見出し画像

今年は復職目標!のつもりが。。。



気づいたら、ありがたいことに30個の💖!
💖してくださったり、ビューがあると、
読んでくださった方がいらっしゃると知ると
もっとちゃんと理路整然と書きたいところですが、
そのままでありのままです。

実は19年前はアメブロで日記を始めて、
当時振り返ると意外とマメに、
写真と共に一人旅行日記などバイク記事など
書いていました。
mixi,
facebook,
instagramで備忘録として、継続していました。

noteは記述が得意な人のイメージで、
私は、しばらくアカウント作っただけでした。
でも、ようやく今週からアウトプット、
振り返りの機会として文筆下手でも書こうと思って
行動して1週目です。

今日も読んでくださりありがとうございます❣️

さて今日は、
今年初めの目標、復職するつもりでしたが、
今年入って3ヶ月目にして断念しそうになっている理由を書き出してみます。

この休職期間は心身のリハビリしつつ、
振り返る時間、自分を見つめ直す時間を過ごし、
これからの生き方を考える時間と休息と思って1年近く過ごしています。

復職を前に
休職理由、当時のことを思い出して、
向き合おうと思い、先日から振り返ってここで書き出しています。

明るい内容でないです。
自分の振り返りです。
ずっと避けてきたことでもあります
振り返って、問題を把握して、
分解して、対策を立てる。。

そんなこともできていない自分に嫌気がします。
ずっと嫌な上司と職場環境がぐるぐる巡ります。

復職し、なんとかライフワーク、生活のために、


割り切って、生き延びてみようと思っている自分と、
辞めさせられる方向に仕向けられる不安も大きいです。
そういう人事の采配を今まで数多く見てきたので。

辛い思いするなら、復職を避けるか、でも部署変えて
チャレンジしたい、病院自体は嫌いではない、
愛着もある。

でも

歴代の人事のやり方

は、本人から退職希望を出させるような部署に
配属させる手段をとってきそう。

退職後は、転職は容易にはいかない、リサーチはしているけど、
医療者として、自分の疾患隠しては転職は厳しい、
この先、この頭でどうしよう、

復職を決意が揺らいでくるこの頃です。
そして、またぐるぐる思考からメンタル不安定になり、

アルコール依存

は今は落ち着いていますが、
(また後日、自分のアルコール依存だったことにも振り返ります)

先日も書いた、

過食との葛藤

です。
今日は吐くまではなく、
必要以上の摂取は明らか。

これだけの室内だけの活動量には不必要の摂取量、
せっかく作った作り置きのおかずも
食べてしまい、また自炊が億劫に。
娘がもっと食べてくれたらいいのに。。。
残しちゃうから、ついつい食べてしまう。
娘のせいにしてはいけないけど、してしまう時も。
食べすぎる要因を書き出す、
ほかのことをする、足を上げるように!
食べたいまえにメールする、
トレーナーに言われました。

なんとか今日は食事を多く摂った程度、
自宅にあるスイーツ全て食べ尽くすとかは防げた。
それだけでも良しとします。


テーマ別で他の方の記事を読んでいると、
自分の30年の辛い経験と重なり、
時間忘れて、過食に走らず、夢中で読み耽っていました。

過食になりそうな時は、

他の方の記事を読むのもありかもと
新たな気づきでした。

こんな不安定なメンタルでは復職は厳しい。
正直な今の気持ちです。


今日もここまで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?