見出し画像

死後に待ち受ける「閻魔」の裁きとは?

いつも私の記事をご覧くださり、本当にありがとうございます‼

この記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。

私の記事では、大川隆法先生累計3500回の法話3100冊以上の著書から、おすすめポイントを紹介しています。

今回から数回に渡り、大川隆法著「地獄の法ーあなたの死後を決める『心の善悪』」をご紹介していこうと思います!

いよいよ本年も終わりに近づいてきましたが、2023年のラストスパート、「地獄」についてを皆さんと学んでいけたら幸いです!


「地獄の法」

「地獄の法」は2023年1月1日に発刊され、2023年の年間ベストセラーにランクインしています!

どんなに時代が進化しても、どれだけ科学が進歩しても、死後の世界は実在する。

その事実を「知っておいてほしい」と警鐘を鳴らす本書は、一人でも多くの人に読んでおいてほしい必読書となります。

どのような生き方や心のあり方が死後、天国・地獄を分けるのか。

それを指し示してくれる「地獄の法」は、「姿を変えた『救世の法』である」、と言われています。

「地獄」というと怖くなってしまう方もいるかもしれませんが、予習しておくに越したことはありませんよね。笑

転ばぬ先の杖として、みなさんとぜひ学んでおきたいお話ばかりです。

この記事では、第2章「地獄の法」より、「死後に待ち受ける『閻魔』の裁き」について紹介していこうと思います!


人は必ず死ぬ

現代人にとっては、「地獄そのものはこの世にあると思っている」というか、例えば、この世で失業したり、失恋したり、暴力に遭ったり、殺されたりするような「この世での不幸」を「地獄」と思っている方のほうが多いかもしれず、そういう「地獄にはめられた」という感じになるかもしれません。

しかし、実際は、万人が万人、必ず死ぬことになっており、現代では、長くても百二十歳ぐらいまでではありますので、「生まれた人は必ず全部死ぬ」というものはもう逃れられないことであり、「医学の発達」といくら言っても、これは百パーセント敗れることになっているのです。

死ぬ時期を遅らせるとか、一時的によくするとか、そういうことは可能ですけれども、根本的に死なない人間をつくることはできません。

死なない人間なんていない。

死後の世界の地獄も確実に存在する。

まず、これを前提としないと、「閻魔の裁き」自体、ご紹介しても意味がありませんよね。

もちろん、今私たちが生きている段階で、心の中に悩みが沢山生まれて、生きながらにして「地獄」にいる方もいらっしゃいます。

ただ、本格的には、死後の地獄という世界が明確にあり、生前に沢山の過ちを犯した方が反省行をする場となっているのだということです。

いくら科学技術が進んでも、いくら人間が進化しても、地獄という存在は今も昔も変わらずに存在している。

まずはこの事実を知っていただくだけでも、大きな一歩なのではないでしょうか。


原則、信仰心なき者は地獄に堕ちる……

では、肝心なところとして、要は「どういうふうにすればいいのか」「どういうふうに考えればいいのか」ということになりますけれども、大きくポイントを言えば、一番目には、「原則、信仰心なき者は地獄に堕ちる」ということです。

この信仰心というのは、明確に「○○宗の△△派に属している」というところまで厳密に言っているものではありませんけれども、信仰心のある者とは、言葉に出して明確に言えるかどうかは別として、例えば「神仏の存在、あるいは高級霊、光の天使、菩薩、こういう方々がいるのではないか」と本心で思っているようなタイプの方です。

それから、「もしかしたら、悪いことをすれば地獄に堕ちるのかもしれない。いいことをすることが、人間としてはふさわしい生き方であって、そういう人は来世、幸福に生きるのが望ましい」という考え方を持っている人です。

基本的に、天国・地獄を分けるときに、そのような宗教心を持っていない人は地獄に堕ちるということになります。

うーん、何とも厳しいお話で、ご紹介しているこちらとしても、身が引き締まる思いです。

つまり、「神仏の存在や天国・地獄を信じていない唯物論・無神論の方は、原則地獄に堕ちる」という結論になりそうです。

これを言うと、各人の考え方があるのに不謹慎なのではないか、という方もいらっしゃるとは思います。

ただし、「霊界は200パーセントある」と断言されている大川隆法先生からすれば、あの世や神仏を信じないということが、どれほど大きな罪なのかは実感されているということだと思います。

「閻魔の裁き」、恐るべし。


プロの宗教家であっても、信仰心もなく、本質を知らなければ地獄行き

たとえば、お経だって、もう“ただの音声”だと思っている方もいらっしゃると思うのですけれども、お経を読むのがうまい坊さんの声を複製して、ロボットで“ロボット派遣”をし、葬式のときに代わりに読経するというようなことも、現代ではサービスとして出ています。(中略)

