見出し画像

奨学金というのは、その学生が勉学に励み、そののち社会に出て働き、社会に貢献しつつ、きちんと稼いで返すものでしょ。借入、借金とはコンセプトが違うはずのものでしょ。

奨学金に連帯保証人が必要で、連帯保証人の預貯金残高証明書の提出までさせる意味がわからないんですよね。

奨学金というのは、その学生が勉学に励み、そののち社会に出て働き、社会に貢献しつつ、きちんと稼いで返すものでしょ。借入、借金とはコンセプトが違うはずのものでしょ。

成績優秀な息子氏(親馬鹿)は、無利子奨学金で、院の成績次第で無返済になるもの。
本人的には必ず無返済にしてやる、とのこと。

無返済になるかどうかはともかく。
無利子で「借りられる」のだから連帯保証人は仕方ないでしょ?

それはやはり違うかと。
有利子の場合も、もちろん連帯保証人は必要になってますしね。

預貯金残高は200万円必要とのことだが、奨学金は月額80000円で2年間なので、満額以上の預貯金がないと奨学金を受けられないということ。
有利子の場合はさらに必要な預貯金残高が高くなる仕組み。
つまりこれは借入、借金の仕組みでしかない。

無返済の可能性があったり、無利子か、他と比べておそらくもっとも低い利率の有利子のこの奨学金制度。
奨学金の支給を受けて、アルバイトしながら勉学をしたいという学生でも、200万から300万の預貯金のある連帯保証人がいないことには、この制度の対象外。
本当に貧しい家庭だと、奨学金は受けられないってことだ。

あ、団体信用保険に加入して、支給される奨学金から毎月3千円〜を支払えば(ご丁寧なことに団信費用は支給額からしっかり割り引いて支給してくれるそうだ、80000円支給されてそのうち3000円を団信に持っていかれるということ)良いという仕組みもあるか。
やはり、借金でしかないな、住宅ローンと同じ仕組みだからね。

成績が極めて優秀だと受けられる奨学金制度がこれで(息子氏はAしかない成績表だ、、、親馬鹿)、あとは、これより条件の厳しい、奨学金という名前の奨学ローン、単なる学生向け貸付を受けるしかない。

山本太郎氏、れいわが問題視してるやつだね。
就職しても新卒給与で返せるかどうかという金額になる、しっかり金利とられる、社会にマイナススタートで出るという仕組み。

奨学金と呼ばずにローンだと言え! 
そもそも学生に借金なんてさせるな!
教育無償化!
わかるなぁ、僕もそっち派です。

大学院に行くのはそもそも贅沢だ!
大学は義務教育ではないのだから!
っていう声が聞こえるけれど、それで、この国は豊かになれますか?

今日3/3の日本経済新聞の一面記事は読まれましたか?
この国に必要なことのひとつは、大学をもっと活かすこと。若い人たちの柔らかな頭をぐんぐん伸ばして、それをお金に変える仕組みを作ること。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?