見出し画像

脳卒中リハビリ|脳にはそれぞれ役割がある⁉︎『大脳皮質(側頭葉)』について


皆さんこんにちは!

理学療法士の前田です🤗


今回は『大脳皮質(側頭葉)』についてご紹介します。




1.はじめに


 人間の思考や行動、生命維持など、人間が生きていくうえで必要な事柄の全ての司令塔です。そして、脳部位によってそれぞれ請け負っている役割が異なるということもわかっています。

人間の脳は、大脳、間脳、脳幹(中脳、後脳、延髄)、小脳の4種類の領域に分類されます。


【脳の主な役割】

🔸大脳皮質の左脳 … 知覚、思考、判断、意思、感情を司る。(論理的思考)

🔸大脳皮質の右脳 … 本能や自律神経、記憶を司る。(感覚的思考)

🔸脳幹 … 中枢神経系を構成する部位が集まっている器官。

 中脳・橋・延髄から構成され、意識や覚醒などの重要な役割を担う。

🔸脳室 … 脳脊髄液により各脳部位へ栄養補給、酵素を補給。衝撃に対するクッション。

🔸右脳と左脳 … 大脳は右半球と左半球で機能が大きく異なります。

言語中枢があるほうを優位半球、ないほうを劣位半球と区分されています。


通常右利きの人は、左脳が優位半球、左利きの人は大半が右脳が優位半球となり、優位半球は生まれた時から決まっている様です。




脳梗塞や脳出血に関して梗塞や出血が起こった部位で起こりうる症状が変わるため

前回は『大脳皮質(頭頂葉)』に関してご紹介させていただきました。



本日は『脳の役割シリーズ』の中で大脳皮質(側頭葉)の役割をご紹介します。





2.側頭葉の役割とは


 言語、記憶、視覚、聴覚に関わって、位置は脳の両側面、外側溝の下に存在しています。

聴覚処理に関わり、一次聴覚野の本拠地でもあります。また、音声や文字の意味、人の顔や思い出の記憶にも強く関わっています。


①側頭連合野

形の認知、聴覚(音)の認知、色の認知と記憶、判断を司っています。


②聴覚野

 聴覚(音)に関わる、聴覚伝導路の最高中枢。音の感覚や触られたなどの皮膚感覚は、その情報が大脳皮質領域に伝わり、処理されて初めて知覚されます。この皮質領域は聴覚、言語、音楽の処理の神経的な要所となっています。音高や音量、ハーモニー・メロディ・リズムのパターンの処理、音楽の全体的な体験へと統合する役割を担うと推測されています。


③ウェルニッケ野

 知覚性言語中枢とも呼ばれ、他人の言語を理解する働きをしています。言語に関係する皮質は、ブローカ野(言葉を作りアウトプット)・ウェルニッケ野(音声言語を理解、認識インプット)・左角回(言語理解、連想記憶)・左縁上回(音韻のワーキングメモリ)など多数の領域が様々な言語要素の処理に関わっています。




3.側頭葉が障害されると、、、、

 右の側頭葉へのダメージは、音や形の記憶を障害する傾向があります。
左の側頭葉が損傷を受けた場合は、言葉の記憶や言語の理解能力が著しく低下します(受容性失語)。側頭葉の一部が損傷すると、人格が変わってしまって堅物になったり、狂信的になったり、性欲がなくなったりすることがあります。



🔶流暢性失語

 側頭葉の左側(劣位半球)が損傷すると生じることがあります。

 流暢性失語は、話す速度は正常でリズムや抑揚に乱れはないものの、口から出る言葉が意味不明な状態を指します。言語を理解する機能に障害を来たしているため、連想した物と似ている発音の単語を言ってしまったり、連想した物とは別の意味の単語を言ってしまったりする症状が現われます。

 流暢性失語が生じた場合、簡単な単語が出てこない、本が読めない他、外部から情報を受け取って理解できるものの、それに対して適切な返事ができず会話が成立しないといった深刻なコミュニケーション能力の欠如に繋がります。



🔶記憶障害

 側頭葉の左右内側を損傷すると記憶障害が生じることがあります。

 事故前のことは良く覚えているのに新しいことが覚えられない前進性健忘や、事故による頭部外傷を起点としてそれ以前の記憶を失う逆行性健忘の両方の症状が見受けられます。

 特に前者の場合、記憶を司る側頭葉が損傷するため記憶することが困難になり、日付・約束を覚えたり、新しい物事を学習するのに支障を来たすことになります。





4.おわりに

 脳は、記憶や思考をつかさどる領域や運動、感覚をつかさどる領域などが、複雑に関りあっています。血栓や出血の起きた部位を中心に麻痺や障害が残りやすくなるのが一般的ですが、一見似たような病状であっても、影響を受ける脳神経のつながり方には個人差があります。そのため必要なリハビリも、患者様の後遺症にあわせた多様なものになります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?