マガジンのカバー画像

活動掲載

3
運営しているクリエイター

記事一覧

誰もが出来る小さな活動の連続〜建築学生のニュータウン移住レポート〜

誰もが出来る小さな活動の連続〜建築学生のニュータウン移住レポート〜

高齢化と同時に空き家が課題となっているニュータウンに実際に住みながら、自らのスキルを生かしてまちづくりに参加する建築学生の小西さんと永田さん。

社会課題があふれる現代では、学生の学びの場も社会をフィールドとした実践的な学びへと変化しつつあります。今回は、新たな土地に移住した学生が、役割をみつけ、地域の一員としての活動を展開していく様子から、社会との新たな関わり方を学びます。

「社会課題を解決し

もっとみる
DIYを考える

DIYを考える

なぜDIYなのか。それは私が、最近埼玉県比企郡ときがわ町で活動するようになり、その環境からDIYの重要性を度々感じたことがきっかけだ。この感覚を抱いた理由を探ることで、何か見えてくることがあるのではないか?と思い、自分なりに分析してまとめてみようと思う。前半では、DIYを考えたきっかけや、DIYの特徴をとらえてみる。後半では設計者としてDIYにどう向き合うかも考察している文章になっている。

今回

もっとみる
収納と展開の機能併せ持つ移動式本棚、ときがわ材で
建築家の卵、地域課題の解決に挑戦

収納と展開の機能併せ持つ移動式本棚、ときがわ材で 建築家の卵、地域課題の解決に挑戦



(移動式本棚の説明をする永田さん)

 「地域にはいろんな頑張っている人たちがいる。その人と人の間をつなぐデザインをすることでサポートしていければ」と語るのは、川越市に住む建築家の卵・永田伊吹さん(26)。

 永田さんは、この春、ときがわ町で月1回行われる古本市「本屋ときがわ町」のために、箱として重量のある本を収納・運搬でき、イベント開催時には棚として展開するときがわ材製の移動式本棚を制作。

もっとみる