見出し画像

お金はあるけどセンスがないという悲劇

こんにちは。

牧 菜々子です。

本棚の本を読み返していたら、こんな一節がありました。

「富を生み出す能力は、高貴な消費を促す能力とはかならずしも同じではない。」

(『美術は魂に語りかける』河出書房新社p188)

つまり、「お金はあるのにセンスがない」という悲劇は往々にして起こる。

ということです。

持っているお金をどう使うかにセンスが表れる

お金を稼ぐこと、蓄えることだけでは、いずれ立ち行かなくなる。

お金をどう使うか、どういうセンスを持って消費するかが、その先は大事になってきます。

持っているお金をどう使うかに、センスが表れるのです。

趣味の悪い消費が横行すれば、どうなるか。

どんなに低俗な商品でも、製作には地球資源や税金や労働力が費やされています。

それも全て、消費者が求めるから。

消費者が求めなければ、多くのものが犠牲になることもないのです。

資産家になってからセンスを磨くのでは遅い

資産家のセンスが悪くても、自分には関係ない。

そう思われるかもしれません。

でも、どんな人でも資産家になる可能性があるこの時代、実際に資産家になってからセンスを磨くというのでは、遅い。

そのことは、おわかりいただけると思います。

消費者のほうから求めていかなければ、社会の美意識や審美眼は、育ちません。

「お金はあるのにセンスがない。」

そうならないようにセンスを磨くことは、社会のため、地球のためにもなるのです。

感性を意識して活かす

「センスを磨く」と言っても、特別なことをする必要はありません。

あなたのままで、すでに感性を持っている。

その感性を、意識して、活かすだけです。

最終的には、アートから距離を置いてもセンスのある生活を営めることが、アートの実践。

それを頭に入れておくだけで良いのです。