見出し画像

フィンランド人はみんながみんな外向的とは言えない:ulospäinsuuntautunut

ulospäinsuuntautunut:extrovert, 外向的

一日一テーマについて一分間、自分が学習する言語で話して録音するというチャレンジ。友人にすすめられてやってみることにした。

私の顔度アップで恥ずかしい。

実際にビデオを見たらわかるのだけど tutustua ihmisiin (ihmistenではなく。意味は、get to know people)だと思う。他にも文法間違いいっぱいあると思う。

久しぶりに使おうと思ってすぐ言葉が出てこなかった、ulospäinsuuntautunut ( ビデオでは複数形で、ulospäinsuuntautuneetとなっている)を今日の#WordoftheDayとする。意味は、extrovertti **(extrovert)と同義。外向的。「フィンランド人はみんながみんな外向的**ではないので、フィン語はコミュニケーションツールとして役に立ちます」的なことを言っている。

私はついだらだら話しがちで、1分以内に自分の話を収めるのが大変だ(というか、フィン語で話すことよりもそっちの方が大変)。

このチャレンジ、いつまで続くやら。明日は飲みの予定があるのでどうなることやら。

レンズ豆ミートボール風を作った。炒めたみじん切り玉ねぎとニンニク、家にあるスパイス(コショウ、ローズマリー、バジルを今日は投入。あればオレガノを入れると絶対おいしい)、塩、ゆでたレンズ豆、トマトピューレをミキサーで粗くつぶし、丸めてオーブンへ。

パスタに添えてみた。とてもおいしい。お肉入ってないけど、食べ応えがある。材料費もそんなにかからない(レンズ豆が安く手に入れば、多分お肉で作るより安い)ので、在フィンの方はぜひ作ってみてほしい。

フィンランド語4(CEFRB2レベル)の成績が返ってきた。5段階中の4だった。3が取れれば万々歳かな、と思っていた矢先の4だったのでめちゃくちゃうれしい。私今学期本当によく頑張った。修士論文もあったし、そうでなくてもいろいろ大変だったのに…。

あとは、今日は別に大したことは何もなかった。生理痛がちょっと辛かったので、夕方買い物に行った以外は家で一日ごろごろした。別に体調が悪いわけでなくともここ最近は家でごろごろしていることが多いけど。

スーパーに行ったらスモモ(nektariini)が出回っていて、夏だなあと思った。今日夕食後デザートに食べたらまだちょっとすっぱかった。

朝、交換留学していたころから仲良くしているフィン人友人と連絡を取った。彼が毎年サマージョブとしてやっているサヴォリンナ城のガイドの仕事は例年通りできるといっていた。よかった。夏のサヴォリンナは美しいのでぜひ行ってみてほしい。

写真は去年の夏、サヴォリンナにその友人を訪ねたときに撮影したもの。

ヘッダーの写真は我が家のそばのバーベキュー場。我が学生アパートの住人は予約すれば無料で借りられる。


そんな、皆様からサポートをいただけるような文章は一つも書いておりませんでして…