadership Forward Program)研修 2022 Day3の記事です。 記事タイトルは講師の方のスライドタイトルよりパクらせて引用させ…

luccafort
1年前
57

#技術広報ナニモワカラナイMeetup を開催しました

どうもどうも、あっどうもどうも。えーただいまご紹介に預かりました中村屋luccafort左右衛門でございます。 えー、というわけで 前回の第1回 #エンジニア採用ナニモワカラ

luccafort
2年前
10

雑に「第1回 #エンジニア採用ナニモワカラナイMeetup」に参加しました。

先日てぃーびーさんにTwitter上でDMもらって雑に「エンジニア採用ナニモワカラナイイベントやるのでどうですか?」と言われて参加してきました。 てぃーびーさんに先を越…

luccafort
2年前
3

ゼロから始める技術広報、まずはこれを読んでくれ!

TL;DRこの記事は、Money Forward 関西拠点 Advent Calendar 2021 🎄19日目の投稿です。18日目は 井上 慎也さんで でした。 本日はマネーフォワードで技術広報をしている …

luccafort
2年前
43

チームにJoinして効率よく信頼貯金を貯めるHowTo

これなにマネーフォワードの社内ドキュメントツールに投稿したポエムの転載記事です。 一部書き換えてはいますが、ほぼほぼ原文のままです。 ここでは著者こと @luccafort…

luccafort
2年前
10

ミッションから技術広報の成果と評価を定義し、技術広報の次の課題を考える

これはなに? Twitter上で上記の発言を発見し、「確かに。技術広報の成果と評価について尋ねられることがあるが、うまく言語化できず返答に窮することが多いのでちゃんと…

luccafort
2年前
46

まさかの展開!技術発信のための缶詰部屋を用意したら感謝されるの巻

前回の記事を書いてから怒涛の3ヶ月を終えてようやく一息つけました。 マネーフォワードで技術広報をしているluccafortです。 先日コパ・アメリカでアルゼンチンが優勝した…

luccafort
2年前
27

エンジニアリング + 技術広報 = ユニークキャリア

noteでの投稿が実に2年ぶりなので完全にお久しぶり、あと2年したらこち亀の日暮さんと同じだったというネタが使えたんですが残念ながら2年しか持ちませんでした。どうも lu…

luccafort
3年前
25

完全無欠な未経験エンジニアを採用するということ

なお、note.muでは初の投稿です。 元の話のネタがゴミすぎるのでその点において特に語ることはないのですがこの記事を読んでいて非常に気になったことがあったので書いて…

luccafort
5年前
7
アドベントカレンダーの功罪と個人的な感情

アドベントカレンダーの功罪と個人的な感情

2023年も終わり、2024年が始まってもう1ヶ月が経過しようとしていますね、皆さんの年末年始はどうでしたか?
ぼくは寝正月とサッカー観戦に勤しんでいました、あけましておめでとうございます。

なぜこの記事を書こうと思ったかさて、タイトルの件ですが皆さんのうち「アドベントカレンダーは供給過多になっているため、記事が読まれない。労力の割に利益がない」と言われたこと、聞いたことがある方はいるでしょうか

もっとみる
技術広報というキャリアのなり方について考えてみる

技術広報というキャリアのなり方について考えてみる

上記のドキュメントを書く仕事を探す、というブログを読んだ。
お気持ちとしてはとても応援したいので頑張って欲しい!という感じなのだが、一方で「そもそも期待されている職種が実は世の中にない、あるいはまだ名前がついていないかも……」とも感じていました。
だからなにってことはないのだけども、そういえばぼくもVPoEの渋谷さんから「技術広報やってみませんか?」と声をかけられなかったらそもそもそういう役職があ

