見出し画像

【エッセイ】優しい人がすきだという話

ああ、私は優しい人がすきだなあと、時折脈絡もなくふと思うことがある。

そりゃまあ、大抵誰だって乱暴な人や意地悪な人よりも、優しい人の方がすきなのだろうけども。

優しさとは。優しい人とは。

今日はそういうお話。
久々に少しお酒が入っているので、ゆるーくお付き合いください。

では、いざ。


私は元々、自己犠牲を美徳とするタイプの人間ではある。

多少の無理が、誰かを救うなら。
多少の我慢が、誰かを笑顔にするなら。

その「誰か」との距離が、近ければ近いほど、「多少」が大きく幅を持つ傾向にある。

結果として、自分を多かれ少なかれ犠牲にしないと成立しない救済が生まれる。
それを、私は喜んで「是」とする人間なのである。

何なら、そういうときの犠牲は、いつかきっと巡り巡って自分に返ってくると信じてすらいる。

よって、はたから見ると「犠牲」に見えていても、私の中では「犠牲」と認識していないなんてことがままある。

それを人は、愛という──。(壮大なお話)

言ってしまえば、なかなかの「お人好し」なのだろうとは思う。

ただ、お人好しとはいえ、私も底抜けのアホではないので無限に「優しさ」を搾取する人間の見極めくらいはつく。

おかげさまで、のらりくらりここまでやって来れた。

私は、そんな自分が結構すきだ。


先日、スーパーのセルフレジを使った。

いつものようにボーッとしながら、買うものをレジで読み込んでいく。

ふと横を見ると、隣のセルフレジを使っていた人が、やたらと買うものをひっくり返したり画面を操作したり、何か困っていそうな様子だった。

まあでも、すぐ後ろに店員さんいるしな。
私が出しゃばる場でもなかろうよと、のんびり自分の作業を進める。

隣の人が、店員呼び出しボタンを押す。
店員さんがくる。
隣の人が何かを言い、店員さんがそれに応じる。
でも何となく、コミュニケーションが成立していない感じがする。

チラリと見ると、隣の人は海外の方のようだった。

念のために言うと、私は国語が好きでそちらにステータスを全振りしているため、英語がからきしダメな人間である。

英検は三級をとって満足した、おサボりロードのエリートだ。海外に行ったときですら、ノリと雰囲気とボディランゲージで、これまでも強引に生き抜いてきたようなタイプだ。

でも、まあ何とかなるんよ、のマインドで実際何とかなってきた。

そんな英語力しか備えていないから、ここは私の出る幕ではないと判断し、さっさと自分の会計をすすめる。

お隣さんと店員さんは、まだ何かゴタゴタしている。

何かを買おうとしているお隣さんと、何に困っているかわかっていない店員さんと、それをマヌケな顔でこっそり野次馬している私と。

金子みすゞが脳裏をよぎりつつ、私はやり取りに少し注目し始める。

もう、こうなるとダメなんですよね。
根っからのお話し大好き世話焼き大阪人が、のそのそと顔を出すんです。

とりあえず把握した状況は、「買いたいものがあるが、バーコードが見つからない海外のお隣さん」と「何かを誤入力したと認識し、商品取り消し作業をしようとする店員さん」がそこにいるということだった。

ポンコツな私の耳と脳みそで理解できたことのあらましは、まあそんな感じだったと思う。多分。知らんけど。

そんなわけで、何だかイラつき始めている店員さんと、お手上げポーズをしている海外のお隣さんの間にちょっとだけ分け入って、「バーコードの場所探してはるみたいですよ」とへらへらしながら言ってみる。

結果として、お隣さんは欲しいものを買えて、店員さんも自分の仕事に戻れて、めでたしめでたしとなった。

買おうとしてたものが焼き芋で、ちょっとわかりにくい紙袋の模様の中にバーコードがあったのが原因のゴタゴタだった。

こういうときに、臆さずコミュニケーションの輪に飛び込めるあたり、私は私を信頼できる。
もはや、状況を楽しんでいる折すらある。

これが周りから見ると、「優しい人」なんて言われちゃうし、諸々お得な私の性質なのである。はっぴー。

ちなみに、このとき買ったアイスは帰ったらちょっと溶けていて、ある意味で今回の件の「犠牲」だった。


「優しさ」は、無尽蔵に湧くものではない。

今回、私がこの状況を楽しめたのは、間違いなく私に「余裕」があったからだ。

私はあのとき、全く急いでいなかった。

いやアイスを買っていたから、それで言うと急ぎたい気持ちはあったけれど、帰るまで忘れていたからまあヨシ。

時間の制約がないと、ずいぶんと人は気楽に生きられる。そのことを、私はこの数年で身に染みて知った。

気楽に生きられるようになると、心に余裕が生まれて周りにより「優しくできる」。

別に、直接的な見返りを求めて、周りに優しくしているつもりはない。
こっちは手伝ったんだから、お礼を言われるべきだ!なんてことも、特に思わない。

万事、私がしたくてしたことだ。
自分のしたことによって起こる出来事は、全て自分に帰属する。それだけのことだと認識している。

ただ、自分が発信した「優しさ」は巡り巡って、自分に返ってくると信じている部分はある。

先に「直接的」と言ったのはそのためだ。
ある意味いつか何かの形で、この優しさが「間接的」に返ってくるのではという、淡い期待はしている。これが私の欲深さ!

そんな下心もあって、私は明日も明後日も優しい人がすきだし、そんな人でありたいと考えているのだ。

人に優しくされたいなら、優しい人になることが近道だと考えている。
そして優しい人になる最短距離は、「余裕」のある人になること、なのかもしれない──。


なお、先述したセルフレジの件の海外の方に、別れ際「thank you!」と笑顔で言われた。

ああ、よかったよかった!とこちらも笑顔で、急いで返す言葉を考える。

その際、「You're welcome.(どういたしまして)」がスッと出てこなかったポンコツな私は、とりあえず「That YAKIIMO is very delicious.(その焼き芋めっちゃ美味しいで)」と伝え、にこやかに帰ってきたのであった。

まあ私は、食べたことないんですけどね。その焼き芋。

…大阪人の適当さなんて、こんなもんである。

帰ってから一応、焼き芋は英語で「Baked sweet potato」と言うのだということだけ調べたのでございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?