こういう、霊的世界や仏法真理の本質を無視して、単にこの世的な作業のレベルにして、唯物論の一角として生き延びるような仕事は、断じて許しません。

歌手の歌とはちょっと違うので、そういうものではないと思います。

読経、お経を読むこと自体も、その本質を理解している者が読めば一定の功徳はあって、死者も弔われることになったり、読経している間に導きの天使とか菩薩が来る場合もありますけれども、まったく悟っていない人の読経の場合には、プロの僧侶であるとしても効かないこともあります。

その場合はどうなるかというと、「あの世を信じてもいないし、お経の功徳も信じていないし、内容も理解していないのに、職業としてだけやっている」というのは“ヤブ医者”と同じということになりますので、基本的には、僧侶であっても、「信仰心のない僧侶、あるいは嘘をついている僧侶、人を騙している僧侶は地獄行き」ということになります。

これは教会の牧師でも同じです。神父でも同じです。

信じていないのに、生活のため、生計のために家業として継いでいるとかいう方もいます。(中略)

残念ながら、本質を知らないでプロとして職業に就いている方は地獄行きです。

恐ろしすぎるお話ですね!

確かに、ロボットに読経されることで功徳があるかと言われると怪しい物がありますよね。
これはきっと、皆さん直感的に感じられるのではないでしょうか。

お経は長く、意味が分かりにくいし、誰が読んでも同じと思う方もいるのかもしれません。

ただ、現実には、その読み手の理解度によって、救済力が変わってくるということです。

死後の導きを行うための読経や祈りは、本来、心の修行を重ねた宗教のプロが行うものであり、それをロボットが代行するのは倫理上も許される範疇を越えている、ということだと思います。

個人的には、悟りの高いお坊さまの読経を録音して聞くのならまだしも、AIがただ機械的に読み上げたお経をもって、お葬式を終わるのはさすがに……「救済」という観点からすると、故人の方にも届かないのではないかな、と思ってしまいます。

また、まったく悟っていない人が読経しても効力がないとのこと、僧職の方にとっては耳が痛い話です。

そして、宗教家においても、「内容も理解していないのに、職業としてだけやっているというのは“ヤブ医者”と同じ」という厳しいご指摘。

私も、曲がりなりにも宗教の教えを皆さんにご紹介しているということは、当然内容を正しく理解して、間違いのないように皆さんにお伝えできているか、は問われることになるのだと思います。

思想的に間違いを犯し、その間違った思想を世に広めることは、最も重い罪にあたるそうです。
いわゆる“思想犯”は、「無間地獄」という深い地獄に堕ち、周りの人から隔離されるそうです。

一歩発信を間違えれば、私であっても無間地獄行き。
そんな厳しい現実がある、ということを理解した上で、私もこの選択をしております。笑

宗教に携わるものは、その発信する側の心が正しいか、その内容の理解が真理に基づいたものかも含めて、死後の行先が判定されるとのことで、一般の方よりもより厳しい判定が下ると心得ておいたほうがよさそうです。


〈まとめ〉

いかがでしたでしょうか。

今回のポイントをまとめておきましょう。

  • 人は必ず死ぬ。

  • 死後の世界の地獄も確実に存在する。

  • 閻魔の裁きも存在する。

  • 原則、信仰心なき者は地獄に堕ちる。

  • 信仰心のある者とは、「神仏の存在を信じている」タイプの方、悪いことをすれば地獄に堕ちるのかもしれない。良いことをする人が天国にいくのかもしれない」という考え方を持っている人。

  • まったく悟っていない人の読経の場合には、プロの僧侶であるとしても効かないこともある。

  • 「あの世を信じてもいないし、お経の功徳も信じていないし、内容も理解していないのに、職業としてだけ(宗教家を)やっている」というのは“ヤブ医者”と同じ。

  • 信仰心のない僧侶、あるいは嘘をついている僧侶、人を騙している僧侶は地獄行き。これは神父や牧師でも同じ。


「地獄の法」は耳の痛い、できれば聞きたくないようなお話ばかりかもしれませんね。

ただ、もし「地獄」という存在が現実にあるのならば、「対策」は持っておいてしかるべし、だと思っています。

転ばぬ先の杖として、ぜひ「地獄の法」をおすすめさせていただきたいと思います‼


☆地獄についてもっと知りたい方、「地獄に堕ちない」ための予習をしたい方はぜひ、書籍の方をご覧ください!↓↓


※「地獄の法」まとめマガジンを作成いたしました!

今回の記事はこちらに所収されます♪

※私の自己紹介はこちらになります。↓↓

※「X」もやっています!よろしければフォローいただけますと嬉しいです♪

真理花@大川隆法著作愛好家(@Marika777hs)さん / X (twitter.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?