見出し画像

健康長寿の秘訣8

こんにちは。

健康長寿シリーズ8回目です。

近頃、病院に入院してくる患者さんの年齢層で1番多いのが90歳代じゃないかと言うくらいご長寿に会います。高齢者は90歳超えが当たり前という時代にそろそろ突入したかなと、思う今日この頃です。


さて、入院されるご長寿の方もそうですが、
健康長寿の方々は、とても活発な方が多いと私は感じています。
前回お話ししたご長寿さんもそうでしたね。


色々な健康ご長寿さんに会って、彼らの生活をこっそり観察させていただくと、こんなこと共通点に気づきました。

それは

朝から晩まで、何かしら動かしていること。

生きてるんだから、動くのは当然ですけども。
ただ普通に生活していたら、歳を重ねますから、人の身体はどんどん衰え、活動量は減っていきます。
ですが、それに反して、ご長寿さんは何かしら動かしているんです。


何かしら

というのは、手先であったり、足腰であったり、口先であったり、であったり…とにかく色んな部位を動かしてます。


針仕事、日記、家計簿、家事、料理。
麻雀、川柳、俳句など趣味を楽しむ。
畑仕事や園芸、草むしり、犬の散歩、
兄弟や友達と会ってお喋りする
電話でお喋りする。
読書や新聞を読む。

頭も口も身体もフル活動という方は、
本当に元気ですよね。

健康な身体がベースにあるのかもしれませんが、いくら健康でも、上げ膳据え膳で、何もしなければ、足腰も弱まりますし、口を動かさなければ、頭も働きません。


先日お会いした90歳代の方は、入院中、携帯電話で家族とメールのやりとりをしていました。ガラケーを使用されていましたから、指先を使ってポチポチと…。
他にもLINEを使って、家族と写真やスタンプのやり取りをしている方も。
90歳代でも、こんなに使いこなしていることに私は驚きました。

入院される方の中にはもっと若い方々でも、携帯やスマホを使用できない方はたくさんいます。

「使い方分からないから、ただ持っているだけ」
「家族に電話したいから、代わりに操作して」

こんな風に周りに助けてもらいながら、携帯やスマホを使う人もたくさんいます。

それで充分かもしれません。


でも、ご長寿さんは、
自分で使えるように操作を学んでいます。

難しいことは、若い人に任せるわ
じゃなく、
出来るように努力し習得していました。


年寄りには無理だと、諦めない。

出来ることは自分で最後までやる

この姿勢が、とても格好いいと思いませんか。


出来ることを失わないためには、
自分の限界を歳のせいにしないこと。
いつまでも、自分を諦めない姿勢が大切だと
健康ご長寿さんを見てると思います。

いつまでも、自分の可能性を信じて
挑戦し続けたいですね🏃‍♀️✨



著書の宣伝です!PR

【幸せに人生を終えた人から学んだこと】

病の最中であっても自分の限界を決めずに努力し続けた素敵な方々のエピソードを書いています。

ぜひ、
お手にしていただけたら幸いです🌸



読んでいただきありがとうございました🕊️

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?