もっとみる
技術広報に向いてる向いてないの議論に興味がないという雑記。

技術広報に向いてる向いてないの議論に興味がないという雑記。

入りの駄文最近オフラインイベントを企画したり、足伸ばして参加したりすることが増えたのでたまに「技術広報に興味あるんですがどういう人が向いてます?」みたいなことを聞かれる。
これはまあまあ結構な頻度で聞かれて、毎回同じようなことを返しているのでせっかくだから夏休み中にまとめてしまおうかなと思って1時間ほど書けて文章を推敲せずに書き出してみた。

この質問をされた方の半分くらいは単なる興味本位、もう半

もっとみる
マネーフォワードのプロポーザルが2倍なるまでの足跡 〜あるいは苦難の道を歩む方法〜

マネーフォワードのプロポーザルが2倍なるまでの足跡 〜あるいは苦難の道を歩む方法〜

この記事は、Money Forward Engineering 2 Advent Calendar 2022の22日目の投稿です。
21日目は ちーずさんの「ぼくたちがかんがえたさいきょうのStorybook 〜より高品質なコンポーネントを求めて〜」です。

ワールドカップ決勝が終わったと思ったらもう12月も終わってしまうんですね、心が追いついていなくて途方に暮れてる今日このごろ、皆さんどうお過ご

もっとみる
テックブログに書くネタがないって本当ですか?から"本当の理由"を科学する 〜マネーフォワードのデータでみる原因と考察〜

テックブログに書くネタがないって本当ですか?から"本当の理由"を科学する 〜マネーフォワードのデータでみる原因と考察〜

この記事は技術広報 Advent Calendar 2022の10日目の記事です。提供はマネーフォワードで技術広報をしている luccafort でお送りします。
昨日の記事は えんじぇる(@sweet_chiho)さん で「社内テックカンファレンス"In da STORES"を開催しました」でした。こちらもぜひお読みください。

[CAUTION]
この記事は luccafort の脳内ダンプな

もっとみる
「技術力の高い記事」の技術力ってなんなんっすか!?  マネーフォワードの技術広報が2年連続100記事レビューした経験から考察した結論

「技術力の高い記事」の技術力ってなんなんっすか!? マネーフォワードの技術広報が2年連続100記事レビューした経験から考察した結論

技術力の高い記事の技術力ってなんなんっすか?タイトルは面白いって何なんすか!?問題――センスは「考え方」より「選び方」で身につく Kindle版のオマージュです。

この記事はマネーフォワード 関西開発拠点 Advent Calendar 2022 2日目です。
今朝、日本代表が下馬評を覆してドイツ・スペイン・コスタリカの厳しいグループリーグ突破をしましたね。
ぼくも日本代表を見ていた多くの方と同

もっとみる
チームビルディング 人を活かし、共に最高のチームをつくる

チームビルディング 人を活かし、共に最高のチームをつくる

この記事はマネーフォワード社内の研修、LFP(Leadership Forward Program)研修 2022 Day3の記事です。
記事タイトルは講師の方のスライドタイトルよりパクらせて引用させてもらいました。

Day1~2の記事はこちらを御覧ください。

この研修の目的は前述のnoteにも記載があるように「Lead the Self」です。
前回の研修では普段と異なる開放的な環境でのびの

もっとみる
#技術広報ナニモワカラナイMeetup を開催しました

#技術広報ナニモワカラナイMeetup を開催しました

どうもどうも、あっどうもどうも。えーただいまご紹介に預かりました中村屋luccafort左右衛門でございます。
えー、というわけで 前回の第1回 #エンジニア採用ナニモワカラナイMeetupに引き続き 、#技術広報ナニモワカラナイMeetup を開催いたしました。
前回の記事は下からどうぞ。

予定があって聞けなかったよ!というかたはこちらから録音が聴けるのでよろしければどうぞ。

当日、質問するこ

もっとみる
雑に「第1回 #エンジニア採用ナニモワカラナイMeetup」に参加しました。

雑に「第1回 #エンジニア採用ナニモワカラナイMeetup」に参加しました。

先日てぃーびーさんにTwitter上でDMもらって雑に「エンジニア採用ナニモワカラナイイベントやるのでどうですか?」と言われて参加してきました。

てぃーびーさんに先を越されてしまった…悔しい。

イベントの内容に関しては録音とてぃーびーさんのnoteに譲ります。好き放題話してただけなのでなにも整理できてないんだ、すまんな!
ともあれ、エンジニア採用なにもわからん!という状態の4名がエンジニア採用

もっとみる
ゼロから始める技術広報、まずはこれを読んでくれ!

