見出し画像

怒りも妬みも、自分の本音を知るヒント

怒ったり、嫉妬したり。
悲しんだり、クヨクヨ悩んだり。

「ネガティブな感情は良くないよ。悪いこともいいことの前触れだと思ってポジティブに変換しなくちゃ」
という声もあります。

そんな風潮に、
「できればそうしたいんだけど、なかなかポジティブになれない!」
と新たな悩みを抱えてしまう人もいるのではないでしょうか。

けれども、ネガティブな感情は人間だから生まれるわけで、
”持ってはいけないもの”として消そうとするのではなく、
むしろ活用すべきものだと私は思っています。

ネガティブな感情を感じた時は

私はよく、「嫉妬」の感情が芽生えます(笑)

✔SNSでたくさん「いいね」がつく人、いいなぁ
✔結婚もして子供もいる人や、孫ができた~って言っている人、いいなぁ

「いかんいかん、嫉妬の感情を持つと、周りの人に迷惑かかるし運気も下がるって言うから、ポジティブにならなくちゃ」
「手に入れていないものではなく、手に入っているものを見なくちゃ」
そう思うのもアリですが、無理にポジティブになろうとしても、なれるものではありません(断言)。

なぜなら、芽生えたネガティブな感情が昇華されていないから。

では、どうすればいいのか。
まずは、「ネガティブな感情があるなぁ」と認めること。
そして、「なぜ、この感情が芽生えたんだろう?」と深掘りしてみること。

実は私はこの2ステップを実行することで、
ネガティブな感情が出て来てもある程度うまく対処できるようになったし、自分を幸せにできるヒントも得ることができるようになってきました。

ネガティブな感情の裏に隠れているもの

芽生えた「ネガティブな感情」があることを認める。
”ネガティブな感情が芽生えたんだね”とただ受け止めてあげる。

すると、
「じゃあ、なぜ、羨ましいと思ったんだろう」
という疑問が出てきます。

これ、深掘りしていくと段々とわかってくるのですが、
”本当はどうなりたいのか”
これが見えてくるようになります。

例1:SNSでたくさん「いいね」がつく人がうらやましい

先ほど例に挙げた、
✔SNSでたくさん「いいね」がつく人、いいなぁ
これを掘り下げてみます。

・SNSでたくさん「いいね」がつく人、いいなぁ
→どうして?
・たくさんの人がその人に注目しているってことでしょ?
→たくさんの人に注目されたら嬉しいの?
・うん、ワクワクする!

<あ、私、目立ったり注目されたりすると、ワクワク楽しい気持ちになれるんだ>
掘り下げると、今まで表面的には見えてこなかったこんな本音が見えてきます。
コツは、何度か「どうして?」「なぜ?」を繰り返すことです。

「理由のないポジティブな感情」が出てきたら、それが究極の答えなんじゃないかな?
論理的な思考がなくなった時点で、自分本来の性質に沿う答えが出て来るものだと思います。

例2:結婚もして子供もいる人や、孫ができた~って言っている人、いいなぁ

これも同じように掘り下げてみましょう。

✔結婚もして子供もいる人や、孫ができた~って言っている人、いいなぁ
→どうしてそう思うの?
・だって、親の期待に応えられているってことじゃん。人としての義務だろうし。
・世間では「できて当然、できない奴は人間としてどうかしてる」って思われているだろうし。

→ん?結婚や子供を持つこと自体に何か羨ましさを感じているのじゃなくて、親の期待?世間?義務?
・うん。だって、結婚とか子供を持つと何がいいか、メリットがあるかないかなんてわからないし。
・子供自体は好きだけど、パートナーを持つとか想像すらできないじゃん。
※そもそも男性恐怖症なので。(友達ならいいけど踏み込まれると押し返したくなります)

→なるほど。結婚や子供自体じゃなくて、世間や親の期待に応えられないことが気になるんだね。
・そうなの。期待に応えられない自分がダメ、世間で当然できることができない自分はダメな人間だと思ってしまうから。

→じゃあ、期待に応えられなくてもいい、と思えたら、結婚も子供もなくて大丈夫なのかな?
・そうだねぇ。それって何がいいのか全くわからないし。

こんな風に、「羨ましいと思っていることそのもの」とは関係ないものが出て来ることもあります。
そして、こういうものが出て来る時は、自分の”思い込み”に気づくチャンスでもあります。

これは、「人の期待や世間の基準に応えられなくちゃいけない」という思い込みがあることが発覚したケースですね。

本音がわかった後①

本音が出てくると、それだけで結構すっきり、ネガティブな感情が中和されているように感じます。
ちゃんとネガティブ感情と向き合えたからかな。

ただ、ここで終わってはもったいないです。
せっかく本音が見えてきたので、もう一歩踏み込みたいところ。

✔SNSでたくさん「いいね」がつく人、いいなぁ
→目立ちたい。注目されたい!

つまり、目立つことができたら、私の気持ちは満たされるわけです。
そのためには、手段は何でもいい。
(もちろん、犯罪など、実行して自分が嫌な気分になるものは除きます)

じゃあ、私は、何なら目立てるかな?と考えてみる。
✅仕事で露出を多くする?
✅誰もやっていないようなことを手掛けてみる?
✅ひたすら自分の好きなことを発信して、共感してくれる人の間で目立つ?

考えていると、いろんなアイディアが出て来るので、そこから実行しやすそうなものを見つけて、実行に移していくと、本当の願いが叶うんじゃないかな。

本音がわかった後②

一方、思い込みが発覚した例2のようなケースでは、もうちょっと自分に質問を重ねてみます。

✔結婚もして子供もいる人や、孫ができた~って言っている人、いいなぁ

✅そもそも親や世間の期待に応えなくちゃいけないの?
✅今まで期待に応えられなかったこと、一度もなかった?
✅それができて当たり前って誰が決めた?

親や世間の期待に応えられたら、自分は幸せになれる?

・期待に応えられないと、自分がダメ人間に思えて来るけど、
 それって、自分が嫌な気分になってしまっているだけだよね。
・世間なんてそれほど自分のこと気にしていないでしょ。
・親だって、子供の幸せを考えて言っているのかもしれないけれども、
 それがなかったからと言って、不幸になるわけじゃないし、
 そもそも自分の幸せは、自分で責任を取らなくちゃ。

自分自身に突っ込みを入れることで、思い込みを解除できたら、これまた気分がすっきりします。

感情が昇華できると、視点を変えた考えも出て来る

✔私がとある面で誰かを羨ましいと思っていても、
 その”誰か”も別の面で私のことを羨ましいと思っているかもしれない。

✔マイナス面だと思っていることは、人と違うということだから、
 実はチャンスでもあるんじゃないか。

ネガティブ感情を無事に昇華できたら、こんな建設的な思考も出てきます。
これは、感情に揺さぶられることなく、冷静になれた証拠。

ここまでくると、次の行動も変わってきますよ。

ネガティブ感情は、出そうと思っていなくても、出てしまうもの。
見て見ぬふりをするものでもなく、無理に消すものでもなく、向き合って今後の自分に活かせばいいのではないでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?