見出し画像

#108 中山コーヒー農園体験③加工編

今日は中山コーヒー農園体験 第三部として加工編をお届けします!
マニアックな話題が続き申し訳ございませんが、お付き合いください。
第一部と第二部をまだご覧になっていない方は、ぜひ覗いてみください。

コーヒーチェリーの収穫が終わったらコーヒーチェリーを加工していきます!コーヒー業界では収穫してからチェリーを種にするまでに加工工程を精製(せいせい)と呼びます。ただ、精製という言葉は聞きなじみのない方が多く、私自身とっつきずらいと感じているので、説明するときは加工って呼んでます。

加工手順をざっくり説明します。

①チェリーの選別
②チェリーの皮むき
③チェリーのぬめり(ミューシレージ)取り
④乾燥
⑤脱穀

生豆
こんな感じですね

今回の体験はかなり体験よりの工程なので、加工にかかる時間は1時間ほどにぎゅっとなっていますが、実際の農園では1~2か月ほどかけて加工していきます。

難し話は置いといて、農園体験での加工の様子をお届けしていきましょう。(加工に夢中だったので、あまり写真はありません。ご了承ください)

①チェリーの選別

収穫したチェリーを水に浸けて、選別していきます。ここでは、浮いてきたチェリーを取り除いていきます。沈んだコーヒーチェリーのみを使用します。頑張って収穫したのに、残念ながら数%は使えません。この時の、チェリーの重さは126gでした!

②チェリーの皮むき

手でチェリーの皮を剝きました。ぎゅっと押すと種がでてきます。この時点での種の重さは68gです。

③チェリーのぬめり(ミューシレージ)取り

皮を向いた種がぬめぬめしてるの分かりますか?これがミューシレージといわれるモノです。このぬめぬめを水の中でごしごし擦って、落としていきます。この時の重さは52g

④乾燥

ある程度ぬめりを落としたらザルに移して、直火で火にかけながら乾燥させていきます。この時の種の重さは41g

⑤脱穀

最後に精米機で脱穀したら、コーヒーの生豆(きまめ)がでてきます。この時の種の重さは31g

ということで、収穫して生豆になるまでの加工はこんな感じです。
伝わりましたでしょうか?
私も、実際に農園に訪れて初めてこの加工を理解しました。
まだよく分からないという方は、ぜひ体験に訪れてみてください。

さあ、残すは焙煎と抽出ですが、
それはまた次のnoteでお届けしたいと思います。

私は毎日、コーヒーや沖縄、仕事についてのコラム、日常の写真などを投稿しています。興味のある方はフォローして、他の記事も読んでいただけたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。皆さん素敵な一日をお過ごしください。2月からホテルの運営もなんとかSTARTすることができました。ぜひ、私が運営している沖縄のホテルも覗いてみてください。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!