ゼロから始める技術広報、まずはこれを読んでくれ!

TL;DRこの記事は、Money Forward 関西拠点 Advent Calendar 2021 🎄19日目の投稿です。18日目は 井上 慎也さんで でした。

本日はマネーフォワードで技術広報をしている luccafort が技術広報を始めるにあたり、どのような書籍やブログ、スライドを読んで学習したのか、そのときどう考えていたのかなどをご紹介します。
「参考になった!」と思っていただければ

もっとみる
チームにJoinして効率よく信頼貯金を貯めるHowTo

チームにJoinして効率よく信頼貯金を貯めるHowTo

これなにマネーフォワードの社内ドキュメントツールに投稿したポエムの転載記事です。
一部書き換えてはいますが、ほぼほぼ原文のままです。

ここでは著者こと @luccafort が過去の経験から「如何に効率よく信頼貯金を貯めていくのか?」のノウハウと「こいつうまいことやってんな!」と傍目からみて思ったことの共通項などをあげつらうことで効率よく信頼貯金を貯めていこうな!という洗脳、それによってぼくを含

もっとみる
ミッションから技術広報の成果と評価を定義し、技術広報の次の課題を考える

ミッションから技術広報の成果と評価を定義し、技術広報の次の課題を考える

これはなに?

Twitter上で上記の発言を発見し、「確かに。技術広報の成果と評価について尋ねられることがあるが、うまく言語化できず返答に窮することが多いのでちゃんと整理しておこう」と考えました。
頭の中を整理することによって、今後マネーフォワードに関係する人が会社の意思決定のプロセスを誤解なく理解できるのではないかと思い、筆を取りました。
あくまでこの意思決定や合意形成は一時的なスナップショッ

もっとみる
まさかの展開!技術発信のための缶詰部屋を用意したら感謝されるの巻

まさかの展開!技術発信のための缶詰部屋を用意したら感謝されるの巻

前回の記事を書いてから怒涛の3ヶ月を終えてようやく一息つけました。
マネーフォワードで技術広報をしているluccafortです。
先日コパ・アメリカでアルゼンチンが優勝したので記念にレプリカユニフォームを買いに行ったら軒並み売り切れていて、先週末お店によったときに買っておけばよかったと後悔しました😥😥😥

マネーフォワードでは社内のエンジニアに対して、エンジニアブログや公式noteでの情報発

もっとみる
エンジニアリング + 技術広報 = ユニークキャリア

エンジニアリング + 技術広報 = ユニークキャリア

noteでの投稿が実に2年ぶりなので完全にお久しぶり、あと2年したらこち亀の日暮さんと同じだったというネタが使えたんですが残念ながら2年しか持ちませんでした。どうも luccafort です、愛・覚えてますか。

これはなに?
今日はぼくがマネーフォワードという会社に入社しておよそ1年たち、今年から始まる新たな挑戦の紹介と挑戦によるキャリアパスの話し、そして今後の展望を語らせてもらおうと思いました

もっとみる

完全無欠な未経験エンジニアを採用するということ

なお、note.muでは初の投稿です。

元の話のネタがゴミすぎるのでその点において特に語ることはないのですがこの記事を読んでいて非常に気になったことがあったので書いておこうと思いました。

参考までに未経験の方がカルチャーフィットしないという理由で採用が見送られる場合のパターンを以下に記載します。面接のご参考まで。
・自身の成長や働き方の話しかしていない
・会社に入って具体的にこういったことがし

もっとみる