見出し画像

沖縄居酒屋の「外面」「内面」 ー沖縄の「へそ」うるま市石川のローカル生活(6)

沖縄の居酒屋は明らかに、観光客向けの店と、地元民向けの店に分かれています。いわば外面と内面。今日はその違いについての雑談です。

観光客向けのお店とは、言ってしまえば「県外客がイメージする『沖縄』を、高価格で提供するお店」であり、那覇市の国際通りや恩納村の国道58号線沿いに並び立つ居酒屋なんかはほぼこれです。良い店もぼったくり店も玉石混交の印象。

一方、地元民向けの店は「沖縄料理」とか「沖縄の食材」など一切関係なく、安くて人気の居酒屋メニューを揃えています。他の都道府県の居酒屋となんら変わりがないようで、やはり地域性が出るのが面白いところ。

いくつか印象に残っている例を挙げてみます。

(1)ビール
「やっぱ沖縄に来たらオリオンビールだよね〜」とオリオンの生ビールを最初にオーダーする観光客は多いでしょう。観光客向けの居酒屋には外せません。

一方、地元民向け居酒屋で「とりあえず生で!」と注文すると、デフォルトで出てくるのはビールといってもオリオンの発泡酒「麦職人」だったりします。おそらく価格重視なのか、生ビールは麦職人だけ、という店が少なくない印象です。

なお個人的意見ですが、蒸し暑い気候の沖縄では、発泡酒の”軽さ”の方が美味しく飲めます。

(2)泡盛
観光客向け居酒屋には県内各地の泡盛が置いてあります。久米島の「久米仙」、読谷村の「残波」、那覇の「瑞泉」あたりが有名でしょうか。よく寝かせてまろやかになった「古酒(クースー)」も、ちょっとお高め価格でメニューにあり、飲み比べをしてみるのが観光の王道です。

一方、地元民向け居酒屋での泡盛の取り扱いは、近隣の酒造のものを何種類か置いてある、という感じです。例えばうるま市石川だと、地元の神村酒造の「暖流」や金武町の崎山酒造「松藤」、金武酒造「龍」あたりが定番。

余談ですが、沖縄県人は泡盛のことを「島」と呼びます。「島に切り替えましょうね〜」と言われたら「僕は泡盛に切り替えるよ」という意味です。ただ若い人は本当に「泡盛離れ」が進んでいましたね。一緒に飲んでいても、人気なのはハイボール、カクテルあたり。美味しいんですけどね、泡盛。

(3)海ぶどう
これがメニューにある店は100%観光客向けだなと思うのが「海ぶどう」。僕も沖縄に住む以前は、東京の沖縄居酒屋で海ぶどうのサラダを注文し「プチプチ食感がたのしー」などと食べていましたが沖縄県人、海ぶどう食べませんから

沖縄の友人に聞いたのは「元々、海ぶどうはあったけど誰も食べていなかった。観光客に売れるようになってから育てる人が増えた」とのことで、ホントか嘘かわかりませんが、確かに地元民向け居酒屋で海ぶどうはまず見かけません。ちなみにスーパーでは割と売ってますので、今は料理に使う人はいるのかもしれません。

(4)ローカル定番メニュー
地元民向けの居酒屋ではよく見かけるけど「これ、沖縄料理ってイメージではないな……」となるのが、さきいかの天ぷらと魚介類のウニソース焼きです。

さきいかの天ぷらは、初めて食べたときは衝撃でした。さきいかの細く裂かれた表面が衣でもっちり包まれており、七味マヨをつけて口にすると、しょっぱさと衣のコッテリとマヨのコクが絡み合い、ビールが止まらなくなります。カロリーのお化けですが。(今調べたところ、沖縄以外でも関西では定番なのでしょうか)

またなぜか沖縄県人はウニソースが大好きという通説?があり、確かにムール貝や白身魚のウニソース焼きは、居酒屋のほか、定食屋でもよく目にします。沖縄でウニが取れるわけでなし、ウニといってもウニ風味のソースのようですが、どなたか民俗学者に沖縄県人ウニソース好きの起源を探求してほしいものです。

なおチャンプルー系(ゴーヤチャンプルー、ソーメンチャンプルー、豆腐チャンプルーなど)は、ほとんどの場合、観光客向け居酒屋でも地元民向け居酒屋でも注文できます。外面・内面関係なく、沖縄料理の定番なのでしょうね。


僕が夕食がわりに毎週のように通うようになった居酒屋は、明らかに地元民向けの店でした。一方で、ほとんど観光客のいないうるま市石川にも、観光客向けの居酒屋が一軒だけあります。

こちらの榮料理店は沖縄料理一品一品につき工夫が凝らしてあり、何を食べても本っ当に美味しい。また店内は落ち着いた雰囲気で寛ぐことができるため、県外から仕事関係で来客がある際の接待や、プライベートで県外から友達が遊びに来てくれる場合の夕食などで、頻繁に利用させていただきました。

ただ、やはり面白いことに、石川が地元の友達と飲むときも、職場の忘年会や納会のときも、この店が候補になることって一回もないんですよね。話題にも上がらない。あくまで「外面」の店(悪い意味ではなく)なんだなぁと感じていました。

特にジーマミー豆腐(ピーナッツ豆腐)の揚げ出しと、テビチ(豚足)の唐揚げが絶品なので、もしうるま市石川をご訪問する機会があれば、ぜひ。一推しです。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?